【DS】A列車で行こうDS レビュー
発売元 | アートディンク(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009/04/23 |
価格 | 5,500円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(通常版 / ナビゲーションパック) |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | 都市開発鉄道シミュレーション、(ナビゲーションパック:2010年12月9日発売) |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 362人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 5pt | 5pt | 5pt | 3pt |
91pt
GOOD!
PC版のA7、PS版のA4・A4グローバル・A5をプレイ済み。
最新作にして、まさしくベスト版と言える内容。
購入前に一番不安だったのは、「DSの解像度でA列車をやってどうなのか」という懸念。
画面が小さいことで、情報の把握が困難になるのではないかと不安だったのが、情報表示を上画面、マップを下画面に明確に切り分けたことで情報把握が逆に容易になった。
操作も、線路・子会社施設などは、タッチペン+ボタン操作でPC版より快適。
スリープモードで時間を経過させられるなど、「A列車」を楽しむ上で隙の無い作りだと思う。
特筆すべきは、車両開発などの新要素導入。
会社としての経営戦略を大きく左右する要素で、遊び方の幅を大きく広げたと言える。
余りに軽快なので、チュートリアル終了後も延々と同じマップを開発し続けてしまった。
開発していくうちに、次々にやりたいことが増えてきて、気付けば眠ることを忘れる熱中度。
BAD/REQUEST
3Dの車窓表示は、DSとしては限界なのは良く分かる。
が、それでもやっぱりちょっと汚い。
もうちょっときれいになると嬉しい。
立ち絵キャラクターのデッサン狂いが酷い。
表情が変わると、髪の生え方が変わるくらい。
キャラ絵でプレイするゲームではないので、無視できる範囲。
文字入力が若干使い辛い。
名前の途中にカーソルを動かして文字を挿入できないのが辛い。
COMMENT
初心者向けのチュートリアルが非常に丁寧なことにも共感が持てる。
売上報告書やバランスシートなどの若干難しい内容も、タッチで説明が表示されるなど親切な作り。
やっていくうちに、会社経営の大変さが分かる……かも?
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 2pt |
88pt
GOOD!
A列車で行こう4の正統進化版だと思います。
最初ペン操作が主体と聞いた時は、少々不安がありましたが、いざやってみると思いのほか快適で驚きました。きちんとペン操作用ににチューニングされたのでしょう。特に線路を敷く時が快適です。
二画面も非常に有効に使っています。サテライトや、損益を上画面でモニターし続ける作りですので、いちいちウインドウを開く手間がありません。全体MAP等も表示されています。
設定で色々いじる事が出来る為、プレイヤーに合わせてよりゲームを快適にする事も出来ます。項目も中々細かいです。
内容はA4の引き続き、延長上にあるものですが、やはり掌の中で自分だけの街が徐々に大きくなっていく感覚が楽しい。何も無い所に交通網を敷き、建物を建てる、徐々に人が集まり、やがて大都市に発展していく。その様子を眺めているだけでとても楽しいです。
そして自由度も高く、プレイヤーの自己ルールなどで如何様にも遊べます。まさに箱庭ゲームの真髄的な作品でしょう。
キャラクターも非常に嫌味の無い素直な絵柄で好感が持てます。音楽もプレイの邪魔にならず、まさにBGMといった所です。過去のアレンジ曲が入っていたのが嬉しい。
後は、なんといっても3Dモードです。グラフィック的に優れているとは言えませんが、やはりあるのと無いのとではまるで違う。自分の街を散策したり、電車に乗ってみたりと自由に満喫出来ます。よくDSにこのモードを搭載出来たと賛辞を送りたいです。
片手間にでも集中してでも遊べてしまうので、時間がどんどん奪われます。快適さも手伝って熱中度が非常に高いです。
BAD/REQUEST
出来のいい作品だけに隙は少ないのですが、逆に言えば一個の隙でも目立ってしまいます。
踏み切りの仕様。複線に踏み切りを組み合わせると、何故か片側だけの反応になってしまいます。例えば上下線の上りだけが開き、下りは開かない。こうなるとバス、トラックが踏み切り内で立ち往生してしまい、結果ダイヤを乱す原因になります。これが一番残念。
あとは文字のコピーペーストが無い、リストの並べ変えのボタンが押しっぱなしで動かず、連打する必要がある所等が気になりました。手間がかかるというだけで致命的では無いとは思いますが。
後は、いくら出来がいいとはいえ、作品のコンセプト上、万人が楽しめるものでは無いというとこにも留意すべきでしょう。
COMMENT
A列車は4と5の経験があります。
このゲームの面白い所は箱庭の街を作る事が主体ではありますが、個人的にはパズルゲームの要素もかなり強いと思います。
複雑な路線のダイヤを組む事や、先を見越した用地の買収等、結構頭を回転させる部分も強い。ここがゲームとしての楽しさを打ち出してる部分だと思います。
大きくなった自分の街を見て、感慨に浸れる人、複雑で綿密な設計をパズルの様に組み上げるのが好きな人にはとてもオススメです。
ちなみにこのゲーム、現実の電車やバスに詳しくなくても問題無く楽しめます。加えて、交通だけを作り上げるゲームではありません。建物も作れます。マンション、ホテル、遊園地、工場、等等。鉄道等の交通に比重を置いた総合都市開発シミュレーションです。「地震で街が崩壊」等といったネガティブなイベントも無く、ゆっくりじっくり取り組む事が出来ます。
次回作があるのならば、モノレールと路面電車を追加してくれると嬉しいです。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
[オリジナリティ]
経営と都市開発、路線やダイヤ設定等のパズル要素を、
高いレベルで融合させたオリジナリティ溢れるシミュレーションゲーム。
[グラフィックス]
DSというハードの性能を鑑みた場合、十分すぎるほどに美麗。
電車や建物、森林などのオブジェクトも細かく描かれており、
四季によって色合いが変化するのもポイント。
車窓&散策モードの3Dも及第点。
[音楽]
BGMは好きな物を選べて、種類も豊富。
各種SEも多彩。
[熱中度]
やり始めたが最後、2?3時間は平気で吹っ飛ぶ、異常な程の熱中度・麻薬性。
徐々に発展していく街や、ダイヤが上手く機能する様を眺めるだけでも飽きない。
そこに環境の快適さも加わって、やめ時が見つからない状態に。
[快適さ]
タッチペンによる操作はよく練られており、実に快適。
なにより処理の軽さが特筆。MAPが大都市化しても十分な軽さを保つ。
この手のシミュレーションはセーブロードが遅くなりがちだが、
それにおいても、ストレスを感じさせない速さ。
スリープモードでゲームが進行するのも嬉しい作り。
[満足感]
MAPがひとつあればそれだけで満足できる内容である事に加え、
各シナリオモードもやり応えあり。
[難易度]
すべき事柄は多いが、丁寧なチュートリアルのお陰でさほど難しくは感じない。
難易度を3段階から選択できるので、ハードユーザーも安心。
BAD/REQUEST
[グラフィックス]
DSであるという考慮を除けば、やはり絵的な醍醐味は少ないと言える。
[快適さ]
MAP縮尺の変更不可に、若干の煩わしさと視認性の悪さを感じた。
車両名等のコピーペースト機能も欲しかった。
[満足感]
設置できる駅や停留所の数が少ない。
そこにゲーム性があるのかもしれないが、自由な街作りという点では不満。
[その他]
余 暇 時 間 を 食 い 潰 す 。
COMMENT
※BADで[快適さ]について記述しましたが、重箱の隅突きであると同時に、良い部分がとても大きいので“5点”とさせてください。
なんだか夢の中でも線路を引いてたような、それ程までにハマってしまいました。
BGM「ジオフロント」が耳から離れません。(苦笑
「この駅は通勤の会社員で混雑、こっちの駅では休日に家族連れが…」
とかついつい想像して遊んでしまいますね。(楽しさも倍増)
この街で人々が生活してるんだなー、と容易に想像できるのは、丁寧に作られたシステムや、想像を掻き立てるグラフィックのお陰なのでしょうね。
「行間を想像で補完する」事はゲームの楽しさの大きな一要素だと思っています。
…あと、これは不満ではなく勝手な要望ですが「シムシティ」シリーズのような、破壊ボタンが欲しかったですね。w
ゲーム性に合っていない事は重々承知していますが、作ったら壊したいという欲求がどうしても。w
「A列車で行こう」シリーズをプレイするのは、訳も分からず触ったPC-98の「AIII(3)」ぶりでしたが、本当に丁寧に作られた傑作と感じました。
マッタリ育てた自分の街を、路線を、眺めてニヤニヤしたい方は是非。