【DS】スターフォックス コマンド レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 560人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 2pt | 3pt | 2pt | 2pt |
56pt
GOOD!
グラフィックがすごいです。とてもDSのグラフィックに見えません。
音楽で全キャラクターにテーマ音楽が付いてるのは非常に嬉しいです。
いろんなルートがある。ステージが多い。
マルチエンディングのところ。
戦略システムが結構面白いです。
フォックス以外が操作できるところです。
BAD/REQUEST
強制スクロールステージがないところ。
作業感が強いです。
悪役が小物。
タッチペンの操作性が悪い。出来ればボタンで操作したかった。
一部のキャラクターの出番が少ない。
バットエンディングが多すぎる。
レオンの性格が変わりすぎ。
ステージ一個クリアするのに時間がかかりすぎ。正直言って疲れる。
COMMENT
欠点は結構多いですが。なかなか面白いです。
ですが普通のシューティングゲームをやりたい人にはおすすめできません。
でも戦略システムのシューティングをやってみたい人におすすめします。
とりあえず人を選ぶゲームです。買う前に少し考えてから買ってください。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt |
72pt
GOOD!
・タッチペン操作は慣れれば面白い
・サウンドの格好良さは健在(特にウルフ戦)
・色々なキャラクターを使用出来る。
・ワイファイ対戦が可能
・シェアリングが可能
BAD/REQUEST
・慣れればある程度快適にプレーできるものの、タッチペン操作には限界がある
・オールレンジモードばかりだったのは残念
・マルチエンディングの内容がダサい
・ワイファイ対戦で、バトルロイヤルしか戦績に反映されない。
・ワイファイ対戦で、アーウィン?しか使用出来ない。
COMMENT
タッチペンで基本操作を行うという発想は面白く、ある程度快適だが、精密操作に限界がある。
絶対にタッチペン操作と十字キー操作の切り替えを可能にするべきだった。
そしてストーリーモードだが、とにかくエンディングがダサい。スターフォックスらしく、格好良くあって欲しかったというのが個人的な意見。そして、オールレンジモード基本なところも残念。
ストーリーモードと違って、ワイファイ対戦はかなり熱い。過疎り具合が半端じゃない今、バトルロイヤルしか戦績に反映されないのは非常に残念だが、それを多目にみてもかなり面白い。
実力的に勝てなくても、アイテムを駆使すれば初心者でも中級者に食って下がれるのも良い。
特に上級者同士の1:1では、一瞬のミスが命取りになるような激戦が繰り広げられることもしばしばあり、撃墜したときの快感はかなりのもの。
ストーリモードに関しては不満の方が多いと言っても過言ではないが、それを差し置いても、ワイファイ対戦が面白かった。
追記;中古で980円以内では手に入るはずなので、是非購入してワイファイに接続して下さいね><b
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
このシリーズのグラフィックと音楽はどれも大当たり。今作も気合を入れて作られていると思う。
シミュレーションらしきパートが加えられた。決して難しいわけではないが、敵の侵攻ルートやペースを予想したり、アイテムや基地をかすめるように通って少しでも移動距離を延ばしたりといった工夫を考えるのは、今までの作品にはない楽しみ方。
フォックス以外のキャラが操作できるのは面白かった。それもスターフォックスのメンバーだけでなく、ウルフ・レオンといった敵や、ビル・キャットといった友まで。しかも機体の外見や性能が違うので、複数の機体が登場するステージではどの機体でどの敵を倒すのかが重要になり、より戦略が重要になる。
上画面が通常視点、下画面がレーダーやブースト関連という分け方はよかったと思う。上画面を見ながら下画面を弄るのは、コックピットにいる雰囲気を味わえる…気がする。
BAD/REQUEST
64・アサルトと形は変えたものの最大の醍醐味だったスコアアタックがなくなった。一応ステージごとのスコアは記録されるが、巻き込みボーナスなどがないので、単に「そのステージに何体の敵が出たか」という記録に過ぎない。よって、周回プレイの楽しさが過去作に比べて激減。
64の分岐を発展させたマルチエンディングは、試みとしては良かったが、8種の中でバッドエンディング・ギャグエンディング・特定のキャラにしかスポットが当たらないエンディングがほとんど。前述の周回プレイのつまらなさと相まって、エンディング集めが徐々に苦痛になっていく。もっと数を絞って、それぞれのルートを充実させてほしかった。
画面分けではDSらしさを活かせたが、操作までタッチペンにする必要はなかった。
COMMENT
面白い新要素もあったが、やはりスコアアタックが消えたのが致命的。せっかく8周できるようにしたのに、そのモチベーションを維持する方法がなくなってしまったので、後半は作業ゲー感が半端なかった。