発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 

 
			 
  
  
 

 
					 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
・「競馬を手軽に味わえる」
競馬といえばダビスタのような細かな調教をして馬を育てるイメージが自分の中ではあったので取っ付きにくかったのですが今作はレース中の操作を主眼に置いていて競馬を知らない人でも「ソリティア」が嫌いでないなら競馬が楽しめます。また、競馬を知っている人でも「G1とG2の実在のレースが舞台である事」や「脚質・特性・試合の流れ」でそれぞれの位置取りが大切になってくるなど競馬の要素もしっかり抑えていて個人的には傑作だと思いました。
後、競馬用語やゲーム用語に対して親切なヘルプ辞典を用意している姿勢には競馬初心者の自分としては感動しました。さすがゲーフリ!
・「気軽にできる」
個人的には育成の要素が4歳以上になった馬同士で子供を生ませることやレース中に散らばっている「育成カード」となるものを取るだけなのでレースのみに集中でき、その1レースも5分ほどと短いので空いた時間に気軽にできて楽しかったです。
500円の作品で「気軽派」と「じっくり派」の両方の需要も満たしているので丁度いいバランスかなと思います。
・「レースが面白い」
散々気軽にできることを押してきましたが、本作の魅力はなんといっても「レースの面白さ」です。競馬でレース中の操作と言われて思い当たるのは馬の前後左右とムチくらいで正直万人受けするかといわれれば全くしませんが、本作ではそこに「ソリティア」という要素を入れて操作の魅力を大幅に引き上げています。このゲームで重要なのは馬の「やる気」をいかに溜めるかであり、その溜め方が「ソリティアを上手くやる事」と「やる気が溜まりやすい場所に位置取りをする事」なんです。前者はレース中に行われる3〜5回のソリティアをいかに上手くやるかなので説明を省きますが、後者のやる気が溜まりやすい場所への位置取りは基本的にやる気が溜まりやすい場所はソリティアの配置カードが多くなったりなどソリティア自体のクリアが難しくなっており、やる気を溜めるためにソリティアで無理をするか、それとも位置取りはそれなりにしてソリティアでやる気を溜めるかなど、レースの展開や馬の強さによりリスクを取るべきか取らなくてもいいかなど判断しないといけません。加えて、馬の特性でソリティアの難易度が低い場所でもその馬にあった位置取りさえすれば試合で勝てたりと(結構難しいですが(笑))、実際にやらないとわからないと思いますが驚くくらいソリティアと競馬を融合させています。
・「グラフィックもろもろ」
グラフィックは3D機能が無いですがゲームに合うような綺麗なグラフィックに仕上げており満足できます。なによりキャラが可愛いです(笑)
音楽は悪くないですが耳にも残らなかったので3点。
BAD/REQUEST
基本的に気になるような悪い点無いくらい良くできてるゲームです。
ゲーム自体が単純だからかもしれませんが完成度の高さは近年稀にみるレベルです。
とはいえ個人的に不満に思ったものをひとつだけ書いておきます。
・「運要素」
GOODのところに書いたようにこのゲームで勝つためには馬の強さもあるのですが多くの部分でソリティアの善し悪しが鍵を握ってきます。そんな中で特別なレースに限ってクリア不可能な事故手札の比率が体感で申し訳ないですが多いような気がして「・・・」と感じました。
実際のソリティアでも運要素が絡んでくるのでこういう事は仕方ないことかもしれませんが、それにしても特別なレースに限って事故手札が多いような気がするのでもしかしたら操作もあるのかなと感じました。しかし、重要でないレースですが弱い馬がやる気MAXで勝てたりもするので自分の気のせいかもしれないです。まぁそんな些細なことに葛藤するくらい熱中してるからかもしれませんが・・・(笑)
・「育成のためにレースの取捨選択を強制」
本作は馬のレベルがMAXになるか4歳馬になるとそれ以上成長しません。なので、個人的にはレベルをMAXにして古馬モードに望みたいのでとにかくレースに出てレース中の育成カードを取る必要があるのですが、レースに勝ち続けてもこのレースは負けたほうがG?のレースに1試合多く出れるなどレベルMAXに拘り最終レースでMAXにならなかったらどうしようという自分のような心配性のプレイヤーは最初のレースの勝ち負けが半ば強制されます。(自分が下手なせいもあるかもしれませんが・・・)。ここらへんは少し調整してほしかったなと思いました。
COMMENT
と色々書いてきましたが、
「さすがゲーフリ」といえるくらいの名作です。500円だと思って舐めてかかると面食らうくらいの出来です。このサイトのレビューを見て気になった方は結構がっつりできる体験版が3DSの「Shop(名前忘れてしまいました。)」にあるのでぜひやってみてください。
余談ですが、ゲーフリには是非次回作も作ってほしいです!
個人的には本作にも他の方が育てた馬を貰える機能がQRコードとしてあるのですが、
やはり自分と相手が自分たちの愛馬を動かしてレースがしたいとおもうのでネット対戦できるようになると息の長い作品になるのかなと思いました。また、普通に自分が馬券を買い観戦してお金を稼げるようなモードもあるともっと競馬の魅力が伝わるかなと思いました。