発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 


 
  
  
 

 
					 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
1:オリジナリティ(3点)
どこかで見たことがあるようなシステムの融合、これをオリジナルと取るかは人次第と思います。
本作はそのシステムが高いレベルで融合されており、特に戦闘システムに関しては評価に値すると感じました。(後述)
ただ、斬新という域には達していませんので3点としています。
2:グラフィックス(4点)
3DCG、ムービーばかりが氾濫する現在において、貴重とも言える書き込み系ドットグラフィックです。
その書き込み、アニメーションは非常にレベルが高く、ドット好きなら絶賛間違い無いデキになっています。
敵グラフィックと仲間に融合した時のグラフィックが変わる、よくぞここまでと思えるアニメーションパターンの多さ・動き方など、見所盛りだくさんです。
ただ、戦闘中のアニメーションが少し長めで若干プレイテンポが崩れてしまう物が多く、私の中では限り無く5点なのですが、今後に期待して4点としています。
3:音楽(4点)
世界観にマッチしたBGMで、他の方も指摘されている通り後半は特に盛り上がります。
ゲームBGMはやはりこうでは!と思えるデキとなっています。
確実に水準以上と言うことで4点としています。
4:熱中度(4点)
RPGの心臓部とも言える「戦闘」この完成度に尽きると思います。
シンボルエンカウントを利用した連戦、キャラクターのAGI順の行動、チェインシステムによるステータス変化、いわゆる属性ジャンケンのバランス、これらの要素が非常に高いレベルで調整されており、戦略性に富み飽きの来ない(来にくい)戦闘システムが出来上がっています。
純粋に戦闘が楽しいと思えたRPGは久しぶりです。
本作のもう一つの大きな要素であるアニマフュージョンシステム、女神転生に近いシステムですが仲間に融合した場合のグラフィックがホムンクルス(女の子)のベースとして変わるなど、プレイヤーを楽しませようとする開発の意気込みが素晴らしいと思います。
さらに通常なら終盤は弱くて結果使えない序盤の敵も、重ねて融合することで強くなるなど大切な部分がしっかりとフォローされている点も特筆に価します。
こちらも限り無く5点に近い4点としています。
5:満足感(4点)
本作は明らかに満足要素>不満要素の内容です。
よって4点としています。
6:快適さ(4点)
インターフェースは細かいことを上げればキリがありませんし、個人の好みも強くでると思います。
その点を考慮したとしても中断セーブ、ダンジョンから街への即リターン、中間セーブ地点の意図的配慮、リザルト画面の見易さ、フュージョンシステムの使い易さ、デフォルト高速移動など充分に水準を上回っていると感じました。
とは言え不満点もいくらかありますので4点としています。
7:難易度(3点 難しい)
本作の売り文句にあるように手ごたえのある難易度になっています。
ですが理不尽で無く、システムを理解すれば逆にしっかりと戦略的に楽しめる様に作られています。
ここは開発の徹底的なバランス調整のなせる業では無いでしょうか。
戦闘はボタン連打で適当に・・・な方はお断りという事ですね。
非常に良くできていると思います。
BAD/REQUEST
1:グラフィックス
戦闘中のキャラクターの行動や、魔法などの効果の中に長いと思われるものがあり、ゲームテンポを若干ですが崩していると感じました。
一つ一つはさほど気にはならないのですが、本作は戦闘回数が非常に多くなるゲームなのでここは改良を希望します。
2:熱中度
ダンジョンの探索が非常に単調で後半は苦になってしまいます。
再生、崩壊と言う独自のシステムも加えてあるのですが、ゲーム性から考えるとあまり活用できていると感じません。
またストーリーは良くも悪くも薄味で一本道です。
それもあいまってサブクエストの存在意義がさらに薄味に・・・。
確かに強力なアイテムドロップもあるので無意味では無いのですが、サブクエストをこなす楽しみやストーリーとの連動などが欲しかったと感じます。
3:快適さ
下画面のMAP表示が範囲が狭く、また単に表示しているだけなのは残念でした。
最初は非表示にし通った場所を表示していく形にして、さらに拡大・縮小の機能があれば・・・と思いました。
その他では店での売り買い、自宅倉庫へのアイテム収納などに不備が見受けられます。
まとめ買い、倉庫からの売却、一括収納の方法など、まだまだ改善の余地があったと感じます。
COMMENT
確実に人を選ぶゲームです。
基準としましては世界樹の迷宮シリーズを面白いと感じれる方、スーパーファミコン時代のRPGが良かったと思える方にオススメをします。
パッケージの裏にある「あの頃のRPGをもう一度」この文言がすべてだと思います。
私の評価基準もこの文言に沿ったものとしております。
個別に5点がつけられる要素が無い反面、そうなる可能性を充分に秘めたゲームです。
地味だな、佳作だなと感じられる方も多いと思いますが、ここまで次回作に期待できるゲームはなかなか出逢えないと感じています。
次回への期待を込めて、全体的に評価は甘くなってしまったと思いますが、今のゲーム業界事情の中では貴重な1本であるとこは間違いありません。