【DS】シムシティDS2 古代から未来へ続くまち レビュー
発売元 | エレクトロニックアーツ(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008/03/19 |
価格 | 4,800円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | 都市育成シミュレーション |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 314人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 2pt | 3pt | 2pt | 3pt | 2pt |
51pt
GOOD!
・余計な横槍を入れてくるキャラがいないので安心してゲームしていられます。
・自分で野山を開拓して徐々に近代的にしていくことができ、建造物の写真も撮れるので、こだわって「これだ!」という町並みを作った時には達成感があります。
・建造物の種類も増え、操作も快適なほうだと思います。
BAD/REQUEST
・セーブ時間が長すぎ。早くて1分、酷くて3分。
・せっかく作った街でもなぜか発展しないことがあり、思い当たる障害を取り除き色々改善してみても、膠着状態になることがあります。「何をしろと?」「どこを直せばいいっていうの?」とイライラします。
・↑進まない理由が「学力パラメーターが足りない」だったりするのですが、学力が上がるまで放置しようとすると、地震と台風と耐久寿命でマップにボコボコと穴が開いていくので、それをチマチマチマチマと直す作業が続きます。辛い。
・詰まったときには民衆の声だけがヒントですが、大してアテになりません。なんらかの条件をクリアしないと出てこない建物などが多いのですが、その条件は、満たしてみてもよくわかりません。
COMMENT
好きな人は好きかもしれません。
けっこうストレス溜まりました。もうやらないと思う。
最初は楽しくてけっこうハマってたので、地震と給水塔がなければもう一度やりたいです。
せめて、クリア条件をもうちょっとわかりやすくしてほしかった…
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
73pt
GOOD!
古代から始まり、現代へと時代が進むにあたり、自分で作ったMAPがそのまま引き継がれるところが良かった。
BAD/REQUEST
セーブ時間の異様な長さ。大げさじゃなく1分近くかかる。
動作が若干重い。
COMMENT
シムシティDSにあった意味の無い住民の声や、常に流れる文字が無くなって良かった。
シムシティシリーズらしくなく、ストーリーがあるので面白い。過去の作品では、面白いことは面白いのだが、「この先どうなるの?」的な楽しみが無かったため、だんだん飽きてきてしまっていたが、今作は時代のストーリーがあるため終始飽きることなく楽しめました。
シリーズ中最高傑作だと思います。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・オリジナリティ
これまでの「シムシティ」では1900年代から街を作り、50万人都市・メガロポリスを目指す(あるいはシナリオモードで既存の街の災害・犯罪などの問題を解決し、クリア条件を満たす)、というのが主目的であったが、今作のチャレンジモードでは古代から始まり(新しい時代の選択もあり)未来に続く街を作っていく、という流れに変わった。
当然時代により求められるものも変わり(例えば生命のライフライン一つ取っても古代・中世なら食糧が大切なので農地が重要な役割を果たし、近世になったら発電所や水道がシムたちの生活を支えるものに変わるなど)、また古代から街を作り続ける設定のため尚更感情移入できるのも長所といえよう。
これは逆に欠点にもつながる「諸刃の剣」でもあるが。
BAD/REQUEST
・快適さ
皆さんも挙げているようにセーブ時間の長さ加減は想像以上にイライラさせられるものでもある。短くて1分、長いと3分は余裕でかかるため、災害に備えてのセーブがおいそれとやりにくいのが辛いところである。
また、チャレンジモードで時代の分岐はいくつかあり、それに反してセーブデータが2しかないのも様々な街づくりを楽しみにくくなる要因といえる(それ以前に新しい時代に突入して資金の使い方を間違えて「詰み」になることの防止にも使いたいのだが)。
・街づくりあれこれ
時代を越えて街を作る、という設定のため、普段の「シムシティ」以上に計画的に街を作らないと後の時代に移った時に取り返しのつかないことになることも多い。
例としては樹木は古代・中世では勝手に切り拓いて建設可能範囲を広げていくが、近世では切り拓く必要もないため地価を上げる地形として重宝されるがその反面早い段階から切り拓いた土地の地価は後年には下がりやすくなったり、中世の頃に将来を見越して工業地帯や港湾を建てると汚染がおいそれと取り除くことができないほど悪化したり(そして後の時代の地価の悪化に繋がる)など、考えようによっては普段の「シムシティ」より難易度が高くなりかねない(あまり前の時代で開発や人口増加をさせ過ぎると後の時代の難易度も高くなるために、時には前の時代でクリア条件を満たしたあと税率を一時的に上げ、人口を減らしてから次の時代に移行する、などの荒療治も必要)。
また、時代ごとに作ることのできるトピックや時代の象徴も一度建ててしまうと邪魔になったからと言って撤去出来ない、というのも地味に辛かった。
ただでさえ現代温暖化時代では街の土地をほぼ全て使って人口を50万人以上にする、という厳しいクリア条件があるため、トピックや時代の象徴が逆に開発の邪魔になっていたし。
・すれ違い通信
そもそもシムシティはある種の「ソリティア」であり、他のプレイヤーと交流する、という要素は必要ないし仮にあったとしても他の都市で作れる建造物か作れるなどのメリットでもない限り意味はないだろう。
それなのに何故この機能を搭載したのか理解に苦しむ。
せめてその分の容量をセーブなどのシステム周りに当てれば快適にプレイできただろうに。
COMMENT
システムがある意味完成されているためマンネリになりやすい「シムシティ」に新風を吹き込んだオリジナリティは魅力だが、システム面の悪さや時代を越えた街づくりの欠点の部分が目に付いたのもまた確かだ。
それでもじっくりやり込めるゲームであることは間違いないので、「ここの所腰を据えてプレイできるようなゲームをしてないな」と思う方は手に取られてはいかがだろうか?