発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 


 
  
  
 

 
					 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
オリジナリティ
64版のリメイクながらも面白さを欠けることなく、飽きさせないストーリー作りをちゃんと再現出来ていると思います。何より数年前までほぼ絶版状態だった裏バージョンが同封されているのが一番うれしかったです。購入する前までは情報不足でただの左右反転、ダメージ2倍のモードかと思っていたのですがちゃんと敵、アイテム、仕掛けの配置が変わっていて安心しました。64、GC版には無かったボス戦再戦機能がついていたのも地味に嬉しかったです。以上の点を踏まえて実質完全版といっても過言ではない内容なので5点にしました。
グラフィックス
64版のポリゴン風から一転して、よりキャラのデザインが自然な感じになったと思います。風景や壁の模様などもより鮮明になっていました。
音楽
原作のBGMを移植しているので64版をやっていた頃と同じ雰囲気で楽しむことが出来ました。それぞれのフィールドやダンジョンとの曲の組み合わせも合っていました。
熱中度
様々なバグ技が修正されて64版ほどやれることが多くないのですが、いろいろなアイテムを縛ったりしてもクリア出来る可能性を持っているゲームと言われると実際そんなに無いんですけど、時のオカリナは攻略方法が数多くあるので必ずしもこの攻略方法じゃないと駄目というわけではないので周回プレイを重ねる度に「次はあのアイテムなしでやろう、この攻略方法はなしでやろう」という考えが自然に出てくるので、いろいろな楽しみ方があってやはり飽きにくいです。この自由なプレイスタイルの多さを理由に5点にしました。
満足度
黄金のスタルチュラ、ハートのかけら集めは非常に大変ですが集め切った時の達成感は本物です。少なくとも無駄ではなかったとは感じるはずです。
快適さ
リンクの動きがスムーズに滑らかになって、より細かい動きがしやすくなりました。64版で面倒だと思っていたブーツの履き替えもタッチ一つで履き替えが可能なのでストレスを感じることは散どありませんでした。オカリナ演奏時に楽譜の内容を忘れてしまった時も楽譜を見ながら演奏出来るようになったので忘れやすい人に対しては良心的なシステムだと思いました。
難易度
表は64版を何回もやっていたのでさほど難しいとは感じなかったのですが、裏をプレイするのは今作が初めてでした。表で通じていたプレイ知識が裏ではあまり通用せず、MAP左右反転でたまに試行錯誤が起きたり、ダメージ二倍というプレッシャーで緊張感を持つことが出来たので油断するとすぐゲームオーバーするのでやりごたえのある難易度だと思いました。
BAD/REQUEST
ジャイロセンサー
3DSを上下左右に動かして視点変更出来る機能ですがなかなか自分の思った通りに動かすことが出来ないことが多かったです。しかしこれはON/OFF機能があるのでそれほど問題ではないかなと思います。
イベントシーンandムービーの長さ
個人的には今作で一番不満に思ったことです。これは64版をやっていた時もそうだったのですが1分前後位の時間を要するイベントシーンやムービーが多くてイライラすることが多かったです。リメイクならSKIP機能が付いているはず!と思っていましたが、この点に関しては失望しました・・・。せめて2周目以降からSKIP可能のシステムを付けて欲しかったです。
オカリナのボタン配置の変更
64版ではCボタン(上下左右矢印ボタン)+Aボタンで演奏でしたが、今作はX、Y、A、L、Rの大幅な配置変更に「えっ!?」と思いました。始めのうちはボタン配置に全く面影がなかったのですぐに忘れたり演奏ミスを毎回起こしていまい、十字ボタンとAボタンという組み合わせじゃ駄目だったのかと思うこともありました。しかしこのボタン配置の変更があるミニゲームで64版のものより結果的に難易度が下がってクリアしやすくなったので、GOODでも上げた楽譜の存在のこともありこの点はデメリットでもありメリットでもあるかなと思います。
COMMENT
ゼルダシリーズはSFC、GBA以外のものはほとんどプレイandクリア済です。
最初は「所詮リメイクだしな?。」と感じ、今作を買うのを多少渋っていたのですが買って良かったと今は思っています。全体的にゲームとしての完成度が高く操作精度の向上は素晴らしいのですが、やはりBADでも書いた通りSKIP機能があればさらに良かったのにと思ってしまうこともあります。
2周目以降にプレイ出来る裏モードは表とは全く別のゲームとして楽しむことが出来るので「表は何回もやったことがあるが、裏はやったことがない。」という方には是非購入してプレイすることをオススメします。