Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン レビュー
Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアンのTOPページへ戻る
スコアボード
 
					- 総合ポイント
- 62
- 難易度
- 3.00
- レビュー数
- 5
					スコアチャート
					 
				
			発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 


 
  
  
 

 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
本作の特長を一言で表現するならば、TPS視点のSLGである、といえます。
一般的にSLG(例えば、タクティクスオウガや、スーパーロボット大戦など)では、プレイヤーはマップ全体を見下ろした視点でゲームを進行します。
上空からの見下ろし視点ですから、当然に敵ユニットの配置やアイテムの存在など、フィールド全域の情報を一望できるわけです。
しかし本作では、プレイヤーは各ユニット毎の視点から戦場を眺めることとなります。(そして、プレイヤーはそれ以外の状況を知ることが出来ません。)
フィールド全体を眺める為のマップも敢えて用意されていませんので、プレイヤーは自軍のユニットを適切に配置、展開し、フィールドの情報を的確に収集することが求められます。
この仕様により、本作では、従来型のSLGにも増してより高度な戦略性を楽しむことが出来ます。
BAD/REQUEST
敵のAI
多くの敵ユニットはプレイヤーの存在を自身で感知し、一定距離内に接近するまで一切の行動を取りません。
それ故に、敵を反応範囲外から一方的に攻撃し続けることが可能なシーンが多いです。
また、攻撃目標への経路が無ければ動きませんので、進路を全て設置物で塞いで移動できないようにし、攻撃し続けることも可能です。
両者とも時間制限などがあるマップではデメリットとして機能するので問題ありませんが、通常のマップでも多くの場面で可能です。
これが後半の簡単さの原因になっています。
視界確保操作の手間
このゲームは全体マップが把握できないゲームです。ですが、その情報の不足の多くは探索によって補うことが可能です。
そしてその探索は、行動ゲージの消費などの消耗する概念ではなく、キー操作だけでできるもの、つまりプレイヤーの手間だけで行うものです。
時には援軍など、現状では補うことが出来ない情報もありますが、それは大抵の場合にその時に知る必要がなく、後で対処できる要素です。
私にはこの、わざわざ調べるという行為が面倒に感じました。
「あ、敵を見つけたぞ!」という驚きを得る楽しみは、その手間に比べとても小さいものでした。
この設計を活かすなら、もっと把握できない位置から強襲して来るような敵を増やし、いろんな対応を求められるようにする。
または、そもそもTPSではなくFPSにすることで壁越しに視界を得させず、探索行為に敵の待ち伏せによるデメリットを与えるべきだったでしょう。
COMMENT
普通に最初のほうは楽しめるシミュレーションゲームでしたが、所々コンセプトがぶれているような感じがあります。
最後までどうやって戦おうかなという新鮮さが維持できれば良作だったのではないでしょうか。