ブレイブリーセカンド レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015/04/23 |
価格 | 6,458(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1~2人 ■ セーブデータ数:3 |
ブレイブリーセカンドのTOPページへ戻る
スコアボード

- 総合ポイント
- 59
- 難易度
- 1.50
- レビュー数
- 14
スコアチャート
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
とりあえず前作のデフォルトを遊んでいたらすんなり楽しめるぐらいシステムはある程度継承。(ストーリーが進めば変更できるエンカウント率など一部設定場所が変わってたりするのもあるが)
戦闘面でもブレイブ×3からのたたかう×4とか、ブレイブ操作を3回やり戦うコマンドを4回選択する必要があった前作からいきなりたたかうを選んでL/Rボタンで複数回入力対応などよりサクサクレベル上げしやすくなってる。
戦闘ボーナスが前作に比べてよりお得に。
正直雑魚相手に「1ターン連戦」できるようなサポートをつける事で平均2倍、最大3倍までEXP/JPが加算されるので、ジョブレベル上げるために適当にレベル上げしてたら第1章終了時にレベル45まで上がってた…
我ながらやり過ぎた…
BAD/REQUEST
他の人がたくさん書かれてる「がんばリベンジ」系など最初はそれぐらい見逃してあげればいいのに…と遊ぶ前は思ってた。が、レビュー通り。
ウザくてしつこい。その他ギャグ演出もそうだけどFF10→FF10-2を見せられてるみたい。
これが桃太郎伝説みたいに「ギャグ在り来でっせ(笑)」な作りならいいけど、パッケージのどこを見てもそんなギャグ臭は一切なく、例えばこちらのレビューなども参考にして真面目なRPGの続編を期待して買ったら上っ面だけ真似た桃伝だったら前作ファンも確かにガッカリだと思う…
FF10-2は平和になった世界だから全員浮かれポンチになった、だから解るけどこちらはそんな平和ムードがないのに友達4人とハイキングに遊びに行っちゃうぞ~♪レベルのほのぼの旅みたいになってるのでどうもやる気が起きない…
今回から追加された新ジョブ。
ややこしい…前作みたいにレベル上げたらサポートとしてつけれる「毒無効」みたいなパッと効果がわかるものがあまりなく、「○ターンの間××になる」みたいなトレカゲームみたいなごちゃごちゃした物ばかり。
しかも「白魔法」「黒魔法」みたいなベタなジョブがビショップやウィザード?に代わりしかも上記のような使用法ばかりで「で、ケアルいつ使えるのよ?」と一瞬疑問に。(勿論回復魔法はあるので回復がない、とかいう意味じゃない)
個人的に一番鬱陶しいのが、旧ジョブが手に入るサブイベント。
最初は必ずどちらか一方しか手に入らず、しかもシナリオ上A側にもB側にも言い分があり、「さぁ君はどっち側につくんだい?」と選ばされ、どちらを選んでも後味悪い糞結果に…
なんで選ばせて不快にさせるような展開にするの?
しかもバカの一つ覚えで「この選択は正しかったのでしょうか…」ってお前らが用意した結果だろうが。
正直あるイベントで「ゲーム上はこのジョブが欲しいけどシナリオ展開上こいつにつくのは胸糞悪い…」と思った時点でやる気を完全に無くした。
前作でもそうだけど基本レベルとジョブレベルの必要EXPのバランスが「本当に調整したの?前作でも言われてたじゃん…」というぐらい。GOOD欄に書いたとおり欲しいサポートの為にレベル上げしてたらあんな結果に。
で、基本レベルが上がれば順当に強くなるならいいけど、各ジョブの武器・防具特性ありき、弱点・吸収等の設定ありきのバランスなので強くなる実感がほぼない。
第2章LV45の主人公が最初の雑魚にあるサポートを付けて右手・左手・頭に3ヶ所武器を装備させて1撃で倒せない(1連の3箇所武器で漸く倒したり2連目で倒せる)など基本レベルの存在がほぼ皆無。もうジョブレベルの合計=レベルでよかったんじゃ…。
上記の点から快適さ(新ジョブの解りにくさ)と満足感(糞ダジャレ&バランス調整不足)を0点にしました。
COMMENT
前作が本当に良かった分、今回は本当に「さぁ!やるぞ!さっさとやってクリアするぞ!」と自らやる気を震わせて掛からないと薄ら寒いギャグなどで一気に持ってかれる。なんかずっとDQの不思議な踊りを見せられてる感じ…
BADに書いたけどFF10-2のノリがどれだけユーザーに不評を買ったかぐらいスタッフも知ってると思うけど、ゲームの統括者にとっては「FF10-2の展開は妥当!非難してる奴は馬鹿!!」ぐらいに思ってるのだろうか…
自分も人が面白いと思うものが楽しめず、人が頭傾げる物を面白いと思う人なのでそういう気持ちも解らないでもないが、だったらそういう人は「多数の人を楽しませる物の統括になる事を辞退するぐらい自分を知る必要がある」と思う。(逆に新規の「俺のセンスを受け入れるだけの奴はいるのか!?」な奇抜なゲームを立ち上げてやれば逆に話題になるのに)
これが完全新規タイトルでパッケージからもそれっぽい雰囲気が出てればまだ遊べたかもしれない。
自分は「ゲームは楽しむもので修練・鍛錬を鍛えるツールではない」という思いがあるのでそこまで我慢して遊ぶ気にはならなかった。
これから遊んで前作やれば更に前作の良さが引き立つけど、前作からの完全続編なので逆に遊ぶわけにもいかず、とりあえずこちらを遊ぶ際は「アホ丸出しのクッサイダジャレギャグが随所に畳み掛けてくるので覚悟しとけ!気になるなら買うな!」ぐらいの覚悟を持ってたほうがいいと思う。