ドラゴンクエストVI 幻の大地 レビュー
| 発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) | 
|---|---|
| 発売日 | 2010/01/28 | 
| 価格 | 5,980(税込) | 
| レーティング | 【A】全年齢(CERO について) | 
| ショップ/リンク | Amazon | 
| タギングトップ3 |       | 
| タイトル概要 | RPG | 
ドラゴンクエストVI 幻の大地のTOPページへ戻る
スコアボード
 
					- 総合ポイント
- 54
- 難易度
- 1.81
- レビュー数
- 68
					スコアチャート
					 
				
			発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 




 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
・堀井節
RPG自体数年ぶりのプレイなのですが、堀井雄二のシナリオ、スクリプトは言葉使いなどが面白く、優しく温かいと思いました。「お姫さま。御機嫌うるわしゅう」。こんなセリフ昨今の若いクリエイターさんではなかなかお目にかかれません。最近のゲームは世界観は異世界ジャパンファンタジーですが、セリフ、言葉使いなどは思いっきり現代日本。セリフ周りや言葉使いまで含めて、世界観、空気を作り上げている作品は少なくなってきているような気がするので、久々に堀井節を聞けてほっこりしました。 DQをあまり知らない若い人たちにどんどん遊んで欲しいです。
・会話システム
仲間たちと会話できるようになった。これによって、そのキャラの人柄が見えて、親しみが湧きます。
・夢告白
面白いつまらない抜きにして、すれ違い通信無しでも発展があるので助かります。廉価版が出たばかりとはいえ、2011年にDQ6を今さらやっても、ほとんどすれ違わないので。実際、秋葉原で丸1日すれ違い通信してみましたが、すれ違いゼロでした(笑)。
・難易度
比較的簡単になっていると思います。謎に詰まることもなく、また戦闘のためにひたすら無茶な経験値稼ぎをすることもなくサクサク進みます。敵エンカウント率もそんなに高くなかったように感じます。
・AIの頭がいい
かなり優秀に感じました。一部、頓珍漢な行動もありますが、自分は通常戦闘はAIにまかせっきりでも全く問題ありませんでした。
・グラフィック
当然ですが、キレイになっています。アニメーションも滑らかです。また、キャラクターの顔グラフィックが表示されるようになったのが良いです
・音楽
DSの音源で十分美しく再現されています(イヤホン推奨)。楽曲も良いです。
BAD/REQUEST
・ストーリー
夢と現実。2つの世界を行き来する物語は、壮大というより煩わしく分かり難かったです。町や城の名前も一緒なので、時々、どっちで何を進行させてるのか分からなくなってしまいました。
天空シリーズ完結編にしてはいろいろ物語やテーマが微妙。ロトシリーズのようなまとまり感は薄かったです。
・キャラクター
天空シリーズは自分は4が一番好きなのですが、それと比べると個人的に6のキャラはやや魅力に欠けました。4のアリーナやマーニャのようなにぎやかさんはバーバラくらいで、比較的みな真面目な連中で、地味に感じました。
・マップ
グルグル回る3Dマップ。自分には合わないです。目が回るし酔う。死角にアイテムや建物の入口などが隠されていたり、面倒この上ない。自分がDQ離れを起こした(7で挫折して8、9は未プレイ)最大の要因です。
・寒い本棚
本棚を調べるとダジャレ本やスライム本、猫本などが出て来るのですが、これがつまらない。取り立ててゲーム進行に役立つ情報が入るワケでもなく、オヤジギャグの猛吹雪。凍死者がでたのではないかと心配になりました。いらないです。
・モンスター図鑑
フィールド上でしか開けない。町やダンジョンで開けなくする理由が分からない。
・中断がフィールド上でしかできない。
ダンジョンや塔を探索中の中断の場合は、一度地上に戻らねばならず、フィールド上でしか中断セーブできない。わざわざフィールドに戻るなら、そのままルーラで町や城の教会に行って、ちゃんとしたセーブをするのもやぶさかでは無い。携帯機でゲームをするシチュエーションを考慮して、中断はもっと柔軟に対応して欲しかったです。
・転職と熟練度
職業の熟練度が経験値ではなく、戦闘回数によって上がる。自分より弱い敵と戦ってもそれはカウントされないという仕様のため、ヘタにパーティーのレベルを上げてしまうと、熟練度がちっとも上がらない。さらに今回は、キャラのレベルではなく、職業の熟練度で呪文や特技を習得するので、この仕様のせいで、ゲーム終盤でショボイ呪文を習得して行くという、バランスの悪さが目立ちました。普通に経験値で熟練度を上げて欲しかったです。
・呪文と特技がごっちゃごちゃ
ふたつのスキルをひとつのコマンドにまとめてしまっているので、必要なスキルを探すのが大変。転職を繰り返すたびに、スキルは膨大になるため、コマンドウィンドウはもう滅茶苦茶。せめて職業別にソートするとか、よく使うスキルはお気に入り登録できるなど、編集機能が欲しかったです。
・スライムの仲間達
自分はSFC版の6は挫折しているので、リメイクで削除されたモンスターの仲間システムはよく知らないので、それの有無は気になりませんが、代替案で入ったというスライムの仲間達。正直、いらないんじゃないかと思いました。スライム達も普通に転職して職業につけるため、人間キャラと大した違いも個性も無く、ただグラフィックがスライムなだけというトホホな仲間達。会話もほとんどないので、モンスターの仲間システムを楽しんだ人に不評なのもなんとなく分かります。
・追加要素
スライムカーリング、超つまらないです。こんなのがよく企画で通ったな、と。発売が冬期五輪の時期だったというのもありましたが、ショボすぎる。がんばって高得点出してステージクリアしても、新ステージが出るだけで、なんのアイテム御褒美も無し。やる気がでません。
夢告白。意味不明。中学生日記じゃあるまいし、こんな恥ずかしい交換日記、発売当時は流行ったのでしょうか??
COMMENT
正直、ここでの評価が低いのもうなずける部分も多々有ります。ネット上で時々耳にしていた、スクエニになってDQはダメになったという声もなんとなく分かるような気もしました。自分は廉価版購入なのですが、フルプライスで買って怒る人がいるのも分かる。
しかし自分にとっては数年ぶりのDQ。BADが多めですが、実際はとても懐かしく楽しかったです。挫折した天空シリーズの完結編が見られたことも良かったですし、ゲームをやること自体が少なくなった昨今、携帯機で気軽に遊べる利点を生かした、良作だとも思います。今なら廉価版があるので、他のDSDQシリーズも遊んでみたいと思いました。
今後任天堂ハードのソフト開発は3DSに移行するわけですが、その前にDS最後のおみやげに「ロト三部作」を移植して欲しいです。実現すればしょうもない追加要素はいらないので、ケチケチしないで、1カセットで全部収録して欲しいです。