【DS】英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 556人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt |
68pt
GOOD!
・気軽にディクテーションが出来るところ
個人的には発音を確認しながら単語を学べるのが良いなと思います。
・トレーニングの細かい設定が出来るところ
カーソルを消したり、日本語訳を解答した後にのみ表示させたり、単語や文だけ練習することなども出来るようになっています。地味ですが個人的に気に入っているところです。
・ミニゲームもなかなか楽しい
楽しくてもちゃんと勉強になりそうなので良いですね。
BAD/REQUEST
・問題のレベル分け
どうやら文章の難しさではなく単語の難しさでレベル分けがされているようです。低いレベルなのに難しい文が出て来たり、逆に高くても簡単な文が出て来ることに少し理不尽さを感じました。
単語ではなく文章の聞き取りが主体になっているはずなので、この辺は気を使って頂きたかったです。たぶんこのゲームの元になっている単語帳の単語と英文をそのままの順番で入れているだけなのでしょう。
・文字の誤認識
皆さんが言われていることなのですが、自分も「O」などが認識されづらかったです。正解の文字なのに正解として認識されないのはもどかしかったです。
・音が少し小さい気がする
自分だけかもしれませんが少し音が小さい気がしました。イヤホンだと聞きやすくなります。
COMMENT
トレーニング自体もそうなのですが、ゲーム全体の雰囲気にも好感が持てました。
あと、また個人的な意見になってしまうのですが、試験に出る順で並んでいない単語帳がこのソフトで使われていたことが学生の自分には少し残念でした。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt |
62pt
GOOD!
「タッチペンを使って書く」と言う行為がこんなに楽しいものか、と思えた。
ヒアリング→書くという単純作業にも関わらず、妙な中毒性がある。
BAD/REQUEST
あくまでも「知育ソフト」であって「ゲーム」ではない。
とは言え、教師と生徒のキャラを作るなど、絵的の部分だけでも良いので、もう少し遊び心があっても良かったと思う。
英語力の判定基準が不明。
評価がCとAを行ったり来たりして判然としない。
ヒアリング能力を身に付けるだけのソフトのため、「英語が苦手な大人」ではなく「ヒアリングが苦手な人たち」というタイトルが適正かと思う。
COMMENT
「文字を書いている」という行為が妙に楽しく、結構ハマった。
ただ、日本の教育で学ぶ英語は英会話とは全く関係無いように、このゲームも英会話を身に付けられる内容では無く、ただ英語についての「知識」を身に付けるだけである。
ソフトのせいかハードのせいか分からないが、起動時の「ウェルカム」という女性の声が、男性の低い声で「うあ゛あ゛ぁぁ・・・」と意味不明なホラー映画さながらの不気味な音声になることが多々あった。
寝る前にやろうとしてゾッとしたりしたのだが、これは自分だけだろうか?
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・携帯ゲームで英語が勉強でき、なおかつ声が出てキーボードやボタンで打つのではなくタッチペンを使って「書く」ゲームであること。(恐らくこのようなゲームはこれが初めてでしょう。なのでオリジナルティ5点。)
・起動がPSPのゲームなどに比べ早く簡単に出来る。
BAD/REQUEST
・英語力判定が1日1回だけ。こういうのは自分で決めたい。(最初は無制限にして設定で10回、5
回、1回などを設定できるなど)
・英語力判定は一問60秒と言う制限時間がある。文字によって判定が厳しい文字があり(f、o)、なおかつ筆記体不可なので制限時間は自分で決めたかった。
・lとiの判定が同じ。なので、iを書かなければならない時にlを書いても正解。逆も正解。
・問題がいっぱいあるので出来れば「辞書」も入れて欲しかった。
・このゲームは声を聞いて「何と言っているか」を書くゲームだが言っている事が速すぎて解らない事がある。設定で(喋る速度を)早くしたり遅くしたりする事ができるようにして欲しい。
・当然のこと?かもしれないが文法などがわからないと出来ない。本当に英語を新しく始める人には厳しい可能性大。
・良くも悪くも「ゲーム」ではなく「学習教材」。
COMMENT
文法などが分からない人にはかなり厳しいと思いますが、英語をある程度知っていて今から手軽にはじめたい、と言う方にはお勧めではないでしょうか。
次回作は字の判定をなんとかして欲しいです。