発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
アーケードから待望の初移植は、アレンジ移植という形で行われました。
デスレーベル、すなわちボス戦に特化(ボス戦オンリー)した弾幕シューティング。
◆完全な「弾幕シューティング」であり「ケツイ」である事◆
当たり判定の極端なまでの小ささ、画面中を覆うかのようなボスの弾幕、そしてケツイ特有の変則弾… 処理落ちなど全く見られず、完全に再現されています。
◆初心者から上級者まで納得の難易度◆
「ノービスモード」は、初めてシューティングに触れる人でもクリアできるようなケツイらしからぬ(失礼)驚くほど簡単な難易度になっています。このモードのおかげで、弾幕シューティングを始めようと思っていた人でもすんなり入っていけると思われます。
ですが難易度が「ベリーハード」や「ドゥームモード」においては、ある程度腕の立つシューターをも唸らせる作り。やはりこれでこそ「ケツイ」です。生半可な腕ではノーミスクリアなど出来ないでしょう。自分の上達を実感しながら少しずつ進んで行く、シューティングの醍醐味が味わえます。
◆快適で問題なしのセーブシステム◆
説明書などに「このゲームはオートセーブ機能を搭載しており、ゲーム中は頻繁にセーブが行われます」等の記述がありますが、セーブ時間も皆無に等しく、全くストレスになりません。この手のゲームはセーブに時間がかかったり、手間がかかるイメージがありますが、このソフトでは問題なし。素晴らしいです。
◆デスレーベルなのに「道中」入り◆
元々はボス戦オンリーで、ひたすらボスラッシュのモードと思われました。
しかし、アーケードでいう3面「夕暮れの艦隊」の、中ボス前あたりからの戦艦
地帯の道中に限り、少しだけ道中をプレイできます。
また二人プレイ時にも道中があるとの情報ですが、私の近くにこのソフトを持っている人がいないため、試すことができません。
◆特典DVDには無かった「タイプBの2周目」が本体に収録されている◆
このソフトには、超絶映像を収録したDVDが同梱されています。ですがそれはタイプAの機体の映像のみで、タイプBの映像はありません。しかしなんと、本体に2週目のタイプBの映像が収録されています。
◆おしえて!IKDさん!!◆
基本から裏情報まで、特定の条件をクリアしていくと解放されていくコラムですが、これがまた面白い。画像やムービー、そして実写の社員さんなども出てきて、キャラクター達と会話したりしながらケツイの攻略法や、小ネタなどを余す事なく学ぶことができます。
ギャグ的要素もたっぷり入っており、ファンなら思わずニヤけてしまうようなところもたくさんあります。また上にも書いたタイプBの2周目映像も、このモードに収録されています。
◆やりこみ要素 EVACレポート◆
これもゲーム内のモードで、特定の条件を達成することによって機体のイラストを少しずつ完成させていく、というものです。イラストを完成させることにより、IKDさんコーナーに話が追加されるなどの楽しみもあります。
このEVACレポートですごいところは、その条件の多さ。たとえば「ボスを倒した」や「スコアが○○点超えた」という基本的に思いつきそうなものから、こんなのまで?と驚きそうな条件まで、実に多岐にわたっています。
BAD/REQUEST
本当に無いに等しいですが…
強いて挙げなくてはいけないようなので書きます。
◆リトライボタン(捨てゲーボタン)があればよかった◆
ゲーム中で予期せぬミスなどして、捨てゲーしたくなった時。ポーズメニューで選べるのは、ポーズを解く「コンティニュー」ボタンと、メニュー画面に戻る「リタイア」ボタンの二種類です。メニュー画面に戻らず、すぐにそのステージの最初から即行で始める事ができる「リトライ」ボタン的な機能もあればよかったと思います。
COMMENT
ケイブシュー専門のアーケードシューターからの視点でレビューさせていただきました。正直いって、想像を遥かに超える良い出来です。デスレーベル、ボス戦だけで本当にいいのかと最初は不安でしたが、あまりあるお楽しみ要素ややりこみ要素の存在で、文句のつけようがありません。
道中は容量や表現の限界の関係で、PS2ですら不可能といわれてきました。ですが3面のミニ道中を収録してくれたこと、そしてタイプBのムービーも本体に収録されていること、本当に欠点が見当たらないほどの良ソフトです。開発者様たちの手抜きが全く見られず、私が今まで私有してきたDSソフトの群れを抜いて評価できるソフトです。
音楽もアーケードと同じ、毎晩のように聴いている素晴らしいBGMです。そしてメニュー選択画面から全体の雰囲気まで、濃緑を中心としたまさにケツイ一色といった非常にかっこよく硬派なレイアウト。細部にもこだわりが感じられ、まさに弾幕シューティングのように「知る人ぞ知る」であろうソフトです。
ただ購入される方は、ある程度「ケツイ」がどういったゲームなのか、そして「デスレーベル」がどういったモード的意味をなしているのか、それらを理解された上で購入されると良いと思います。
とにかく最高にかっこいいソフトでした。ありがとうございます。