【DS】アタリミックス ハッピー10ゲームス レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
- « 前へ
- 1
- 次へ »
■ 416人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 1pt | 1pt | 1pt | 2pt | 3pt | 2pt |
総合点
34pt
34pt
GOOD!
こんなマニアックなものが日本で販売されてしまったこと!
パッケージが結構かわいい。
BAD/REQUEST
アタリのゲームに興味のない、もしくは知らない人がプレイしても、多分面白いとは感じられないでしょう。あまりに古すぎるゲームです。
現代アートシーンの最先端で活躍中のグラフィティアーティスト3人が手がけたという意味不明なリミックスバージョン。ゲーム内容は全く同じですが、背景や操作パネル、キャラクターに彼らのアートが使用されており、アタリファンの私には聖域を汚されたようで不快でした。
タッチペンでの操作もいまいちな感じ。
COMMENT
アタリファン、もしくはレトローゲームマニアのコレクターズアイテムといったところでしょうか。
一般の方にはあまりに古すぎる(ファミコン以前)ゲーム内容なので、とてもお勧めできません。
[問題報告]
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 4pt | 1pt | 2pt | 0pt | 1pt | 5pt |
総合点
26pt
26pt
GOOD!
レトロゲームがすきなので雰囲気は気に入っている
BAD/REQUEST
明らかに外国チック、ていうか操作説明とか大体英語。外国のゲームじゃないんだから・・・
こんな単純なゲームだったら1カード対戦できても良いのに・・・。できてたら評価はかなり良いところまでいくのに・・・
ゲームの数少なすぎ、すぐ飽きる
COMMENT
1カード対戦ができればかなり良いゲームだった・・・
こんなゲーム自分しか買うような人がいないので対戦ができない、残念!!
[問題報告]
- « 前へ
- 1
- 次へ »
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
1972年から1982年にリリースされたATARI社の作品をプレイできる。
効果音も当時のものを再現しており、
ゲームのルーツにかえった感覚を携帯しながら遊べる。
当ゲームは10作品あるが、
のちの「アルカノイド」を代表するブロック崩し「BREAKOUT」、
初期の対戦ゲーム「PONG」、
BREAK OUTをさらに発展させた「WARLOADS」、
ファミコンで発売されていたシューティングゲーム「MILLIPEDE」の前作にあたる作品「CENTIPEDE」、
KONAMI社の「GYRUSS」に似た感覚のシューティング「TENPEST」、
全方位から襲ってくる隕石を打ち壊すシューティング「ASTEROIDS」、
月面にうまく着陸させるシミュレーション要素の強いアクションゲーム「LUNAR LANDER」、
落下してくるミサイルを撃ち落とすシミュレーション要素のあるシューティングで、ATARI初期の名作「MISSILE COMMAND」、
固定画面で、スコアが多くなっていくと、コースが変化していくレースゲーム「SPRINT」
「ASTEROIDS」と「LUNAR LANDER」を足して2で割ったようなゲーム「GRAVITAR」、
といった作品が遊べる。
BAD/REQUEST
グラフィックは70年代の作品を再現してあるので、
1色か多くても8色ぐらいしかない。
GRAVITARの難易度が非常にきつい・・・・・
自機の操作にクセがあるのに、狭い上、複雑な地形を激突しないように進むのは非常に難しい。
GRAVITARは持ち機がなくなると当然ゲームオーバーだが、
エネルギーがなくなると、持ち機がいくらあっても即ゲームオーバーになってしまう。
敵弾が非常に見づらく(1DOT!)、知らないあいだにやられてしまうことも多い。
脱出ミッションをクリアできれば、他の惑星をクリアしなくても先に進めるらしいが、
1度も成功したことがない。(地形がいやらしい上、時間制限もある)
「GRAVITAR」をやる度にストレスが溜まる。
(難易度があまりにも高いせいなのか、現役だったころはATARI社の作品の中でもっともヒットしなかったらしい)
「BREAKOUT」、「CENTIPEDE」、「PONG」は十字キーでも操作できるが、慣性がかかるので、
思うように操作できない。
ボタン操作の変更ができないので、好みのボタンで操作できないのが辛い。
REMIXバージョンは正直うれしくない。(画面のみアレンジなので)
連射機能や持ち機の変更、難易度の変更といった細かい機能をつけてほしかった。
一部のゲームは上下の画面を使っているのでやりづらい。(とくにBREAKOUTは・・・)
元のゲームが古いのでわかる人でないと遊びづらい。(子供にやらせてもパッとこない)
通信プレイは可能だが、人数分のソフトがないとプレイをすることができない。
タイトル画面にうつる前のロゴ画面をスキップできないので、十秒から二十秒ほど待たされる。
COMMENT
表紙の裏に「ハマッちゃう笑っちゃう”ハッピー「音符」”なゲーム10コ入り!
2人から4人の通信対戦もできて”Wハッピー「音符」”」
と書いてあるが、あんまりハッピーな気持ちになれませんでした。
まぁ1000円から2000円程度で買ったので、
購入時は、ちょっと懐かしむぐらいという感じで買わないと辛い…………
「MAJOR HAVOC」や「MARBLE MADNESS」があればもっとうれしかったのですが…