モンスターハンター4G レビュー
発売元 | カプコン(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014/10/11 |
価格 | 6,264(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | セブンネットショッピング / Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(通信マルチプレイ 2~4人) ■ セーブデータ数:3 ■ ダウンロード版:5,990円 |
モンスターハンター4GのTOPページへ戻る
スコアボード

- 総合ポイント
- 31
- 難易度
- 4.02
- レビュー数
- 51
スコアチャート
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
モンハンは3Gと4をやりました(要するに3DSのみ)
4からそのまま引き継いでプレイしましたが、4の進化版というよりは延長という感じでした
他人のレビューを見ていると全体的に評価が低いですが、他のゲームと比べて完成度は高いと思います
グラフィックや音楽は3DSのゲームの中でもかなり良いほうで、これに1とか2を付けている人は、一体どんなゲームに3以上をつけてるんだというのが非常に気になります
4から引き継いだので4の要素は繰り返しやりませんでしたが、それでも200時間くらいは遊べました
これからも気が向けばオンラインで遊ぼうかなといった感じです
4をやっていない人が引き継ぎ無しでプレイすれば恐ろしいボリュームになると思います
モンハンシリーズはこの「長く遊べる」という要素が個人的には最も評価しているところです
あと、プレイ人口が多いので、オンラインを通じていろんな人と交流できるのがモンハンブランドの良いところでしょうか
BAD/REQUEST
最もダメだと思う要素は、4をやった後にそのデータを引き継いで4Gを始められるという点でしょうか
そうすると、個人的にゲームとして一番楽しい要素だと思っている序盤の金策や、次々と施設が開放されていろんな事ができるようになるといったような、充足感というか解放感というか、苦労が報われる感を感じる事ができなくなります
もちろん、4Gでも新しい解放要素はあるのですが、序盤の苦しさを少しずつ和らげていくようなステップアップ的な充足感みたいなものは無く、強くなった後の単なるコンプリート的な作業感しか感じられません
うまく例えられるかどうか、例えばRPGで1人で旅して相当苦労していたところに2人目、3人目が仲間になった嬉しさ、あるいはそれまでは回復するのにいちいち宿に泊まるしかなかったところで回復魔法を習得して遠出できるようになった嬉しさ
そういうのがゲームとして最も楽しいと思える要素だと思っています
RPGでラスボスを倒したとして、そのデータをそのまま引き継いで裏ダンジョンだけ追加されたようなゲームを面白いと思えるのか
RPGは苦労が多い序盤のうちが最も面白いでしょうに、それが無いゲームをどう思うか
もちろん、データを引き継げなければそれはそれでダメです
4と4Gの重複している部分をやりなおさないといけないようではお話になりません
「全く同じ」ゲームを強制的にもう1回やらせるようなゲームはありえない
つまり、この4の後に4Gを出すというのが、どちらに転んでもダメな要素になるわけで、以後はこういう出し方はやめるべきです
このような点で満足感は1でも良かったのですが、Gの要素だけで200時間遊べたという点で2にしました
それでもくどいようですが、ゲームとして最も楽しい要素がすっぽり抜けてました
COMMENT
BADの要素はあるものの、オンラインで遊ぶ限りにおいてはそれほど気になる部分ではありません
しかしオンラインの要素だけだと、最初から能力が決まったキャラを動かすだけの格闘ゲームのようなものに近いと思います
もともと通勤時間にソロでやる事が多いので、俺にはソロとしてのゲームの部分で評価する事が多いです
それが上記のような評価です
オンラインは狩猟ゲームとは別の要素で楽しいとは思います
これからモンハンブランドはどうなるのか、モンハン5が出るのかどうかはわかりません
ただ、俺から制作者に一つだけ言っておきます
評価が低い人が多い理由もおそらくこれです
ゲームというのは、敵が強いからやる気が出て楽しいのではないとおもいます
理不尽な強さを持った敵はただイライラするだけで、攻略しようというやる気も出ませんし、単なる苦行であって、何も楽しくはない
もちろん、敵が弱くても楽しくはない
では何が面白いのか
何度負けてもそれでも続けていこうと思える、あるいは面白いと思えるのは、敵が強いのが理由ではなく、こちらが弱いからです
弱い(装備面にしろ、プレイヤースキルにしろ)からこそ、強くなりたいという一種の欲求が生まれて、その欲求を満たすために時間をかけてでも頑張れるわけです(RPGの作業的な稼ぎでも)
これがゲームの醍醐味じゃないかなと
だから、RPGは序盤のほうが楽しいわけです
敵が強いのではなく、こちらが弱い、しかも強くなれる要素がいっぱい見えている、あるいは現に強くなっている
これこそが人がゲームに熱中できる要素です
それ以上強くなれないと悟れば、そういうのを一般的には「飽き」と呼びます
モンハンはすでにシリーズ化しており、プレイヤースキルの面では多くの人は限界に近い領域に達しているでしょう
モンハン5が出ても、最初からプレーヤースキルの点では完成に近い人も多いでしょう
そうなると、「こちらが弱い」という要素は装備面に限られてきます
あるいは未知のモンスターの挙動を学ぶという点くらいでしょうか
少なくとも、これに対し、さらに理不尽に強い敵をぶつけていくというようなアプローチはやめたほうが良いと思います
そういう「敵が強い」というアプローチでは、ゲームとして全く面白くないものになるでしょう
何度も言いますが、肝は「こちらが弱い」です
しかもただ弱いだけじゃなく、こちらが強くなる要素がちゃんとあるという事です
とはいえ、オンラインの面白さはここに書いたものとはまた別です
モンハンはすでに4Gの時点で、上記に書いたような面白さはかなり損なわれ、オンラインゲームとしての面白さしか残っていないような気がします
もちろん、俺のプレイヤースキルが上がったのも理由でしょうが
次回作はおそらく出ると思ってますので、期待しておきます