【3DS】ドンキーコング リターンズ 3D レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 604人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 1pt | 1pt | 1pt | 5pt |
33pt
GOOD!
今更ですがレビューします。
ドンキーシリーズはスーファミのシリーズだけをやっています。
久しぶりにやって思ったのは 流石にグラフィックが進歩してるなぁ!と思ったくらいですかね。あとステージのボリュームもそこそこ多いとかも・・・
BAD/REQUEST
昨今のユルいアクションゲームに慣れすぎたのか
とても難しく感じました。正直幼稚園児や小学校低学年などにはおすすめできない一品になっています。
スーファミ時代は理不尽なアクションなどになれていた部分もありますが、正直今となるときついです。たった一面に 何度も時間をかけてやりこむ人にはいいんだと思いますが、そんなに暇でもないので自分にはとても合いませんでした。
ストーリーを目的に買う人はあまりいないでしょうけど、やっぱり浅いものとなっています。
COMMENT
多少難しいアクションが久しぶりにちょっとやりたいと思って買いましたが後悔しました。
難しいといっても多少ではなかった。
こういった覚えゲー初見殺しのゲームがやりたかったわけじゃあないですし、失敗したなと思ってます。
これでステージのボリュームが少ないならまぁなんとなくわかる気がしますけど、ボリュームが結構あるので クリアまでの道が苦行にしか感じなかったです。これでクリアしても大した面白いシナリオ等が待っているわけでもないし、途中で挫折してしまいました。
軽い気持ちで難しいゲームやろうと思うもんじゃあないですね。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 2pt | 1pt | 1pt | 3pt | 2pt |
38pt
GOOD!
・立体視との親和性が高く、アマゾン的なジャングル感が良い感じで出ている。
・マリオとは毛色の違う王道アクションゲー、ゲーム時に操作性での不満点は無かった。
BAD/REQUEST
・チェックポイントまでがやたら長い
・アクションゲー自体は好きなのだが、ジャンプして踏んづけて~というテンプレ作業がマンネリで面白くない。
・ゴリラなんだし拳で殴ってもいいじゃん……。
COMMENT
初めてのゴリラ。
立体視のPVの出来が良かったので釣られてついつい買ってみたものの、やはりジャンプ&踏みつけのテンプレ作業に飽き飽きしていたのか、大して楽しめず数日で売りました。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt | 2pt | 5pt |
47pt
GOOD!
まずいの一番に特筆すべきはグラフィック。
元のWii版を知りませんが、地面を叩けば周りの草木は揺れ、ドンキーコングの動きも豊か。例を挙げると、ブロックを上に乗って破壊する為にハンドスラップをする必要がありますが、ブロックの端でこれをやると何とブロックの『側面』を叩くと言う細かさには脱帽しました。
BAD/REQUEST
とにかく、とにかく難しい。
クランキーコングの店でアイテムを買って持ち込めますが。それが何の足しにもならない程難しい。
これでもWii版より難易度が抑えられたとの事ですが、Wii版はどんな難易度だったんでしょうか?
調べてみると開発はアメリカの会社との事で、なんでアメリカ人はこうも難しくしたがるのか……。
任天堂が開発していれば少なくともこんな事にはならなかったと思います。
【操作・システムについて】
操作をスライドパッドか十字キーを選べますが、これを変更するとハンドスラップや掴みの操作が『強制的』に別ボタンに変えられます。
本作派2Dアクションである為に十字キーがやりやすいと言う方が多いと思われますが、この旨が説明書に記載されてない為、戸惑われた方も多いと思います。
また、コレクション要素として『KONGパネル』と『パズルピース』がありますが、後者はコース途中で取り逃しても再挑戦で取り逃した分だけを取りに行けますが、前者は1回の挑戦で全て取らなければなりません。
両者とも取るのに結構な技量を必要とするので、何故パズルピースの方式に揃えなかったのか、疑問でなりません。
まあ、集めたところで解禁されるのは微妙なイラストと理不尽に難しいステージなので、取らなくてもいいのですが。
COMMENT
グラフィックは3DSと思えないほど美しく操作も一部を除いて快適なだけに、返す返すも日本で開発されていたなら……と悔やまれてなりません。
その点では手放しで褒める事の出来ない惜しい作品です。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 2pt | 3pt | 3pt | 1pt | 4pt |
53pt
GOOD!
絵が綺麗
3DSにしてはかなり頑張ったんじゃないかと思いました
ゲームの難易度がちょうどいい
アクションゲームを普段からやりませんが、ドンキーシリーズだけは今までにもかなりプレイしているので今回も楽しみながらプレイ出来ました。
クリアするだけならそこまで難しいとは思わなかったですが(一部コースを除く)、収集アイテムを回収しながらのゴールはかなり難しいのでやりこめるんじゃないかと思います。
BAD/REQUEST
操作性の悪さ
結構ひどいと思いました。このゲームの難易度が高いのは操作性のせいかと思うほどです。
SFCのときの様な爽快感は皆無です。
一番ひどいと思ったのは、敵を踏みつけて大ジャンプする所が何箇所かあるのですが、判定がかなりシビアすぎて大ジャンプ出来ずに穴に落ちてリトライってのが何回もありました。何回やり直しても大ジャンプ出来ず落ちてリトライ・・・すごいイライラしました。
ディディーが操作出来ない
今作のディディーは完全にドンキーのサポートキャラです。なぜ今までみたいにキャラチェンジしながら進ませてくれないのか
ボーナスゲームのパターンが少ない
コースの途中にあるボーナスゲームを探すのはかなり好きだったが、肝心のボーナスゲーム内容は3〜4種類程しかない。折角ボーナスゲームの樽を見つけても同じ内容ばっかりで作業にしかならなかった。
COMMENT
ドンキーが敵に当たった時や穴に落ちた時の声は今でも笑ってしまう
操作性さえ頑張ってくれていれば良作だったのに惜しいゲームだと思います。
ただ普通にやり込めるゲームだとは思うので買って損はないかと思います。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
ボリューム。
Wii版を移植しただけあって、携帯機用のゲームとしてはステージ数が多め。
グラフィック。
正直SFC版の方が綺麗に感じるが、一応そこそこに綺麗。
BAD/REQUEST
オリジナリティ。
なぜ、クレムリンがいないのか。
代わりに出てきた敵はドンキーの世界観に合わない。合わなすぎる。
いってみれば、マリオにクリボーが出てこない。ドラクエにスライムがでてこないようなもの。
これだけ待って新作を出して、完全オリジナルはちょっと何を考えているのかわからない。
著作権問題なのかもしれないが・・・。
音楽。
耳に残るのはSFC版のアレンジされた曲ばかり。
しかも劣化アレンジされたものも多い。
他のサウンド(敵を倒した音やタルを壊した音、ドンキーの声)などもおかしい。
シリーズ通じてよかったものを無理やり変える意味は何なんだ。
操作性。
十字キーで操作できないのだが、アナログパッドへの反応が鈍い(あるいは敏感すぎる)気がした。
たたくのにY.
つかむのにR。
吹くのに↓B。
ローリングに→Y。
ジャンプにB。
いちいちロープに捕まるのにRとかは要らないと感じた。
正直手が疲れるし、複雑さはドンキーには必要なし。
難易度。
いくらなんでもやりすぎなんじゃないかと思ってしまう難易度。
今までのドンキーをノーミスで最短クリアとかした人でもかなりきついと感じるはず。
しかも最初から難易度が高い。
子供がやっていたら投げ出してしまうことは間違いない。
カプコンじゃないんだから、任天度の横スクロールで最初っからの高難易度は誰も求めていないはず。
徐々に難易度があがっていく絶妙さがドンキーの一つの魅力であったのに・・・。
逆に言えばロックマンや悪魔城で縛りプレイとか楽しめる猛者ならば気に入るのかもしれないが。
爽快感。
皆無といって良い。
難易度が高いせいもあるが、それよりもステージの構成がつまらなすぎる。
基本的にジャングルステージしか無いし、敵も少なめ。
敵を倒す努力よりは、いかに崩れたり倒れたりしてくる建物を避けることばかり。
木の上に上がったりするとバナナがある。とかはほぼ無い。
自由度が基本的に低いので、あがることすら出来ない。
隠されたボーナスステージも、種類が2〜3種類ぐらいしかない。
なのでせっかくボーナスステージにいっても、作業である。
難易度が高いのは書いたが、コースを覚えていないと死ぬような場面も多すぎる。
意味がなくても、敵を5,6匹配置させて、タルでいっきに倒す場面とか作るべきだった。
アクション。
ディディーが出てきてもドンキーの助けしかできなくしたのは悪いアイディアだったと思う。
これにより、ディディーにばかり頼ってしまい、ドンキーだけの時の操作が中々慣れない。
差別化を図って、SFCドンキー2のようにするべきだった。
移植。
Wii用に作られているため、時たま3dsではプレイしづらいときが結構ある。
ステージの奥にいき、遠い目の状態での時、小さすぎてどこに足場があるのか見えづらい。
ちなみに3dsXLを使ってこれなのだから、普通の3dsではもっとつらいかもしれない。
COMMENT
とにかく、これじゃない感が凄い。
3dsのグラフィックで、ドンキー1や2の続きを作る感じで作れば良かったのに、なぜ色々なものを一新しようと思ったのか未だに疑問だ。
不満をかなり書いたが、まだ書き足りないと思うほど。
難易度ばかりを気にしたせいで、ステージ構成、デザイン、音楽、アクション性がおろそかになり、ドンキーであって、ドンキーでないゲームになってしまった。という印象。
一番ちゃんと移植しているのは、SFCドンキー3で出てきた空飛ぶタル。そしてトロッコだけ。
次回作は原点に戻って作ってくれることを願うばかりだ。