【DS】10秒走 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 405人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 0pt | 0pt | 1pt | 1pt | 1pt | 2pt |
19pt
GOOD!
・200ポイントにしては、たくさんステージがあり長く遊べる。
・全部クリアするとおまけがある。大した物ではありませんが。
・操作が、十字キーの左右とAボタンだけなのでわかりやすい。
BAD/REQUEST
・音楽が存在感薄い。音楽0点の理由。ここまで音楽が目立たないのは、はじめてです。
・シンプルすぎて逆に手抜きを感じる。グラフィックももはや何も無いのと違いがあまり無いほどで0点ですね。
・難易度が高い上に、死ぬごとに毎回3秒のカウントを待たないとスタートが出来ない。
・制限時間が10秒なのに、やらしいほどトラップだらけ。あせってしまうためにミスが
多いと思われる。
・画像に白色が多すぎてデザインに手抜きをかんじます。
・どうでもいいですが、なぜ棒人間が赤色?
COMMENT
いろいろ不満点はありますが200円なら普通でしょう。
ただ、ここまでシンプルだと逆に手を抜いているといわれても当たり前だと思いました。
Gモードはマジカルファンタジスタ以外には特に面白いゲームを作っておらず、
不評なので、もっと頑張って欲しいです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 1pt | 1pt | 2pt | 2pt | 2pt | 2pt |
36pt
GOOD!
手軽・シンプル・分かりやすい操作感
主にこの3つだと思います。
あと、安いこと。これはまあゲームそのものの評価では無いですが。
BAD/REQUEST
普通なこと。普通すぎ。
10秒の時間制限というからにはもっとそれなりに工夫されてるのかと思いきや、
ただの鬱陶しい制限が付いたアクションゲーム。
また10秒“走”なのに途中からは走っている場合では無いというよくわからないネーミング。
あのタイトルからはスピード感のあるものを想像してしまう人が多いだろうに、
蓋を開けたらタイミングを見計らってピョンピョン跳ねては止まり、ちょっと動いては止まりというゲーム。
また、シンプルゆえに安いグラフィックなのだが、これは長時間見ていられない。
音楽は存在感ゼロです。音楽あったっけ?と言う感じ。
本当になかったかもしれない。覚えてない。
COMMENT
Gモードにもう一回賭けてやろうと思ったのですがやはり駄目、と言う感じ。
10秒でいく為の仕掛けとかを期待したのだが、皆無。
10秒でいく為の思わぬ方法や思わぬルートとかを期待したのだが、皆無。
走るというスピード感や疾走感とかを期待したのだが、皆無。
全てにおいて期待はずれ。
空気読みやカタヌキなど酷い会社だと思っていたのだが、これでトドメをさされた。
もうGモードのゲームは買わない。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
棒人間を操作して10秒以内にゴールを目指す横視線アクション(例外ルールのモードあり)。
移動とジャンプのみというこれ以上ない位に分かりやすい操作で、複雑な操作とは一切無縁。
ゲーム内容は極めてシンプルながら、操作のテクニックやパターン把握は要必須で油断できない難易度に仕上がっている。
あまりにもシンプルなゲームではあるが、テンポの良さも相まって黙々とプレイしてしまう中毒性がある。
メイン関連のモードのステージ総数は50と価格を考慮すれば多い部類。隠し含めてモードが5つとこれまた多数。
各モードはステージ別でクリア印、クリアタイム、ミス回数が記録されるので、全モードをやり込みたいという意志に駆られる。
グラフィックはほぼ白黒と赤のみという殺風景さであるが、シンプルなゲーム内容故に意外と雰囲気と合っている。
時間経過(10秒寸前頃)で段々とテンポが上がってくるBGMの演出も、いい具合にゲームを盛り上げてくれる。
BAD/REQUEST
特にステージ後半においては「ミスして覚えろ」といわんばかりのプレイヤーを突き放した凶悪ステージ構造なものが多く、死にゲーとしての一面が強い。
そこを「やりがいがある」ととるか「いたずらにクリア時間がかかるだけ」ととるかはプレイヤー次第だと思われる。
また、ステージをやり直す度に毎回3カウントがされるのは少し煩わしい気がする(超短時間でステージの決着が付くゲームなので)。
メインモードにあたるトライアルとトレーニングという両モードがあるが、その差異は制限時間の有無だけでステージ内容は全く同じ。
両モード共に個別でクリア等のステージ記録がされるので、最低でも2回は同じステージをクリアしなければならないのは作業以外の何物でもない。
他のモードに関しては上記2モードとは差別化が図られた内容なので、大きな不満は特になし。
ゲームタイトルに反し、本当の意味で「10秒走」と呼べるモードがトライアルしかない(他モードは制限時間が違う、もしくは存在しないのどちらか)。
GOODの裏返しになってしまうが、外観があまりにも殺風景すぎるので見方によっては手抜きとも捉われかねない(私自身、もうちょっと着色があっても良かったように思える)。
COMMENT
全モード、及びステージをほぼクリア済み。
200円弱のゲームなので全般的に見るとタイニーな内容ではあるが、暇つぶし感覚でプレイするならば価格以上の価値はある作品。
DSiウェアらしい「小粒ならではのさっぱりとした面白さ」が詰まっている一作といえる。