発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 


 
  
  
 

 
					 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
逆転裁判シリーズは全作、検事もプレイ済みです。
○グラフィック
2Dの絵をよくもここまで見事に3D化させて、さらにそれをグリグリ動かして違和感も無いというのは驚きました。
3Dでもいつもどおりの逆転裁判だったと思います。
○音楽
キャラクターそれぞれにテーマ曲があるのですが、法廷ではそれぞれのテーマ曲が流れるのはよかったです。
○熱中度、満足感
面白いキャラクター、面白い動き、ぶっ飛んだストーリーなど逆転裁判らしく楽しく遊べました。
あとは4でまったく活躍の場を与えられず不遇な主人公だったオドロキくんがそれはもうたくましく主人公になって帰ってきましたw
むしろ5も普通にオドロキくん一人主人公の方が面白かったのじゃないかとすら思います。
BAD/REQUEST
○オリジナリティ
過去作にあった「録画ビデオから矛盾を探す」「3Dで証拠品を調べる」などタッチ画面を使用した能動的な遊びがすべて無くなりました。
5から入ったココロスコープなど新システムもありますが、基本的には「感情の矛盾を探す」といういつもの「証言から矛盾を探す」のとどこが違うのかよくわからないシステムです。
オリジナリティという点では確実に退化したと思います。
○アニメムービー
邪魔です、ただもう邪魔です。
しかもアニメシーンよりも3Dの方が綺麗なのでアニメのキャラクターたちを見るとがっくりします。
あと逆転裁判は基本的には「待った!」「意義あり」などしか喋らないので、それ以外の部分は遊び手の想像力で補われるところを、アニメは完全に「このキャラはこういう声でこういう喋り方」というのを固定させてしまい、個人的にはとても気持ち悪いものでした。
○ストーリー
今回一番問題だったのは多分これです。
最大の問題として「主人公が3人」という点です。
全5話しか無いのにコロコロ主人公が入れ替わり、まったく落ち着きません。
「主人公=プレイヤー」という視点で楽しみづらい作りになっています。
「弁護士として無実の被告人を助ける」というカタルシス一話一話楽しむことこそ逆転裁判本編の醍醐味であり面白さの肝だと思うのですが、今回は主眼が主人公たちに置かれてしまって被告人たちはただの脇役になってしまっています。
いかにプレイヤーに「この被告人を助けたい!」と思わせるかが大事なところなのに、そういうことよりも主人公たちが勝手に「助ける!助ける!」と息巻いて自己主張するだけで、ゲームというよりアニメアドベンチャーを見ているという感じになっている気がしました。
○ゲーム性
ストーリーの続きになりますが、現場を調べたり、聞き込みをしたり、ほぼ完全に一本道です。
あまりにもヒントが多過ぎる上にまるでベルトコンベアーのように自動でプレイヤーが運ばれてとくに考えることもなく探偵パートが終わります。
「どこかに証拠品を見逃してないか?」「こいつに何を突きつければ情報がもらるか?」など考える必要はまったく無いです。
またゲームオーバーも無いです。探偵パートで失敗をしてもゲージは減りません。法廷パートで失敗して有罪になってもすぐ復帰できます。
ここまでしてしまうとゲームというよりただのアニメ紙芝居です。
○過去作のキャラクターたち
発売前に大々的に発表された過去作の人気キャラクターたちですが、本当にただ出てきただけです。まったくほとんど何もしません。
「成歩堂が主人公」というのも詐欺広告だと思いますが、この過去作キャラクターが登場するというのも若干詐欺まがいというか、ただの客寄せパンダになってしまっています。
唯一最終話に登場したキャラクターの一人だけはしっかりと意味もあり活躍してくれますが、彼だけです。
また「主人公1」「主人公2」「ヒロイン主人公」と主人公だけで3人いるので、もうほぼすべてこの三人だけですべて解決してしまいます。というかこの三人に平等に出番を出すだけでサブキャラたちなどの出番が作れるはずがありません。
4から出た新ヒロインのみぬきちゃんまでが今回はただの事務所のお留守番という有様です。
COMMENT
4はキャラクターの支離滅裂さや主人公が活躍できない、最後の最後でも主人公は何もできないなど不評な点がありましたが、逆転裁判本編の味はたしかにあったと思います。
が、今回の5はお話もバランス良く、キャラクターもしっかりしていますが、決定的に逆転裁判という「ゲームになっていない」と感じました。
キャラクターが人気のゲームなのでそこに重点を置いてしまった結果、ゲーム性が捨てられ「どうすればプレイヤーがゲームを楽しめるか」が完全に無くなってしまったという印象です。
「キャラクターが好き」「好きなキャラクターが見られれば満足」というファンの方には良いと思いますが、「逆転のカタルシスを楽しみたい」「いろいろ自分で考えたい」という方にはちょっとオススメしかねます。
4であれほど破綻したキャラクターとシナリオを書いた原作者の巧舟氏ですが、それでも原作者というのは伊達ではなかったのだと思わせられました。