ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2013/02/07 |
価格 | 6,090(税込) |
レーティング | 【A】全年齢(CERO について) |
ショップ/リンク | セブンネットショッピング |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | RPG |
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たちのTOPページへ戻る
スコアボード

- 総合ポイント
- 56
- 難易度
- 1.62
- レビュー数
- 34
スコアチャート
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・リメイク作
正直、ドラクエのネームバリューがあれば最新機種でリメイクするだけでファンは食いつくんじゃないでしょうか
・すれ違い石版
職業の熟練度稼ぎ、モンスター特有の心集め、ドロップ品集めが容易に出来るようになりました。
特定のモンスターを限定して狩れるので経験値もお金もサクサク貯められると思います。
・3D化
正直、短所も多く後に挙げますが、長所の面としては移動距離が短縮された点だと思います。
・ストーリー
PSから特に何かシナリオに変更があったわけではありませんが
少し陰鬱な話こそがDQ7の特徴だという意味ではそれで良いものだと思います。
BAD/REQUEST
・3D化
長所もありましたが短所の方が多く気にかかります。
ダンジョン内では3Dなのにカメラ視点が固定なので、画面を見て南方向の道を進む場合は凄く見通しが悪く感じます。
あと、オブジェ等に対する引っかかりが鬱陶しいです。
下り階段はともかくとして上り階段は、上る気が無かった時にも、どの角度からでも少しでも触れようものなら自動で段差に回り込んでまで上ってくれるので、何度も階段を下り直した人は多いのでは無いでしょうか。
他にはキャラ一人分の通るスペース、開いた扉のような所にスムーズに移動するのにも地味に左右の壁や突起に引っかかります。
井戸の付近の住人に話しかけようとして「○○は井戸をのぞきこんだ!」とかもう、とにかく面倒臭いです。
・シンボルエンカウント方式
この方式自体には文句ありません、モンスターズジョーカーあたりからはこれが主になりましたし。
ただ、シンボルエンカウントの動作があまりにも酷すぎます。敵を避けることがほぼ不可能です。
狭いダンジョンの一本道を塞ぐように構える敵は強制バトルのようなものですし
ダンジョン内で10回敵に見つかって追いかけられれば8回は追いつかれてバトル開始です。
あとの逃げ切れた2回はまぁ、フィールドマップのような広大な空間だったとか、進行方向の後ろから敵に発見されたとか、そんな感じです。
時々走っている足元からも敵が沸くので、そんなものどうしようもありません。
「しのびあし」も無くなりました、「せいすい」はLv判定なので攻略中のLvではまず無意味です。
コマンドで「くちぶえ」を選択して敵を呼ぶ、その手間をかける時間よりも自然にエンカウントする方が早いレベルです。
ほぼ避けられないシンボルエンカウントに何の意味があるのでしょうか。
こんな仕様なら従来のランダムエンカウントの方が全然良かったです。
・相変わらずのおつかいクエの多さと移動手段の乏しさ
石版ナビやら攻略もやりやすくしよう、という意気込みがあるなら訳解らんナビキャラ作るよりもこっちを何とかして欲しかったですね。
「それはこのシナリオに必須なのか?」というようなお使いクエで攻略済みのダンジョンを何度往復させれば気が済むのか。
ドラクエで定番の「ルーラ」「キメラの翼」「飛行系の乗り物」も石版の世界では使えない為、攻略中の移動手段の大半は走るのみです。
とあるダンジョンで、地味に時間がかかって面倒臭いギミックを渡らなければ進めない塔を3度登らなければならなくなった時は本当にイライラしました。
フィールド→ダンジョン経由→フィールド→目的地、のようなお使いクエは帰り道も同じと考えると気がだれましたし。
上記の尋常じゃ無いエンカウント率のシンボルエンカウントがさらにテンポを悪くさせてくれます。
・戦闘中の「はなす」の削除
重要なボス戦等ではここで各々のコメントやリアクションが読み取れて面白かったのですが
何故無くなったのでしょうか。
COMMENT
クリア済み、PS版も当時にプレイ済みでシナリオもぼんやり程度だったので懐かしく思いながら購入しましたが、
「あれ、DQ7ってこんなにテンポ悪くて面倒臭いゲームだっけ」と驚きました。
早く物語を読み進めたい一心のみでダラダラと攻略していった感じです。
本編シナリオ自体は悪くない、むしろ個人的には面白かったと言えるだけに、その本編の合間にやらされるマラソン作業とテンポが非常に残念だと思います。
「これならば変に仕様を変更せずにPSの仕様を丸々コピーしただけの方が良かったんじゃないか?」とまで思いました。
リメイク作に関してはSFCの1・2から始まりテリーのワンダーランドの3DSまで一通りやってきましたが、
その中では最も最悪のリメイク作だと個人的に思います。
ついでに言えば、DQシリーズはクリアしてある程度の時間が経てば、また最初からやりたくなる魅力がありましたが
これだけはもう二度とやらないでしょう、シナリオを思い返したいと思った時は適当に動画サイトでプレイ動画を見て済ませようと思います。