スーパーロボット大戦BX レビュー
| 発売元 | バンダイナムコエンターテインメント(オフィシャルサイト) | 
|---|---|
| 発売日 | 2015/08/20 | 
| 価格 | 7,171(税込) | 
| レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) | 
| ショップ/リンク | Amazon | 
| タギングトップ3 |       | 
| タイトル概要 | ■ ジャンル:シミュレーションRPG ■ プレイ人数:1人 ■ セーブデータ数:30 | 
スーパーロボット大戦BXのTOPページへ戻る
スコアボード
 
					- 総合ポイント
- 53
- 難易度
- 1.17
- レビュー数
- 6
					スコアチャート
					 
				
			発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 




 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
1.版権キャラ戦闘BGMがどれも良かったです。
2.戦闘グラフィックは好みがありますが、AGE組が良く出来ていて好きでした。
3.前作に引き続き、キャラにボイスが入っている。
4.キャラ毎の特殊技能やロボットの特性など原作を意識して取り入れているのが結構好きです。細かく設定しているので良いです。
5.ユニット編成のユニット組み合わせをセーブできるのが良かったです。次のシナリオ行った時に強制出撃のユニットが組んでいた編成に戻ればもっと良かったですが。
6.気力上げがマイクサンダースの存在であげやすく、攻略のテンポが速くなるので良かったです。
BAD/REQUEST
1.毎シナリオ展開がまったく一緒です。
具体的に言うと、ボスのHPを減らす→全回復するか増援で親玉が来る→ボスが「本気を出す」と余裕ぶりながら地面にカーソル合わせて爆発のエフェクト→味方は弱音を吐く→味方の増援が来るか真の力が目覚めて解決する。
この流れが必ず毎シナリオ起こります。完全にワンパターンで文字飛ばしたくなります。
2.戦闘エフェクトはいいのですが、フィールドのグラフィックでの表現のバリエーションが何とかしてほしいです。敵が地面にカーソル合わせて爆発するの繰り返しで本当にその事しか印象に残ってないです。DSのときのWは一枚絵とかあったのですがそういったものは一切ないです。
3、どのキャラも大体原作の話の途中からで、感情移入しづらいです。たとえばナデシコのガイが死亡済みの所からで始まり、仲間になった時にガイが死んで悲しいんでいるキャラがいるのですが、プレイヤーはガイがどんな活躍して死んだか分からず悲しさが沸かないです。初参戦のマクロス30もその様でどんな理由でバルキリー乗っているのが分からず淡々と使ってました。
4、クロスオーバーや乗り換えイベントなどの熱いシナリオが無いです。
前作では違和感無く溶け込みながらクロスオーバーしてたり、新型の乗り換えではDVE付で盛り上がるシナリオがあったのですが、今作はあまりないです。新型は参戦時にすでに乗っていて故障したからといってお預けされます。クロスオーバーもガリアンとゴーグ、マジンガイザーとダンバインが関連をみせたりしますが、シナリオで強くかみ合ったりしません。その原作同士のみで話が進んでいきます。
5、オリジナルBGM使い回しがあるのが好きじゃないです。インターミッションやシナリオ中のBGMは前作の使いまわしです。
6、雑魚の種類が少ないです。ナイトガンダムでいうとマッドゴーレムとアルガス騎士団のシャドウのみです。ガオガイガーでいうとEI15(偽ガオガイガー)と原種オブジェ形態だけで、あとはゾンダーメタルが複製したモビルスーツのジンクスやクランシェ等になります。
7、シナリオの地形が宇宙なのか空なのか分かりづらい時がある。これはエステバリスの換装システム絡みなのですが、空飛んだときに宇宙になるのか空になるのかの確認方法が戦闘前だとないです。シナリオ途中で再換装できないので間違った換装で出ると足手まといになります。
COMMENT
UXのクロスオーバーの富んだシナリオが好きだったので、今作もそれを期待して購入しました。
ですが、期待はずれでした。
ボス倒したと思ったら全回復して本気を出して、地面にターゲットが向かって爆発するエフェクトが起こり味方が弱音吐いてピンチになったと思ったら、外野からの応援やら歌やらで励まされて戦闘再開する、という流れの連続です。もう中盤あたりから最後のシナリオまでずっとそうです。このワンパターンしかないです。本当にワンパターンです。
インターミッションもZシリーズみたいに各キャラがひたすら設定をお互い話し合ってるだけで無駄に話が長いので読んでいて楽しく無かったです。
AGEはネットで散々な評価で原作見てなかったのですが、今作をプレイして見たくなりました。AGEはBGMや戦闘グラフィック、キャラの役割どれも良かったのでそこは良かったところだと思います。