アヴァロンコード レビュー
発売元 | マーベラスエンターテイメント(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008/11/01 |
価格 | 5,229(税込) |
レーティング | 【A】全年齢(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | 世界を書き換える預言書RPG、Wi-Fi対応、プレイ人数:1人?4人 |
アヴァロンコードのTOPページへ戻る
スコアボード

- 総合ポイント
- 72
- 難易度
- 2.28
- レビュー数
- 32
スコアチャート
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
■預言書システム
皆さん上げている通り非常に斬新。キャラクター・マップ・モンスター・武器一つ一つごとに見開きページがあり、情報をパズルピースの様にして自由に変えることが出来る。(例えばただの剣に「炎」のコードを付ける事で、攻撃力が上がり炎属性のある「炎のソード」になったりなど)
また情報を集める=預言書の価値を高める事で預言書がレベルアップしていくので、頑張って探索した分だけ達成感を味わえる。
■グラフィック
3Dだが、DSのゲームの中でもかなり綺麗な部類。あたたかくやわらかい色使いがいかにもファンタジーらしくて、ゲームにあっている。人物のグラフィックもアップになると粗く見えるがパッケージ絵をなかなか上手く再現できていると思う。(一部男キャラクターがブサイクになっているけど)主人公のグラフィックも装備アイテムによって変わるのもよかった。(猫耳・羽・尻尾など見ていてかわいい)
■やりこみ度の高さ
上記で挙げた預言書のレベルアップを行うには、収集・探索が必要になってくるのだがそのやりこみ度が半端ない。恐らく全てのページを収集し、1ページごとの価値を最高まで高めるのは無理なくらい。とりあえず判りやすい様、探索・収集例を挙げておく。
・装備品収集…武器・防具・アクセサリー
・アイテム収集…HP回復用の食べ物・キャラへのプレゼント用のもの・花
・マップ探索…マップ上のオブジェクトを調べる(ぱっと見てわかるもの以外、目印などないので端から端までボタン連打が必要になってくるが…)
・スライドパズル…3×3・4×4・5×5のパズルをといてアイテムゲット
・ダンジョンのタイムアタック…好成績を出すと新しい装備品(のパズル)ゲット
・キャラクター関連…恋愛イベントやサブイベントをこなす
・預言書のグラフィック収集…人物・モンスター共に4パターンずつ
・ミニゲーム…クリアするとアイテムゲット
などなど収集・探索・おつかいイベント好きにはたまらない。
BAD/REQUEST
■快適性
預言書システムがあまりに斬新過ぎて、快適性がそれに付いていけていない感じ。
特にダンジョンでは「氷の鍵」など属性付のアイテムの使用や、属性付の武器でスイッチを押さなければならない場合が多い。勿論、コードがどこのページにあるかなんていちいち覚えていないので、預言書の最初からページをめくって探す羽目になる。「人物」「モンスター」「武器」などのもくじや4つのしおりがあるとは言え、かなり面倒。一度スキャンで手に入れたコードはまとめてどこかのページに収納されて、そこから入れ替えできたらまだよかったのだが。
あと気になったのが、MP回復手段のジャッジメントリンクとマップ探索のボタンが同じという事。オブジェクトを調べたくても、Aボタンを押せば掛け声と共にアクションが入る。これがうっとうしくてマップ探索が完璧にならなかった。
■展開の唐突さ
メインストーリーにしろ恋愛イベントにしろ展開がかなり唐突。いきなり何の説明もなく戦争が始まったりする。(預言書を見て歴史や背景を見れば理由はわかる)特に恋愛イベントは告白などの要所は押さえていても、プレゼントをあげる→相手の高感度アップ→告白されるの流れの為、どうしても描写不足に感じてしまい取って付けたように感じてしまう。恋愛イベントを売りの一つにしているようだが、それ目当てで買うと後悔するかもしれない。
■2週目引継ぎなし・セーブスロットがひとつ
容量のせいか引継ぎなしでセーブは1ヶ所のみ。どれだけ頑張って預言書の価値を高めても、2週目をはじめるならそのデータは消さないといけない。ゲーム的にやりこみメインとなっているのにこれは致命的。
■ミニゲームがつまらない
クイズ・神経衰弱・NPCとジャッジメントリンクバトルの3つのミニゲームがあるが、あまり面白いとはいえなかった。クイズはまだしも、神経衰弱は完全運要素。やるにはカードが必要で、1度めくって違うのが出た時点で失敗になってしまう。当たればレアアイテムがゲットできるが、1度も当たらなかった。NPC対戦は完璧ボタン連打。やる意味がわからなかった。
COMMENT
暇つぶしで安く購入したのだがかなりハマってしまった。
ただ、人を選ぶゲーム。パッケージ絵だけでほんわかキャラクターゲームだと思いがちだが、かなり本格的なARPG。チュートリアルも最低限しかないのでせめて説明書はじっくり読んで、上手くいかなくても何度も挑戦してコツをつかんでもらいたい。
システムはやや不便だが、探索・収集大好きな人にはかなりオススメ。