【DS】スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 ザ・ロード・オブ・エレメンタル レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 570人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt |
71pt
GOOD!
SFC版は未プレイ
・オリジナリティ
話の内容がかなり面白かった
SLGのスパロボは初めてだけど楽しく最後まで遊べた
・グラフィック
マップがわりと綺麗(滝とか川に流れてる水とか)
戦闘の演出がどれもすごくかっこいい
このゲームの最大の目玉と言ってもいいほど
どうでもいいキャラから使用回数の少ないキャラまで
とにかく魅せてくれる
・音楽
音質が綺麗で何度も聞きたくなる曲が多い
戦闘以外にもオープニングやタイトル画面まで曲が良い
サウンドテストもあるのがグッド!
・熱中度
1ステージが短く話の続きが気になるように作られているためなかなかやめ時がみつからない
・満足度
映像にかなり気合が入っていてストーリーの分岐が多いので買って後悔することはないと思います
いままでこのゲームの存在を知らなかったことを
少し後悔したくらいでした
・快適さ
途中でもセーブできる
戦闘演出をいつでもBボタンでカットできるのが良い
BAD/REQUEST
・オリジナリティ
2章の始めで話が飛びすぎてちょっと混乱する
システム部分では特に目新しいものが無い
・グラフィック
一部の武器で映像が少し荒い
・音楽
リメイクなら新曲も欲しかった
原曲とアレンジ曲を選べたりすると嬉しい
・熱中度
広いマップだと処理が重たくなるせいか
全体的にもっさりするので敵に近づくまでがやや面倒
・満足度
リメイクで新作並みの定価は割高に感じて
経験者以外の人は手を出しづらい
・快適さ
慣れればそんなに気にならないけど
もっさり感は誰もが感じると思う
個人的には携帯機は快適さが重要だと思うので
ここはもう少し頑張ってほしかった
・難易度
後半に行けば行くほど運の要素がかなり高くなるため
バランスが良いとは言いがたい
背後をとっても攻撃する時に運悪く振り向かれて
ソフトリセットを何度も繰り返すプレイになりがち
COMMENT
無限のフロンティアが面白かったので同じOGサーガということで興味が出て魔装機神も買ったのですが
こっちもすごく面白いゲームでした
DSのシミュレーションでもかなり上位に入る出来だと思います
今回のリメイクをきっかけに魔装機神もシリーズ化するといいなぁ
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
75pt
GOOD!
カットインが多く、戦闘がスピーディ
会話パートでの一枚絵が多い(100枚以上)
また一度見たグラフィックはオプションから見れる
1ステージがほどよい長さで分岐も多い
ダレにくく、ついつい長時間プレイしてしまう
セーブ数が多い
ロードがほとんど無い
BAD/REQUEST
バトルパートでのモッサリ感
移動やコマンドなどのレスポンスが悪い
曲自体は良いのだが音質がイマイチ
もう少し頑張って欲しかった
COMMENT
原作未プレイです。スパロボはFからほとんどやってます
シナリオが良く、サクサク進めるので携帯機に向いているなと思いました
未プレイの人でも楽しめると思います。スパロボ好きにはぜひ!
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
世界観の設定は緻密で魅力的。
同じバンプレオリジナルでこの魔装機神以降に登場したSRXが、設定的に大雑把だった事もあり非常によく練られている印象。特に文化や政治といった、直接物語には絡まない所までしっかりと固められており、シナリオに厚みを持たせている。
登場人物もキャラクターがしっかりと立っており、好印象。
どこかで見た事あるようなステレオタイプも多いのだが、嫌味がなくむしろ親しみを感じやすい。良い意味で分かりやすいキャラクター造形。
シナリオは90年代、特にエヴァ登場以前の王道ロボットアニメテイストで、お約束要素満載ではあるが中々に熱い展開を見せてくれる。
主軸は主人公マサキの成長だが、そこに様々なドラマが絡み合い物語に幅を持たせている。コミカルとシリアスがうまい具合に混ざっているのも、メリハリがあって良い。
また、スパロボシリーズ全体で見ても分岐が多く、特に2部ではルートにより展開ががらりと変わる。そのため、周回プレイの楽しみがある。
戦闘は非常にスピーディー。1ステージ当りの敵ユニットは多くても10体程度で、全体的に火力重視のバランスなこともあり、サクサクと進んでいく。前述の通り分岐の多いゲームなので、この辺は非常にありがたい。
とは言っても決して適当な戦闘バランスではなく、ユニットの向きなどある程度考えて動かさないとあっさり落とされることも。難しすぎず簡単すぎずのバランスは、これも最近の大味になりがちなシリーズに比べてちょうど良い。
基本的にベタ移植なのだが、イベントCGや用語集、戦闘スキップ等々オリジナルの味を損なわない程度に、細かい変更が加えられている。
特に用語集は、世界観をより掘り下げるものから、良い意味でふざけてるとしか思えない単語まであり、意外に面白い。
BAD/REQUEST
本作最大の欠点だと思うが、1部と2部でシナリオがぶつ切りになっている。本来ならばこの間にEXが挟まるのだが、何分15年以上前のソフトであり経験者の自分でさえ記憶はかなり怪しい。未経験者なら言わずもがな。
一応のフォローは入るものの、当時ならともかく現在では明らかに説明不足。この部分はオリジナルそのままではなく、もっと踏み込んだ変更が欲しかった。
コマンドのレスポンスが悪い。移植に当たって、唯一とも言っていい劣化部分なのでこの点は非常に惜しい。
頻繁に情報を参照するSLGというジャンルでは、このもっさり感は意外とストレスが溜まる。
これは一概に悪い点ではないが、2回行動あり、武器は個別改造方式、運動性のステータスなし、強化パーツなし、援護行動なしとシステムは完全にSFC時代のスパロボ。
古参のプレイヤーなら懐かしいですむところだが、最近の、特にPS2以降からのファンには違和感を感じさせるかもしれない。
COMMENT
上で書いたが、良くも悪くもオリジナルのベタ移植。
シナリオは現代でも十分通用するレベルだし、下手にリメイクされて味を殺されるよりかはマシなのだが、もう少し手を加えてもという部分はなきにしもあらず。
元がSFC末期で出荷本数も少なかったため、スパロボファンでも本作未経験者は少なくない。そういう意味ではありがたい移植だし、今後のOGシリーズに魔装機神系が積極的に絡んでくる事を期待したい。