BRAVELY DEFAULT-For the Sequel-(ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル) レビュー
| 発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) | 
|---|---|
| 発売日 | 2013/12/05 | 
| 価格 | 4,990(税込) | 
| レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) | 
| ショップ/リンク | セブンネットショッピング / Amazon | 
| タギングトップ3 |       | 
| タイトル概要 | ■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ セーブデータ数:3 ■ 前作所持者向け優待ダウンロード版:2,990円 | 
BRAVELY DEFAULT-For the Sequel-(ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル)のTOPページへ戻る
スコアボード
 
					- 総合ポイント
- 69
- 難易度
- 1.86
- レビュー数
- 14
					スコアチャート
					 
				
			発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 




 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
古き良き時代のFFを目指したという点が最も評価できると思います。
ブレイブ&デフォルトは駄目出しする所はたくさんありますが、これだけRPGが出し尽くされた今、コマンド戦闘で新しさを生み出せるのはなかなか凄いと思います。
音楽はさすがスクエニの一言ではないしょうか。
植松、イトケン、浜渦。そして今作の山中さん。次々と凄い人が生まれてきますね。
BAD/REQUEST
■戦闘
ブレイブ&デフォルトのシステムはプレー開始数時間は面白いシステムだと思えたが、プレー時間が長くなるにつれて失敗だと思えるようになった。
●雑魚戦
コマンド連打の手間が膨大で、普通のコマンド戦闘の数倍のコマンド数を1ターンで入力させられるハメになる。例えばドラクエでたたかう×4回の入力4回で済むときにこのゲームだと28回。
全コマンド魔法かスキル使用だとコマンド連打は44回。苦痛です。
●ボス戦
ブレイブ&デフォルトで駆け引きがあるように最初は思えたが、結局はデフォルト(防御で行動回数貯金)はノーリスクハイリターンというメリットしかないために駆け引きですらない事に気づく。
■シナリオ
スクエニ定番のクリスタルの話。
何の驚きもないいつも通りのシナリオでいつも通りの悪い意味での長い人形劇。
話はもっとシンプルに簡潔に展開させた方が良いと思います。
イベントスキップも同じイベントで3回も4回もスキップを押さないといけないシーンもあって苦痛でした。
■ジョブとアビリティ
決して悪くはないのだが、よくあるこの手のジョブ&アビリティのシステムの中で特別面白いと感じさせてくれるものが無かった。
それは組み合わせにリスクがないから面白味を感じないだと思う。
FF5のようなシンプルだがメリットとデメリットが上手く共存しているのジョブとアビリティのシステム。
FF11や世界樹のサポートジョブやサブクラスのようにメイン以外のものが一定の劣った条件の中で組み合わせを考える楽しさ。
FF3やDQ3のようなシンプルな職業システム。
これらの名作と比べるのは少々酷でしょうか?
COMMENT
この手のレトロRPG復興を匂わせるゲームは好きです。
ロマサガ1.2.3やFF3.5、DQ3.6などファミコンやスーパーファミコン時代のRPGは名作揃いで今遊んでも面白いですよね。
世界樹のような成功例もあるのでどんどんチャレンジして頂きたいと個人的には思います。
名前を挙げた名作はほぼスクエニ製ですが、このレベルのゲームを再び生むにはやはりかなりハードルは高いんでしょうね。
ブレイブリーデフォルトは何を見ても過去に自分たちで作ったゲームに見劣りしています。
このゲームの1ターンで雑魚を一掃し、たった1ターンの攻撃でパーティ半壊という雰囲気はロマサガに通じるものを感じますが、1ターン毎の緊張感で劣ってます。
ボタン連打は論外なのですが、そこに目を瞑っても緊張感が薄いので1回1回の戦闘の濃密さで劣ります。緊張感がないと戦闘はただの作業です。戦闘が作業だとスキルシステムは面白さが半減します。
ジョブシステムに関してはBADに書きましたが、調整が甘いと思います。
この手のスキルゲームは敵の強さと組み合わせにリスクがあって初めて面白くなるのではないかと思います。
防具も防御の数値に得意不得意を作るのでなく、防御属性や攻撃力をあげる要素を複雑にした方が組み合わせに面白味が出ますよね。
このゲームには駄目だと感じられるところは山ほどあります。
駄目出しばかりですが、レトロタイプのRPGの人気は今も根強いですし、今後も応援したくなるゲームですね。