【3DS】デビルサマナー ソウルハッカーズ レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 495人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
74pt
GOOD!
・ストーリー、世界観
15年前の未来予想といった感じで今やっても興味深いです。
・快適
オリジナルはメニューを開くだけでも1〜2秒ぐらい待たされましたが、リメイク版は一瞬です。移動もBダッシュがあるのですいすい進みます。
・ボイス
個人的にはかなり良かったと思います。個性的なテキストなのでボイスも映えます。
・システム
悪魔をアイテムに変化させたり、悪魔の性格を考えてコマンド指示したり、悪魔を剣と合体させたり、今の観点から見てもユニークなのが多い。おもしろいです。
BAD/REQUEST
・悪魔全書
昔サターンで音声解説付きの悪魔全書が別売りされてましたが、それを導入してほしかった。
・戦闘シーンの演出
戦闘が早くなったのはいいんですが、戦闘の演出は全般的に劣化してます。サターン版はもっと滑らかだったと思う。
・ムービー
劣化がひどい。なぜか縮小されてる。オリジナルのオープニングムービーも台無し。あと、新しいオープニングムービーはいらなかった。
・悪魔にボイスがない
DSのメガテンでは悪魔にボイスがついていたので、こっちにもほしかった。
・ロードがない
いちいち終了しないといけないのでめんどくさい。
COMMENT
かなり昔にサターン版をプレイ。
15年前のゲームですが、システム的にはほぼ完成されており、あまり古さは感じませんでした。
リメイクに若干の不満もありますが満足度は高いです。当時を知る方はぜひプレイしてみてはいかがでしょうか?
また、オリジナルをプレイしてないメガテンファンにもおすすめです。システムはストレンジジャーニーに近いですが、現代的なストーリーなので入りやすいと思います。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 2pt | 2pt | 2pt | 2pt | 4pt | 2pt |
47pt
GOOD!
細かな部分までフルボイスである。
例えばある程度RPGやったことある人ならまずわかりそうなショップでの買い物の説明、防具屋でも武器屋でもアイテム屋でも違う声優の方がボイス付きで説明してくれる。
そこらへんの町にいる本当にどうでもよさそうな人物のどうでもよさそうな会話すらフルボイス付き。
色んな悪魔を仲間にしたり、合体させたりするのが楽しい。
戦闘面もスピーディーでテンポ良し。難易度設定を変えられる。
常に下画面に行ったことない場所も含めてダンジョン内のマップ表示が可能になる。
ある物を所持するとどこでもセーブ可能。
BAD/REQUEST
ストーリーの薄さ、キャラクターの説明不足感、全体的な盛り上がりのなさを感じる。
ボリュームがやや少ない
ストーリーがあまり面白くなくそこまではまらなかったので途中で難易度を低く設定してクリアしたので、高難易度プレイや寄り道などした人とクリア時間の差があるとは思うのですが
17時間でクリアしてしまいました。
ムービーがPS時代のもので荒い。キャラデザイン、ダンジョンの雰囲気、戦闘面なども含めて
やはり全体的に古く感じられる。
サウンドに問題有り。ボイスとBGMとSEのバランスが取れていない。ボイスの音量が低く聞こえづらい。 設定等で変えられない。
COMMENT
PS時代のものを昔やったことがあるのですが、途中で迷いまくって結局クリアせず終わってしまったのでリメイクの今作をプレイしてみました。
その点今作は、テンポがよくなっていてサクサククリアできたのですが。
クリアしてみたらストーリーは面白くもなく、一部のキャラの目的、設定などが説明不足でよくわからなかったり。個人的にはイマイチなゲームでした。
昔はまった人が懐かしさを感じてやる分にはいいのかもしれませんが、新規の方がわざわざこのゲームを選ぶ価値はないかなぁと自分は思いました。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt | 2pt |
53pt
GOOD!
・オリジナリティ 4点
1997年、サターン版クリアしています。
メガテンの世界観、悪魔と電脳。銃器と刀剣と魔法。3Dダンジョン。これらはやはり日本のRPGシーンの中でも異質であり、優秀だと思います。大量の「中二病患者」を生み出したとも思います。もちろん、僕もその一人でした。
「ネットワークで接続された情報環境モデル都市・天海市」と言う舞台で起こる数々な不穏な事件とそれに巻き込まれていく主人公、と言うコンセプトは15年前とは思えない程。
また、金子一馬氏の描くキャラのエッジさは、世界観にマッチして兎に角格好良い。特にソフトを開発してくれる双子のゲイDJは最高。
クリアするまでの難易度も高くなく、「普通に楽しんでプレイ」すればきちんとEDまで辿りつけますし、(前作デビルサマナーは凶悪でした・・・)その上で豊富な悪魔合体、剣合体、クリア後のEXダンジョン等も用意されていて、とても親切で丁寧なゲームだと思います。
正直リメイクされていない他の作品とくらべても、当時から快適プレイ出来た作品とも思っていましたので、そう言う意味ではリメイクに向いた作品だったのかも。
BAD/REQUEST
今、30代の年齢になってからやると、ストーリー運び、キャラ同士のやり取りがツライ!!当時はメガテンに熱狂して、「4も出る事だし久々にメガテンワールドのおさらいするか」と思い手に取りましたが、オッサンになったからキツイのか元々キツイのに、今気付いたのか・・・
とにかく短絡的な仲間達の言動。みんな小学生並みの発言と行動で、感情移入出来ない!
大体、スプーキーズって「ハッカー集団」とか言ってるけど、何してる集団なの?ネット同好会がチョイ悪気取ってるだけのハズカシイ組織の様に思えて・・・
パラダイムXって結局何が出来るの?アクセスしても面白そうには思えないんだけど・・・
クズノハのマダム銀子も突然現れて、何か漠然とした事しか言わねぇし、そもそも困ってなかったし。
フィネガンとかも昔は「格好いい大人の男キャラ」と思っていたけど、今やったら単なるグラサン・チョビヒゲの組織の飼犬だった・・・
当時は「斬新でイカシていた」と思っていた事が、この歳になると呑み込めなくなっていました。
COMMENT
酷評してしまいましたが、一々少年漫画にも突っ込んでる無粋なオヤジの価値観なのをご了承下さい。
ストーリーが多少雑でも、金子一馬氏のキャラデザインはそんな事を忘れさせる程に今見ても素敵。当時イラスト集も買っていた事を思い出しました。
それにゲーム自体は古いとは言え、とても丁寧に作られています。プレイしても損は無いと思います。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 2pt |
68pt
GOOD!
PS版ソウルハッカーズリメイクということでPS版から完成度は非常に高かったのですがさらに遊びやすくなった。良かったところを上げていきます。
・フルボイス化
すべてのテキストにボイスがついています。街のモブキャラから隠しダンジョンのヒントを喋る謎の霊体までみんな喋ってくれます。ボイスが気に入らない人はオプションでボイスオフにもできます。
・悪魔全書・合体剣全書の追加
PS版には悪魔全書がなかったのでMAG(悪魔を召喚するのに必要な通貨のようなもの)さえ支払えば登録した悪魔を召喚できます。合体剣もお金を払えば登録した剣を呼び出せるので何度も同じ悪魔を捕まえにいく苦労がなくなり非常に合体しやすくなりました。悪魔図鑑ということでコレクション性もありいろいろな悪魔を集めたくなる。全書はクリア後も引き継げるので2週目以降のプレイも楽になります。
・コンプハックシステム
初心者を考慮してかいつでも難易度の変更や最初からマッピングされているモードなどが選べます。逆に難易度を上げることもできるしゲームにあまり時間を避けない人は難易度を下げればサクサク進めます。自分は一週目、難易度を下げてやりましたが特にレベル上げもせずに最後まで行けました。やられたのは物理反射の敵にうっかり全体攻撃かました時くらいです。マッピングはワープや落とし穴も全部表示されます。あと地味に属性関係なく召喚可能システムもうれしい。属性が極端に異なるシヴァとメタトロンを同時に使役できます。これで好きなパーティを組んでやりましょう。
BAD/REQUEST
・ストーリーの追加や変更が一切ない(隠しダンジョンのライドウ戦除く)
リメイクなので仕方がないのですが追加イベントとかダンジョンを期待していたので最初から最後までPS版と内容が同じだったのは少し残念だった。自分がPS版をプレイしたのがつい1,2年前というのもあり記憶に新しかったので感動とかそういうのがなかった。
まあ変にストーリーを改悪されるよりはずっといいですけど。
・アレンジBGM
悪くはないのですが原曲と選べるようにして欲しかった。ナオミ戦のBGMは絶対原曲の方がカッコイイと思う。PSPのペルソナか何かではBGMを選択できたので今作でも選択させて欲しかった。
・すれ違い通信
ソウルハッカーズ同士ですれ違うとDソウルを獲得でき一定数貯めるとネメッチーが進化して購入できる悪魔が増えるというシステム。一応3DSのゲームコインでも代用できるみたいですがすれ違いができない地方の人には辛い仕様だと感じた。図鑑コンプを狙う人は当然これを極めなくてはいけない。
COMMENT
好きな作品が携帯ゲームになっていつでもどこでもプレイできるってのは評価が高いです。まあ購入した理由の半分は真・女神転生?の予告ムービーのためですが。
ソウルハッカーズ自体は元から出来が非常に良く、難易度も他のメガテン系と比べてかなり低いのであまりRPGやらない人とかでも楽しめると思います。逆に昔に何周もプレイした人や追加要素を楽しみにしている人には物足りないかもしれません。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・ストーリー
今やっても新しい。導入部から引き込まれるし、最後まで面白かった。
・進化点
「フルボイス化」。言葉に偽りなく、一般キャラ含めた全部の「会話」にボイスが付いているのには驚きました。
「難易度調節」。難易度が下げられます。ノーマルではかなりキツいので助かりました。よっぽど熟練の方以外は即下げることを勧めます。
「ネメッチー」。ゲームコイン(もしくは「すれちがい」)で貯まるポイントで一部悪魔を呼び出せる。又、ネメッチーのボイスが良い。
・ゲーム性
奥の深いシステム。なかなか把握しづらいが、悪魔合体他、「剣合体」、「造魔」など等。
悪魔との会話システムはやっぱり面白い。
BAD/REQUEST
・移植と問題点
単なる「移植」に過ぎない。グラフィックは変わらず。ムービーは汚く見ていられない、3D効果はほとんど感じない。
他、「各システムの説明不足」「パラメータ振り分けでのハマり」から「移動時もマグネタイト消費」「バックアタックで隊列組みなおし」「分かりづらいし何からはじめたらいいかも迷う謎解き」「イベントスキップ機能なし」といった、メンドウな部分も沢山残ったまま。特にシステム説明は問題で、「造魔」「剣合体」なんかは調べなければ活用法が理解できない。
まだまだ快適ではないバトルスピード。
・ネメッチー
3DS本体の日数経過しばりは必要ないと思う
・他
『真・女神転生4』でも気になったが、セーブ時(ロード)、カーソルが最新のものに合っていない。
ゲーム中ロードが出来ないためいったん終了する必要がある。
COMMENT
当時PSで途中(後半)までやってリタイアした経験あり。
今回は『真・女神転生4』が面白かったこともあり購入しました。
ストーリー、世界観は今やっても好感触。しかしレトロなゲーム性(システム、グラフィック)に、たいした感慨は受けなかった。一応クリアまでやれましたが、しんどかったです。
細かい配慮に欠ける為この3DS版でも途中挫折する方も多くいるのでは。