ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D レビュー
| 発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) | 
|---|---|
| 発売日 | 2012/05/31 | 
| 価格 | 5,490(税込) | 
| レーティング | 【A】全年齢(CERO について) | 
| ショップ/リンク | Amazon | 
| タギングトップ3 |       | 
| タイトル概要 | ロールプレイング、インターネット対応 | 
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3DのTOPページへ戻る
スコアボード
 
					- 総合ポイント
- 69
- 難易度
- 2.00
- レビュー数
- 26
					スコアチャート
					 
				
			発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 




 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
2Dのモノクロが3Dのカラーになった。
シンボルエンカウントは、DQ8などとはちがい正解だと思う。なぜなら育成系なので、目当てのモンスターが分かったほうがいいゲームだから。
スカウトできる確率の表示は賛否あるけど、個人的にはあったほうがよい。モンスターパレードなどに慣れたからだろうか。
沢山の演出が追加され、映像が美麗になり見た目も良くなっている。
音楽が良い。馴染みある素晴らしい沢山の音楽を楽しむことができる。
ドラクエ好きにとって、懐かしむことができるボスが多く登場する。
キャラクターの耐性などが細かい(差別化を図りたかったのかもしれないが、強いモンスターは固定なのであまり意味がない)。
ルーラで移動しやすい。
BAD/REQUEST
配合で同じモンスターばかりが出てくる。どうして「これ」と「これ」を配合してるのに、出てくるモンスターが「これ」なのかというパターンも多く興ざめする。
モンスターの個性がなくなり、弱いキャラクターを昇華させることができなくなった。
ザオリクを覚えるために「ヘロヘロ」という行動不能になるスキルを強制的に取らされるので、運ゲーになってしまいウンザリする。ここまで運ゲーにしては、闘いたい意欲もそがれる。
2匹目からゲージが上がらず、スカウトするのが大変になる。
メスが足りなくなるのはGB版も一緒だったような気がするけど、一概に悪いとも言えない。なぜならメスをスカウトして配合しないと、どうせ強くなれないから。子供をオスばかりにすることで、スカウトの必要性が上がる。
消費MPが高すぎるが、恐らく対戦を意識して長くならないようにするためだろうか。その代わり、回復量は増加しているので悪いとも言えない。
配合表が全く違っていて、モンスターがショボく感じて高揚感に欠ける。通常配合で完成できる最上位モンスターでも、大したモンスターには見えない。どう見てもドラクエではなく、デビルサマナーにでも出てきそうなモンスターも多い。
地方居住者はモンスターコンプが至難。配信だの交換だので貰えるモンスターが多いので、地方にいる時点で詰み。自分は都会にいるし、モンスターコンプにも興味がない人間だから助かった。しかしマイナス要素なのは一緒。
ドラクエらしくないキャラに、どうも冷めてしまう。名前は忘れたけど、ハエの大群が飛んでいたりして気持ち悪い。あんなものを誰がスカウトしたいと思うのか。
前回とも同じだが、同じことの繰り返しになりダレてしまう。
モンスターのサイズという概念が最悪。原作と同じく3体固定にすべきだった。大きなモンスター1匹でパーティバリエーションが終わってしまう。
モンスターハウスは面白いけど必要はない。
こんなに強かったっけ? というほどストーリー上のボスが強かったりする。鍛えるための時間が多くとられ、他のドラクエシリーズのようにサクサク進まない。ただ、レベルはどんどん上がるし配合すれば強くなるので大きな問題とも言えない。しかし、そこまでヤル気にはなれなかった。Aランクに負けて終了。
すれちがい対戦は、一度始めたら絶対に対戦しないといけないのがよく分からない。続けずに辞めることができない。しかし結果だけ見ることもできるので、すぐに終わることもできる。
そこまで強くなった感じがしないのに、もうAランクに挑戦しているという感覚。しかし旅の扉をクリアできないということも多々。
COMMENT
今作は、GB版のモンスターズを超えていない。個人的には3Dにすべきではなく、PSに移植された「ドラゴンクエストモンスターズ1・2星降りの勇者と牧場の仲間たち」を移植してくれるだけで良かった。テリーのワンダーランド3Dを作る必要性を感じないし、ルカとイルも評価を見る限り蛇足でしかない。どうせ現代ゲーム業界にありがちなリメイク商法をやりたいのなら、もっと楽をすればよい。
とりあえずプレイしていて、あまり面白くないというのが大きい。当時のワクワク感は殆どゼロ。年を取ったのは置いといて、それでも面白さが感じられないのは確か。結局、育成が面倒になり15時間ほどで終了。中古で700円でしたが、それなりに楽しめたと思います。
キャラバンからモンスターズは全て未プレイです。ジョーカー、ルカとイルもやっておりません。初代テリーを超えるものはないと思います。PSの移植だけで良かったと思いますが、嘆かわしいことに過去の良いゲームはなかなか出ません。