【3DS】ゲームセンターCX3丁目の有野 レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014/03/20 |
価格 | 5,480円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:ゲームinゲーム ■ プレイ人数:1〜2人 ■ セーブデータ数:2 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 529人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 2pt | 4pt | 2pt | 2pt | 1pt | 3pt |
38pt
GOOD!
・音楽は良いと思う。
・行き詰った時のための救済システムがある。
・ストーリー部分は時々笑えるところがある。
・エンディング
・比較的良かったゲーム
ルーミーと魔法のホウキ
ザウルスボーイ
ゾリアテス
10円、コロコロゲーム
こんなものかな
BAD/REQUEST
・ウイングヒーロー
息を吹きかけると復活するシステムが気に入らない。
爆弾が真下に落ちず、下の敵を攻撃しにくい
・ゾーマの秘宝
面白くないだろうなと思っていたら本当に面白くなかった。
・BREAKSHOOT
4面クリアというノルマの難易度が高すぎる。フリーモードでもう一度4面をクリアしてみたら出てきた5面がクリアをさせる気ない難易度で笑えた。大体コンピューターと戦う前にあるやつがいらない。圧倒的にこちら側が不利になってしまうじゃないか。純粋にコンピューターと戦うモードが無いのがおかしい。
・ゾリアテス
名人が強すぎて「はあ!?」と思っていたら、名人が体調悪くしてノルマ達成。なんだこりゃ!?
・ブラッドオブドラゴン
はまっていた時もあったが途中で面倒になり進めていない。
・ネジマキングダム
面白くない。5面は飛ばした。ラスボスが呆気なさすぎる。(早くクリアしたかったからこれはこれでうれしかったけど・・・)自分の死骸が時々邪魔になる。剣も扱いづらい。最強の剣といったって、チャージしてる途中に攻撃を受けるから全然意味ない。
・ゲームウォッチみたいなゲームはハイスコアが残らない。
・コロコロゲームが全然手に入らない
・プレイ中にノルマや攻略法が見られない。
・やめたらまた最初からになるゲームがある。バーチャルコンソールみたいにどこでもセーブできる機能があれば良かった。
COMMENT
番組が好きなので買ってみました。1・2の評判が良いみたいなのでこれも面白いかなと思ったら・・・最悪でした。(ちなみに1と2はやったことありません)期待していた自分がバカだったなあと思います。中には面白いゲームもありますが、まあ、全体的にみるとパッとしません。おすすめはできないゲームです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 1pt | 4pt | 1pt | 1pt | 2pt | 3pt |
33pt
GOOD!
DSで人気だったシリーズの3DS版でレトロゲームぽいゲームの詰め合わせ。
いろいろなゲームが入ってますがどれもBGMが良いです。
特にBREAK SHOOTの曲は好みでした。
収録ゲームの中で個人的に遊べたゲームは
ルーミーと魔法のホウキ、ザウルスボーイ、ネジマキングダム
BAD/REQUEST
GOODでのせたゲーム以外は全部好みと合いませんでした。
そこそこ遊べた3つのゲームも単体で売れるレベルではありません。
80~90年代のレトロゲームの雰囲気がまったくありません。
スタッフとのやりとりも面倒でDSの頃のままでよかった。
BGMはよかったものの各ゲームステージ変わっても同じ曲が多くて
曲数が少なすぎます。
期待してたゾリアテスもがっかりな出来でした。
ガンヘッドやスーパースターソルジャーのオマージュなのでしょうが
見た目はキャラバンシューティングでも中身は別物でした。
COMMENT
グレフはアンダーディフィートやボーダーダウンが好きだったので
ゾリアテスに期待してたのですがなんであんなつまらないシューティングになったのか謎。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
0pt | 1pt | 2pt | 0pt | 0pt | 0pt | 4pt |
5pt
GOOD!
人によってはコレすらもBADかもしれないが、ゲームセンターCX(以下GCCX)スタッフ陣&有野さんの棒読みっぷりったら1周回って面白い。
番組自体が演者・スタッフ全員で面白く盛り上げよう!というノリだしその空気のままゲームにも力を貸したけど…という感じ。
後は褒める所なんて一欠片もねぇ!
BAD/REQUEST
レトロ感その1
個人的に過去2作のレトロゲーム感も番組イメージと一致してたからいいけど、別段レトロに拘りすぎたが為に「こんなのレトロじゃない!」という批判で評価が下がるぐらいならレトロっぽいミニゲーム集じゃなくてもいいじゃんと思ってる。(実質過去2作のゲームinゲームはちゃんとレトロっぽさも残しつつ単体でもしっかり遊べる内容だった)
が、このゴミにはそんな要素は一欠片もない。
レトロっぽさを感じさせるのは「出来の悪い操作性」「練り込み不足のゲーム内容」「当時だから許された不便さ」のみで、絵も音もレトロ感はまるでなし。
あまりのゴミさに途中でやめたが
ルーミー→劣化マリオブラザーズ
ウィング→劣化スカイキッド
ブレイク→劣化アルカノイド
ゾリアテ→劣化スターソルジャー
と、どのゲームも過去ゲーの丸パクリから面白さを捨てただけ。
RPGなんてなんの冗談か、店で買う装備が自分のステータスに+か-かが買ってみるまでわからないとかレトロ感はこんな不便さでしかない。
レトロ感その2
タイトル画面は十字キー+ボタンで選べます。
ゲームに入ったらゲーム以外は全操作タッチペンです。
ああ、そういえば昔のファミコンソフトとかスタートボタン以外でゲームスタートできませんでしたね。
こういう不便さはまさにレトロ感満載だね♪
レトロ感その3
各ゲームは味気ない無料スマホアプリの広告表示みたいに四角い板が並んでるだけ。
それを選んだら一画面に手抜き説明が出て次画面に簡易操作。
それにノルマ表が見れるだけ。前作までの説明書っぽいものやカセット表記も(一部のゲームが一瞬だけ?で)まるでなし。
しかもこれらの画面はゲームプレイ中には一切確認できません。
ゲーム中にノルマを確認したければ一旦ゲームを止めて(ポーズではない。しいて言うならリセット)味気ない手抜き説明だけ。
ちなみに下画面は右上隅に再開・止めるぐらいの4ボタンが有るだけ。だったら下画面に操作説明とノルマ表ぐらい出しとけ!
レトロ感その4
そんなゴミアプリに面白さなんか微塵もないのに妙に鬱陶しいノルマ。過去2作は正直「手応えない(笑)でもいろんなゲームをすぐに沢山遊んでもらいたいからノルマは優しく(何ならRPGなんてノルマがスタッフロール見るに対して「一気にエンディングに行くがそれでもいいか?」な人が出て来るぐらい)でも作りこみはしっかりと」だったが、コレは先程も書いたがゴミアプリ以下な内容に、例えば最初のルーミーの最終ノルマが「3-5クリア」というワープ要素もなく15面クリアという邪魔くささ。
途中でコンティニューを教えてもらうがコマンドだけ知らせるしまつ。
とりあえず途中で死んでコンティニューを…コマンド忘れた。
リセットしてコマンド確認。
再度1-1からプレイ。途中で死んでコンティニューを…って効かない??再度調べるためにまたリセット。
「ゲームオーバー画面時に入力」だの「ゲーファミ版(自宅でプレイ時のみ?)有効」だの後付要素満載。
結局4回最初からやり直してノルマ達成しましたよ…。当然その頃には「このクソゲー二度とやらん…」と誓って。
これが新しいゴミが出るたびにこう思うんだからとても最後までなんてやってられん!
開発会社が変わったから?知らねぇよ!同作品のシリーズ物として作ってる以上は最低限過去作品のどこが受けてたか理解してから作れよ。レトロ感もない、ゲームもゴミ、UIなんて初めてDSでソフト作ったからタッチ操作プログラムをコレで試しました(笑)レベルの手抜きっぷり。
こんなもんにオリジナル要素なんて欠片もなければ、快適さもあるわけなく、熱中なんとても出来ないシロモノに満足感なんて感じるはずもありません。なので0点にしました。
COMMENT
グラフィックもDS初期レベルの酷さですし、音楽も耳に残るものなんて当然ありません。しかし0点までつける程ではない(他が酷すぎて目立ってないだけ…)のでこちらのレビューサイトのシステム上点数がついてしまいますが、0点とすらしてほしくないです。
できれば「論外」というスコアシステムを導入して欲しいぐらい。
BAD欄の内容に気分を害する人もいるでしょう。
自分は面白いと思うのに、と思う人もいるでしょう。
あくまで一個人の私怨レベルじゃないか!と思われるかもしれません。
できれば自分の上げたレビューを否定する「ここがこう面白いじゃないか!」というレビューを読みたいです。
これのどこに褒める要素があるのか。
これのどこを楽しもうとすればいいのか。
是非ともどなたかお願いします。
タギングですが、「前作プレイ推奨」は正確にはこんなゴミを買うぐらいなら過去2作を買って遊べ、と。結構売れたので中でもそこそこ安い値段で買えて長い時間ちゃんと遊べます。
逆に言えば、これは一ヶ月もすれば新品980円も目前まで落ちるでしょう。
その時に余って暴落したDVD付きセットを買ってDVDをしこたま楽しんで下さい。それがこの「ゲームセンターCX バンダイナムコ編DVD」の正しい楽しみ方です。大きな箱のなかにもう一つ入ってるプラケースはただの飾りですから。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 2pt | 3pt | 2pt | 2pt | 3pt | 2pt |
45pt
GOOD!
レトロゲー風の作品集で、結構な本数が入っているので
お得感はなかなかのものだ。
ジャンルも幅広く跨っている。
個人的にそれなりに楽しめたものは
ルーミーと魔法のほうき、sword man、コロコロゲーム。
とりあえず「らしさ」はあるゲーム群だ。
BAD/REQUEST
んー、やっぱ根本にツマンナイかな。
有名ゲームをパロったような形だけレトロしてますなゲーム。
とにかく元ネタに三歩も四歩も及んでいない内容になってるから
ただの程度の低い模倣品になってるだけ。
模倣にもオリジナリティが光ればいいんだけど、それも見当たらないし
あんまり救いのない結果となってる。
COMMENT
いまだの語り継がれているような30年前のレトロゲーは今やっても面白いんだけど
やっぱそれらを上辺だけ真似てみても上手くはいかないね。
まあネタにちょっと触れてみてもいいんじゃないかな。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
ファミコンやスーパーファミコンの集大成と言える、
様々なジャンルのゲームの総集編といっても過言ではないでしょう。
グレフというシューティングの大御所の丸山氏が手がけたそうです。
俺はRPGやアクションゲームしからやらないのですが
シューティングって頭良さそうな印象がありますから
そういう方が手がけたという意味では
安定のクオリティと言えるのではないでしょうか。
プレイしている自分自身が有野課長になったような感じで
失敗を積み重ねて、何度もやりこんでクリアできる手応えを感じる、
レトロゲームの醍醐味がたっぷり入った理想の形態と言えます。
BAD/REQUEST
結局はレトロゲームのシュミレーターなので
最近のゲームに慣れ親しんだ人が楽しめるかは分かりません。
俺もゲームセンターCXが好きだから買った口ですし、
WiiUやPS4で遊んでいる友達に貸したところ、即行で飽きて
「どのゲームもシステムからバランスまで何もかも駄目。
とんだクソゲー集を掴まされたな」と苦笑していました。
まさに最近のゲームとは逆ベクトルと言えるでしょう。
COMMENT
俺はDSからゲームを始めた世代なんですが
父親が有野課長と年齢が近いファミコン世代です
父親はもうゲームをしなくなってしばらくなんですが
自分がこのゲームをプレイしているのを見て
「なんやこれガキの頃を思いだすわ!」と熱中してプレイし始めましたw
「俺はガキの頃はファミコンやスーパーファミコンが主流で、
映像だけの今のゲームと違って、
こういう名作が多かったんやで~」と思い出話に花が咲きました。
なんと父親は子供の頃はゲームソフトを10本以上も持ってた、
ハードゲーマーだったそうです!
(ただ、全て母親(おばあちゃん)に捨てられたとかw)