発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
▼独創性:時のオカリナの「使い回し」でありながら、(あらゆる意味で)方向性を全く異にしたゲームに仕上げてしまった任天堂の手腕には脱帽の一言。一つのシークエンスを何度も繰り返しながら一つの壮大なストーリーを紡ぎ上げていくというゼルダシリーズ屈指の斬新さは、今尚色褪せない魅力を放っていると思います。
また、清廉で神秘的なまま美しくあり続けるハイラルとは真逆の、刻々と変化していく退廃的で不気味なタルミナを、世界を救う以外の(しょうもない)目的をもって駆け回る楽しさも唯一無二のもの。この世界観はこの「繰り返し」の基幹システムあってこそ。
▼グラフィック:携帯機でありながら、元の64よりも格段に向上したグラフィックは必見。感動的なサブストーリーの魅力がさらに引き立てられております(ただ、手先のモデリング等、それでも最近のグラフィック水準からするとだいぶ見劣りしてしまう点も少なくないのですが…)。特にクリミアさんの男子垂涎のイベントなんかは(笑)
▼システムのブラッシュアップ:時のかさね歌の使い勝手が格段に向上し、ボンバーズ団員手帳がきめ細かくイベントログを取ってくれるようになったので、厄介なサブイベントの消化が随分と簡単になったのは非常に好印象。
また、初日回帰以外でもセーブが可能になったので、攻略アイテム獲得確定と引き換えに泣く泣くダンジョンを最初からやり直すといったようなこともなくなり、さらにはぐれ妖精も一度見つけたものは回帰してもマップ上に永続的に記録されるようになったので、ギミックの一部簡略化(グレートベイの水車凍結とか)等もあってダンジョン攻略の敷居も格段に下がっています。
他にも、サブダンジョンにも追加されたマップ表示とか、南部に移ったお陰で利便性が増した銀行とか、ぬけがらのエレジー抜きで反転可能になったロックビルとか、細かなところが多数改善されています。
▼ボス戦の大幅リニューアル:元々(サブイベント消化のために)ボスを何度も倒さなければならないという仕様上、時オカと違って専用アイテムを必要としない単調な戦闘形式になっていたのが根本から見直され、特定の手順を踏まないとボスにダメージを与えられないようになっています。これによって特にグヨーグ、ツインモルド戦はオリジナルから全くの別物となっており、手応えが格段に増しております。
BAD/REQUEST
▼オリジナルから大幅な変更点なし:ボス戦の形式変更や釣り堀の新設を除くと、あとはほぼマイナーチェンジばかりで目新しさは殆どありません。釣りが好きでない自分は、新ダンジョン追加か時オカ裏のようなギミック変更の方がよっぽど嬉しかった。
▼自由度の低下:オリジナルで面白がられたバグや仕様が軒並み潰されてしまっています。例えば氷の矢は元々水辺ならどこでも凍らせられたものが、特定のポイントしか凍らせられないようになっており、時オカでこっそりゴシップストーンに揶揄されていたレベルの代物に逆戻りしてしまっております。
▼時オカ3Dからのシステム改悪:妖精の呼びかけアイコンのボタンが主観視点のタッチパネル仮想ボタンから十字キー右に変更されており、左手親指の移動距離がかえって長くなって押し辛くなってしまっています(戦闘中となると尚更)。ここは仮想ボタンのままにして、折角New3DS対応なのだからZ2ボタンでヒントを開けるようにして欲しかった。
また、アイテムのボタン設定も時オカ3Dの「ストック欄の任意の一個をタッチ選択→対応するボタンをタッチまたは押してワンタッチ変更」という、左右の指を併用して素早く入れ替えられる形式から、「ストック欄の任意の一個を対応ボタンアイコンまでドラッグ&ドロップ」という、右手の大きな動きを要求される形式に変更されており、かえって非常に面倒臭くなってしまっているのが地味にムカつきます。
▼ゾーラリンクのとっつきずらさ:研究所へ入るための水上飛び出しが必要なくなり、泳ぐ速度を切り替えできるようになったことで多少操作性は良くなり(お陰でビーバー浮き輪レースが若干攻略しやすくなっています)ましたが、それでもゼルダというかアクションジャンルが苦手な人にとっては拷問レベルのややこしさ。
特にグヨーグダンジョンはオリジナルから逆に難易度が格段に上げられており、人によっては投げ出しかねないです(まあストーリークリアには必須ではないのですが)。
▼以下気になる点を大雑把に箇条書き
・時オカ3D同様アイテムボタンの絶対数が不足している(ただでさえお面が四つしかないボタンを圧迫するので、十字キーをお面切り替えに充てて欲しかった)
・64版から相変わらず案山子の歌を一々録音し直しに行かなければならないのが面倒極まりない
・Z注目の切り替えや捕捉精度が(現在のアクションゲームの基準からすると)かなり微妙
・フックショットのポインタ判定が時オカ3Dから相変わらず不正確(突き刺さり判定が出ているのにフックが対象物に命中しない)
・鬼神の仮面単独ではグヨーグとツインモルドを完全攻略できない(特に後者に関しては全く使い物になりません…最強の仮面の形無しなのがガッカリ)
・あのミラーシールドの(ダサカッコいいならともかく)ダサい以外の何者でもないデザインはこの際変更して欲しかった(グラフィックが向上した分よりくっきりあの変な紋様が浮き出ていて微妙さが三割増し)
・フェザーソードの存在意義が相変わらず微妙(刃こぼれ設定は要らない)
・ツインモルドの怯み耐性が高過ぎて撃破に異様に時間がかかる(慣れていないと最悪時間切れになりかねません)
・ゴロンリンクの「まるまり」は即座に形態切り替え可能な64版のボタン押しっぱなし形式のままの方が良かった
・写し絵が時間軸を跨いでは保存できず、サブイベント用途以外では全く意味がない(その癖Aボタンで撮影なので通常画面に戻す際に暴発しやすく鬱陶しいことこの上なし)
・銀行のルピー預金上限が低過ぎる(個人的にはもっとたくさん貯められるようにした上で何かしらご褒美を用意して欲しかった)
・バッテリーの消耗が早く、外出先でのプレイは結構厳しい(3D機能OFF、画面照度最低でも)
COMMENT
使用環境:New3DSLL
他に欲しいソフトがあって世間からだいぶ遅れながら3DSデビューを果たそうとしていたところに、ちょうどリメイク発表があったために、時のオカリナ3D共々購入。
あの64版当時の面白さはほぼそのままに、細部を改善した良リメイクだと思います。ただ、時オカ3Dと違って購入特典はおろか説明書すら封入されていなかったのは寂しい限り…