ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D レビュー
| 発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) | 
|---|---|
| 発売日 | 2012/05/31 | 
| 価格 | 5,490(税込) | 
| レーティング | 【A】全年齢(CERO について) | 
| ショップ/リンク | Amazon | 
| タギングトップ3 |       | 
| タイトル概要 | ロールプレイング、インターネット対応 | 
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3DのTOPページへ戻る
スコアボード
 
					- 総合ポイント
- 69
- 難易度
- 2.00
- レビュー数
- 26
					スコアチャート
					 
				
			発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 




 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
・本編はほぼ原作通りのリメイク
モンスターの追加や3D化などの大きな違いはもちろんありますが、エンディングまではほぼ完全なテリワンのリメイクです。
この第一作が一番好きだったので、これは非常に嬉しいですね。
・配合が分かりやすくなった
前作のジョーカー2では、攻略サイトなどを見ないと絶対にわからないような4体配合などがありましたが、今作では作中にレシピのヒントがあったり、推測しやすいものが殆どになっています。
クリア後さらに進める必要がありますが、一度仲間にしたモンスターをかなり簡単に仲間にできるようにもなるので、配合が面倒で挫折するということが起こりにくくなりました。
BAD/REQUEST
・配信限定モンスターなど
今回に始まったことじゃありませんが、ゲーム中だけで入手できないモンスターが多すぎます。
これのせいで、発売日に購入して、約1ヶ月半ずっとプレイしてても、モンスターはコンプできていません。
面白く無いどころか、苛立ちしか感じないのでやめてもらいたいですね。
・追加シナリオが稚拙
詳しくはネタバレになるので避けますが、クリア後の追加シナリオがひどすぎます。
それまでのストーリーと全く噛み合わない急展開、原作の世界観ぶち壊しの設定など、無いほうがマシレベルでした。
・世界観台無しのモンスター
一部ではありますが、ドラクエの世界観に全く合わないモンスターがいます。
どう見ても悪ノリで案を出したとしか思えないようなものも多く、はっきり言って、ドラクエのキャラとしては気持ち悪いです。
・何故レアなのかがわからないレアモンスター
先に書いたこととも関係しますが、「原作で人気があったわけではない」「特別強いわけでもない」モンスターが、何故か配信限定などの激レアになっています。
特に思い入れがあるわけではないので、苦労して入手しても「ああ、やっと図鑑が埋まった」という徒労くらいしか感じません。
・イメージに合わない特性やスキル
例えば「フレイム」に「メラ系のコツ」があるのは非常に納得できます。
しかし、どう見てもパワーファイター系のモンスターなのに「ようじゅつ」スキルを持っていたり、どう見ても魔法型のモンスターなのに「きょうせんし」なんて特性を持っていたりと、途中でモンスターの設定練るのが面倒になってランダムで決めたんじゃないかと思えるようなケースがいくつもあります。
ゲーム的に問題があるわけではありませんが、気持ち悪い違和感があります。
・強スキルにもれなくついてくるデメリット特性
前作であまりにも強力で、バランスブレイカーになっていた特技がいくつかありました。
何らかの調整はあるだろうと思っていましたが、「強い特技を覚えるスキルは、その特技を覚える前に必ずデメリット特性を付加する」という安直なやり方だとは思いませんでした。
ある特技が強すぎたのなら、「消費コストを高くする」「効果を下げる」「1戦闘に使える回数を制限する」「使ったあとに1回休みなどのデメリットが発生する」など、その特技限定で調整するのが筋というもの。(以上の例は全て既存システムの改変で可能です)
この調整のせいで、「スキルを限界まで鍛えたら弱くなった」「新しい特技を覚えたのにそれを使えず倒された」などという状況が発生します。
工夫次第で軽減できるデメリットもありますが、スキルポイントというコストを払ってわざわざデメリットをつけるという構造が非常に不快です。
COMMENT
原作が面白いだけに、原作通りに作ってある部分は非常に面白いです。
ただ、今作で改変されたり新しく追加された要素の中には、面白くなかったり、そもそもゲームとしてどうなのかというものも散見されます。
BADに書いたドラクエらしからぬモンスターなど、ドラクエの世界観が好きだという人にはあまりおすすめできないような気もします。
やり込み、育成、対戦はかなりよくできているので、そうしたジャンルが好きな人は買っても損はないでしょう。