【3DS】妖怪ウォッチ レビュー
発売元 | レベルファイブ(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2013/07/11 |
価格 | 4,800円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | セブンネットショッピング / Amazon / 妖怪ウォッチ2 レビュー |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人(対戦プレイ 2人) ■ セーブデータ数:3 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
- « 前へ
- 1
- 次へ »
■ 379人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 1pt | 1pt | 1pt | 2pt |
31pt
GOOD!
・さまざまな妖怪が出てくるため、
仲間を増やすのが好きという人にはお勧めかもしれません
・戦闘システム
戦闘では基本的に妖怪が勝手に動くのに任せることになるので、
悩むことはないです。
また、Xボタンを押すことで戦闘スピードを速めることができます。
BAD/REQUEST
・エンカウントシステム
エンカウントのシステムなんですが、
シンボルエンカウントがある場所もありますが、
基本的にはわざわざ探して戦闘を行わないといけないため
非常に面倒くさいです。
・戦闘システム
戦闘システムについてですがテンポが悪いです。
妖怪に個性を出させるためかは知りませんが、
ランダム行動でさぼることがあるため
その結果戦闘が長引いてだれます。
折角タッチ操作ができるのだから、
タッチでさぼり状態解除ができればよかったと思います。
・ガチャの存在
ガチャの存在についてですが、
運次第では最初からいいメンバーを集められてしまい、
それ以外の仲間をわざわざ集めるためのモチベーションが下がります。
ガチャをやらなければいいという話かもしれませんが、
それなら元からこんなものないほうがよかったです。
・妖怪集め
妖怪を集めるというの主なシステムの今作ですが、
このゲームすっごく妖怪が仲間になりにくいです。
妖怪を仲間にしやすくするためにはアイテムを上げたりする必要があるのですが、
そのアイテムが一体のモンスターにつき1つしか挙げられないため、
たくさんあげて確率を上げるといった行為もできません。
また、高価なアイテムを上げたとしても仲間になる確率はかなり低いままです。
正直やってられません。
COMMENT
評判になっていて、
ここでも評判がよかったみたいなので購入しましたが、
残念ながら自分には全く合いませんでた。
次回作もあるみたいですが、
内容が進化していてもプレイすることはないと思います。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 5pt | 3pt | 2pt |
81pt
GOOD!
オリジナリティ:4点
・戦闘は基本見てるだけ。
プレイヤーは状況に合わせてアイテムを使ったり、
取り憑かれた妖怪のお祓い、ローテーション、
必殺技の発動をするだけです。
・巨大ボスとの戦闘
弱点はノーヒント、気づくまではどのボスにも苦戦します。
前衛全員に取り憑く攻撃も有り、お祓いに気を取られて居る間に後援陣が崩されることも。
でもその弱点を暴けば此方の独壇場。弱点さえ把握してしまえば簡単に倒せます。
後部位破壊も熱い!
部位にピンを刺し、集中攻撃する事で敵の手数を下げることが出来ます。
・苦戦すると大幅に上がる経験値。
巨大ボス戦には全体に取り憑く攻撃もして来ます。
そのお祓いボーナスで大量の経験値を獲得する事が出来ます。
時には相手の経験値を超えるボーナスを得ることも。
・ポケモンリスペクト?
進化を止めるおさるの輪っか、レベルアップで進化、妖怪と友達なる手順、
何れもポケモンにあるシステムです。
グラフィックス:4点
・細かい所に芸がある。
家に出入り時に靴を抜いだり履いたりします。
雨の日は雨合羽を羽織ったり、
ムービーにも男主人公、女主人公で若干差分が有ります。
音楽:4点
昭和をイメージした世界観。
それに合わせたBGMが評価されます。
・・ラスボス、覚醒前のラスボスに専用曲が有り、
「最期の戦いだ」と言うイメージを感じさせます。
・・一寸曲数が足りない気がしたので、4点にさせていただきました。
BAD/REQUEST
シナリオ:4点
・シナリオがいきなり本末転倒する。
レア虫探しのつもりがいきなり妖怪探しになってしまいます。
・・本来のレア虫探しは出来ますが。
快適さ:3点
クリアに必須なクエスト、妖怪ウォッチの強化にナビゲーションが無い。
特にAランクは地下水路に入り込む必要が有りますが、その入り口のナビゲーションは一切無し。
マップが広いのに入り口のヒントは凄くファジー。
入り口探しだけて1時間位消耗しました。
・逃げるコマンドが無い。
RPGに有りがちな逃げるコマンドが有りません。
即ち、ボス戦は戦いに勝つか負けるかの二択しかありません。
・・通常戦闘なら良く手に入るみがわり人形を使う事で必ず逃げられますが。
・主人公の移動速度が速すぎる(=車の走行速度が遅すぎる?)
走らなくても車に匹敵する速さなのに更にBダッシュをすると車を追い抜いてしまいます。
COMMENT
アニメ妖怪ウォッチから入りました。
満足度:5点
クリア直後の平均レベルは40。
流石に寄り道を殆どしなかったお陰か、レベル不足なのか、ラスボス戦は大いに苦戦しました。
トドメが最後に残ったかおべロスの通常攻撃。
苦戦してもなお諦めない精神でもぎ取った勝利です。
最後にもう一言。
「子供向けに作られてさたゲームと見て甘くみると、痛い目に会いますよ・・・」
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 3pt | 1pt | 2pt |
54pt
GOOD!
・わかりやすいストーリー
メディアミックスのアニメを見て、とてもおもしろかったので購入しました。
・ポケモンのように妖怪をコレクションする楽しさ。
世の中の事柄全てに妖怪が関わっているという設定で、
「○○なのは妖怪のしわざだったのか!!」等と考えるのがとても楽しかったです。
・サブクエストも大量に用意されているので、安易に飽きるということがない。
・戦闘が楽
強いボスなどになると戦略などをたてる必要がありますが、基本的に戦闘は勝手に進むので
いちいちボタンを連打指定なければいけないということはありません。
BAD/REQUEST
・コレクションが面倒くさすぎる
このゲームの一番の売りであろう妖怪をコレクションする要素ですが、
めんどくさいの一言につきます。
このゲームは妖怪を仲間にするには、戦闘中に目的の妖怪を懐かせることができれば仲間になってくれますが、
その手段は
「妖怪に食べ物をあげる」と「戦闘中にでてくる人魂からランダムにでてくるハートを引き当てる」の二種類ですが、
これらの手段を行使できるのは各戦闘につき一回だけ、さらにそれらの手段を使ったところで仲間になってくれるとは限りません、それで結果がわかるのは戦闘がすべて終わったあと、
ランクの高い妖怪になってくると、むしろ意味があるのか疑うくらい確率が低いです。
ポケモンで例えるなら、一回の戦闘でモンスターボールが一回しか投げられず、しかもその結果は戦闘が終わってからでなければわからないので、必然的に戦闘に割く時間が多くなります。
一回リセットしてしまうと、妖怪の配置もすべて変わってしまうのでいわゆる「リセットマラソン」もできません、激しくめんどくさいです。
これと別に「虫取り」や「魚釣り」という要素もあるのですが、捕獲に成功するかどうかはルーレットで決まります。しかしそのルーレットは目押し不可で(ボタンを押してから止まるまでの距離がランダム)
レアな虫や魚を手に入れるために
「まず低確率で出てくるレアな魚や虫を見つける」
「上記の目押し不可なルーレットを当てる」
「更にレアなモノを手に入れるには、出るか出ないか自体がランダムな、一個だけ出てくるレアなマスに止めなければいけない(しつこく言いますが目押し不可)」
1日三回限定で、レアな消耗品を使って引けるガチャの大当たりでしか手に入らない妖怪なんてのもいます
(課金で回数を増やす等の要素を入れなかったのは評価できます。)
もちろん、道中のクエストでもこれら面倒な妖怪集めやルーレットを強要されることがあります。
・進化する妖怪が少ない
公式サイトで妖怪のレベルを上げると進化したり、合成で更に強い妖怪になると謳われていましたが、
蓋を開けてみると、そういう要素を使う妖怪の数があまりにも少ない。
レベルを上げれば新しい技を覚えるということもないので、育てる楽しみが半減してしまいます。
(一応レベルを上げると戦闘勝利時の決めポーズを変えられるという要素はあります。)
COMMENT
本編ストーリーをクリアするまでは、こんなに楽しいゲームは無いと思っていたのですが、
一度ゲームをクリアすると、尋常じゃない面倒くささが襲ってきます。
やりこみ、スルメゲーとにチェックを入れましたが、
それらの要素に魅力を感じない人には苦行に感じられるでしょう。
次回作も出るのが決定しているようなので
運要素(制作側のさじ加減でどうにでもなる要素)ではなくプレーヤーの実力が反映されるゲームになっていることを祈ります。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 1pt |
80pt
GOOD!
子供向けにメディアミックスなどやってるようですが
なかなかどうして大人でも楽しめると思います
主人公が妖怪と仲良くなって、妖怪の仲間を増やして悪い妖怪を倒していく、そんなストーリー。
基本はRPGですが、戦闘介入が少なく、そこがおもしろい!
●戦闘システム
独特です。真新しいというわけではないですが、基本的にプレイヤーは見守るだけ。
わざを出したり、アイテムを使ったりの指示は出すのですが、それ以外、基本的には妖怪は勝手に戦います。
なので、攻撃してほしいのに、勝手に防御したり、魔法的なものを勝手に使ったり
また、6名パーティーで戦闘参加は3名。それを瞬時に変更できます。
これが勝手が分かるととても楽しくていい感じ。
●世界観が素敵
マップが細かいところまで描かれていて、移動していて楽しいです。
現代的なアニメに出てくる町が舞台なのですが、それが隅々まで描かれてます。
マンションや学校、路地裏や坂道。コンビニに様々なショップ。
団地はA練の301号室みたいなところまで作りこんでいます。
●クエストと妖怪
全部で何種類くらいあるのでしょうか・・・
とにかくたくさんあって飽きさせません。
ストーリーは結構、あっさり終わりましたがクエストがたくさん残っていて
クリア後も遊べる感じです
BAD/REQUEST
●妖怪の使い回しと仲間になりにくさ
仲間にしようと思うと、アイテムで食料などをあげて懐かせる必要があります。
これがなかなか思い通りにいきません。ここはこういうゲームと思えばいいのですが
使い回しの妖怪が多くて、なんだか有難味にかける妖怪がいます。
「妖怪の合成」という、とある妖怪を合成して強い妖怪を作成できるのですが、
これが合成する妖怪が決まっていて、どれでも合成できないので、ちょっと敷居の高い
プレミアムな妖怪が生まれるのかな?とワクワク、プレイしていたら
合成後の妖怪と出会い、すぐに仲間になってくれたりして・・・
あれっとなることが何度かありました。
●あと、Wifi対戦が出来たらとてもうれしかった!
COMMENT
メーカーが子供向け雑誌などにプロモーションを行っているので、まぁ子供向けなのですが
大人も楽しめる中身だと思います
戦闘システムはなかなか素晴らしく、一度遊んでみる価値ありです。
あと、ポケモンみたいな感じだと思いましたが・・・どうなんでしょうか?
※小生、ポケモン未プレイ・・・
主役が仲間を増やして、お好みのパーティーを組む
この組み方によって攻撃力が上がったりするので、攻略のカギになると思います。
本ストーリーはすぐ終わるので気楽にできて、終了後も色々要素が加わり、それなりにハマれる良いゲームなのでは?と思います
舞台の季節が夏なので、やはり夏のうちにプレイしたいですね♪
- « 前へ
- 1
- 次へ »

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
赤・青のように2色展開しなかったところ(初代だからかもしれないが)
主人公に、男女を選べるところ。
虫取り、魚つり、妖怪探しなど小学生の夏休み感たっぷりなところ。
各街の生活感。
クエストがたくさんあり、クリアは任意のものがたくさんある。
1つずつけっこうネタが違うので、次々にクエストをやりたくなる。
ガシャで味方妖怪が増える。
下画面のマップに行き先を示す矢印が出てくれる。
それなりに手強いボス(狙う場所があったりする)
BAD/REQUEST
バトルにタッチペン使わなければいけないところ。
私は、ボタン派なのでできるだけペンタッチ使いたくない。
中盤まで、ワープ(ルーラ)が無いので街中走ることになる。
裏道とかに入るとザコ妖怪が多くてうざい(逃げられない)
COMMENT
子どもが本作を購入後、2を買ってそちらを遊びはじめたので、
私は1の方を遊んでみることにした。
ひまつぶしにやってみるかーって感じではじめた。
そしたら、遊びやすいしおもしろいし、クエストこなすのも楽しくて
熱中しちゃいました。
ラスボスまでクリア。
小学生の夏休みっぽい雰囲気や、妖怪だけどほのぼのしたイメージなど
安心して遊べるゲーム。
クリア後に裏ボスたち(色違いらしいが)もいるそうで、やりこめます。