【DS】ぷよぷよフィーバー レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 277人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
77pt
GOOD!
・手軽にプレイできる為、携帯機にもってこい
・デモ、連鎖ボイスがたくさんある。
・2?8人対戦ができる(全部CPUも可)
・フィーバーモードの導入
・CPUが意外と賢い。
BAD/REQUEST
・隠しキャラが2人と少ない
・ストーリーモードが2キャラ分しかない(全部のキャラでできたら最高でした)
・ストーリーモードのデモ部分のテンポが遅いのが気になる(スキップ可ですが)
・フリー対戦でCPUを入れるとキャラによる強さの幅が激しい
・基本的にボスクラスのCPUキャラがとても強い(初心者には厳しいかと)
・タッチパネルでのぷよ操作ははっきりいって失敗かと。実用レベルには程遠いで す。十字キー、ボタン操作をお勧めします。
COMMENT
システムはすでに行き尽くした感のあるゲームでしたが、フィーバーモードの導入により良い意味で一変してます。
フィーバーモードはただの一発逆転システムではなく、そこにまた新しい駆け引きを生み出しています。この奥の深さはさすがといったところ。
慣れてなくて連鎖がうまく組めない、フィーバーモードで戸惑うという人にも「とことんぷよぷよモード」「とことんフィーバーモード」の各モードで練習がてら遊ぶことができます。
最大8人対戦可のフリー対戦はただ賑やかなだけでなく、チーム編成をすることによりここにも駆け引きの要素を含ませているあたりは脱帽です。
ただ、CPUの上位キャラの連鎖力はなかなかのもので初心者の方などはかなり苦戦するかも。私がヘタレなだけかもしれませんがフィーバーに持ち込んでも追いつけずにやられることがよくあります。
すでにシリーズを通してプレイされている上級者の方もフリー対戦のチーム編成などで歯ごたえのある対戦が楽しめるかと(自分VSカーバンクル3匹とか)。
連鎖ボイスも充実しており、多人数戦などとてもにぎやかです。個人的にはこの雰囲気が大好きです(むかつくキャラもいますが)。
ストーリーモードのマップ画面?デモの進行が少し遅めですが、タッチパネル上で自キャラをつかんで放り投げたり、つついたり吹き飛ばしたりできるので暇つぶしにはなります。エンディング時には間違い探しもできます。
というように初心者?上級者の方まで幅広く、1人プレイでも多人数でも楽しめるという「痒い所に手が届く」設計は素直にうれしかったです。
ぷよぷよが好きという方には文句なくお勧めできる一本です。是非。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 1pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt |
59pt
GOOD!
フィーバーで一発逆転ができるところ。
初心者はフィーバーで大連鎖ができる喜びが味わえるし、
上級者同士になれば駆け引きが面白い。
いまさらぷよぷよ?もう新しいアイディアなんか出ないでしょ。と思っていたが、
フィーバーを生み出した開発者は凄いと素直に思う。
BAD/REQUEST
はっきりいって、キャラクターが萌え狙いなのが非常に気になります。
キャラクター一新は悪いことじゃないと思うけど、もうすこし考えてほしかった。
キャラ抜きがあれば最高なのにと思えるぐらい。
あと、ぷよぷよがブニブニしすぎている点。もうちょっと硬めでもよかったのでは。
COMMENT
やはりぷよぷよ、対戦すると白熱!時間を忘れられます。
しかしキャラクターがどうしても問題にあがる。特に声やしゃべりかたが…。
いつも音を消してやっています。でもなんか味気ない。
3コぷよ4コぷよに対しては最初は抵抗あるかもしれないけど、次第に慣れてきます。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
DC版(GBA版)にあった各種裏技が搭載されていること
・ひとりでぷよぷよで、自キャラ選択が可能
・とことんぷよぷよで、自キャラ選択が可能
・CPU選択時にRを押しながら選ぶと通常よりも強くなる
4人対戦、8人対戦があること、それを1人でもCPU相手に遊べること
おまけ要素がいろいろあること
(タイトル画面でのぷよお手玉、漫才デモ中に下画面のキャラを…、スタッフロールは…など)
漫才デモがフルボイス(GBA版は無かった
BAD/REQUEST
強いて言えば、8人対戦のとき、ぷよが見づらいことくらい…。
COMMENT
GBA版に+αした感じの内容です。
GBA版があれば、
8人対戦と、4人・8人対戦がCPUとできること、漫才デモがフルボイス以外はそれほど大きな差はないです。
8人対戦がCPUとやってると、一斉にフィーバーモードに突入してたりしておもしろいです。
連鎖ボイスがかなり聞こえて賑やか。
チーム戦もできるので、実際に人間とチーム戦で遊んだりできたら、かなり盛り上がれそう。
ペン操作は完全におまけです。
左右・落下操作はともかく、回転操作が使い物になりません。
対戦でハンデとして使うくらいしか使い道が無いかも。