ドラゴンクエストVI 幻の大地 レビュー
| 発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) | 
|---|---|
| 発売日 | 2010/01/28 | 
| 価格 | 5,980(税込) | 
| レーティング | 【A】全年齢(CERO について) | 
| ショップ/リンク | Amazon | 
| タギングトップ3 |       | 
| タイトル概要 | RPG | 
ドラゴンクエストVI 幻の大地のTOPページへ戻る
スコアボード
 
					- 総合ポイント
- 54
- 難易度
- 1.81
- レビュー数
- 68
					スコアチャート
					 
				
			発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 




 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
○グラフィック
キャラの細かい動作や最初の焚き火を消したあとの煙など
細かいモーションが描き込まれていて良かった
戦闘中の主人公の絵が若干子供っぽいが
ミレーユが美人になってる
○仲間との会話パターンが豊富
街中の犬と会話した後とか
細かいポイントまで会話のパターンが半端なく豊富で良い
アモスがネタ担当になっていてワラタ
○移動速度Up
移動距離に対するエンカウント率は変化して無いのか何なのか
体感的にはエンカウント率が上昇しているように感じる
○AIが賢くなった
使用すると効果のある武器などを持たせておくと
きっちり使ってくれます
ただAIは爆裂拳が大好きなようで
これ覚えてると他の技のほうが効果的な場合でも高い確率で使う
AIならターン中に状況が変わっても
ある程度柔軟に対応してくれるので
「めいれいさせろ」にする率が今回はだいぶ低い
ただマヌーサがかけられた状態でも
命中率に補正のかかる技を選択することが多いのは何なんだろう
素直にブレス系選択すりゃいいのに
○音楽
ヘッドホン必須はDSの作品なら大前提だが全体的にやはり良い
ただスピーカーに接続して聞くと音が軽い
BAD/REQUEST
○仲間になるのがスライム系のみ、戦闘ではなく特定のイベントで
戦闘でモンスターが仲間になることが無くなったので
まもの使いの存在意義が半減
「もしかしたらこいつ仲間になるかも?」のドキドキ感
特に意識せず戦闘に勝利し不意打ち気味に仲間になった時のドッキリ感
これらが無くなるとはなんという痛恨の一撃であろう
自分の中では
「スライム系が仲間になるなら」と割り切っている部分がありつつも
素直な本音は「これは狂気の沙汰としか思えない」といったところ
○町中のマップ表示
DSでのドラクエリメイク作では全てに共通することなのだが
なぜ町の全体マップを表示しつつ移動できないのだろう?
普通は全体マップ表示後、もう一度Yボタンを押すことによって
ショップ内容が順次表示されていくのだが
最後の方のとある町では
全体マップが表示できずにショップ内容がすぐに表示される
○DS版オリジナルの要素が非常に薄い内容
カーリングをプレイしても特にメリット無し
すれ違い通信しても特にメリット無し
DS版独自のダンジョン・職業の追加無し
○上記に関連してすれ違い通信に関する不満
すれ違い通信についてはその存在意義を疑う
なんのためにこれをするのか?
近くにやってる人が居ることをほんのり確認するためだけか?
ゲーム内ですれ違い通信ができるようになるまで
9とは違い結構な時間がかかるのでその辺も問題
また一回の通信で一人しかカウントしないのも大変不満
9の三人でさえ少なくて不便だったのに
なんでもっと多くカウントできるようにしなかったのか?
通信開始後しばらくして見て
「おおっ!20人もすれ違ってるじゃないか!」
みたいな喜びを味わいたかった
○別世界へルーラできるのはいいんだが
結局は「別世界のダーマ神殿前へルーラ」なので
別世界のダーマ神殿以外が目的地の場合
そこへ行くには2回のルーラが必要
そんなことをするぐらいなら
ルーラの目的地を一括して表示し
目的地一覧の上に「上の世界」だとか表示しとけばいいんじゃない?
○ベストドレッサーのキャラの台詞
列に並んでいる所を横から話しかけた時と
ウォーキングの時に話しかけた時と
内容が全く同じ
ナニコレ
○しのびあしの地雷仕様
エンカウント抑制効果無し・不意打ちされる確率上昇
しのびあし効果中にくちぶえしても
不意打ち率上昇のバグ適用
なんでこんなことになったんだ
COMMENT
最新のフォーマットで名作をプレイできる喜びと
名作が劣化移植される絶望と
両方を味わえる本作はなんとも罪な作品だ
仲間モンスターに関する要素さえ割り切れれば十分楽しめるんだが…
自分は割り切ってるほうなのでまぁまぁですかね