【DS】メイドイン俺 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 417人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 2pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
71pt
GOOD!
・工夫次第で案外色々なゲームが作れる。
・Wifiで他の人と共有できるので楽しい。
・ゲーム製作以外にも、レコード作曲、4コママンガ作成もでき、更にそれらも配信もできる。
・絵のツールが非常にマリオペイントに似ているので当時プレイした人には結構使いやすいと思う。作成時の曲がマリオペイントになる小ネタも有り。
・作曲が苦手でも自動作曲機能があるので安心。
BAD/REQUEST
・AIや物体の登録できる数が少ない。
・絵に使える色が14色しかない。それでも上手い人は上手いですが・・・。
・Wifiで出荷できるのが各2個までと少ない。レコードやマンガも含めて6個までの方が良かった。
COMMENT
人の個性が出るとても良いゲームだと思います。
一発ネタから、懐ゲー再現、エロと作れる内容は無限大。
絵が上手くなくてもアイデア次第で面白い物作れます。
しかし作れるゲームはあくまで瞬間ミニゲームなのでその辺の理解が必要。
ゲーム作らなくてもちょっとした息抜きには最適。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 4pt | 4pt | 5pt | 3pt | 2pt |
74pt
GOOD!
○音楽
普段の音楽はショボイですが、ダイヤモンドレコードはすばらしいです。とくにモナとナインボルトのものは驚きでした。
○熱中度
AIを設定しているときは、パズルをしているようで没頭してしまいます。あっという間に時間が流れていきます。
◎満足感
最高です。
極端に言えばこれは今まで同様のメイドインワリオに、作曲、マンガツール、ゲーム作成、ゲームダウンロードを追加したようなものです。大ボリュームです。これ1本あればかなり遊べます。
チュートリアルが充実しているので、初心者にもゲームが簡単に作れて、上級者はとことん作りこめる。すばらしいです。スマブラのように万人向けです。でも、結局5秒で終わってしまいますが。だけどその分早く作れますし、悪いところはほとんどないです。
BAD/REQUEST
×オリジナリティ
マリオペイント+メイドインワリオみたいな感じなので、普通かそれ以下です。
▲快適さ
AIの設定の項目が少なすぎて面倒。だけどその分パズル的な面白さを感じることが出来ます。
▲グラフィックス
自分で作りこめばきれいですし、ふつうにつくれば汚いので3点です。
COMMENT
とても楽しいです。DS持ってるなら買わなきゃ損というレベルです。
これで出来ることをまとめて、考えればどれだけ良いものかが分かるはずです。
任天堂はたまにさらりとこういうものを出すから、いい意味で憎いです。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
■ゲームが作れる
なんといってもこれに限ります。
作曲や漫画も描けますが、やはりゲーム作成が本題でしょう。
AIやドットを工夫してゲームが完成した時の達成感はたまりません。
■音楽が良い
元々用意されているゲームからも自分のゲーム用にBGMを引用できるのは良い。
また曲の幅も広く、楽器や音質等幅広く指定できる。
ジャンルもほのぼの系からサスペンスな雰囲気のものまで。
作曲が全く出来なくても、引用機能等できっと満足したBGMが見つかるはず。
■AIを引用出来る
上記の音楽同様、ゲームのAIも引用出来ます。
元々プレイ用に用意されたすべてのゲームのAIを閲覧・引用できるので、それをちょこちょこアレンジするだけでも自分用のゲームになります。
しかし細部にわたって自分色のゲームを作りたい人には向いてないかもしれません。
BAD/REQUEST
■チュートリアルが長い
ゲームをしていけば自然に分かっていくようなことを、長々と説明されます。
20分弱くらいのものが3つほど。
特に最初の1つに関しては全部聞かないとゲームが作れない始末。
作成機能は始めから公開し、用途に応じてチュートリアルを自由閲覧できるようにしてほしかった。
■正直難しい
これはおそらく小学生などはできないでしょう。
AIが結構複雑で、ある程度好きにゲームが作れるようになるまで少々の時間がかかります。
■操作面での自由度が低い
「ゲームを作れる」という点に関しては自由度が高いです。
しかし、操作はタッチのみ。
スライド等は設定できず、AIにランダム機能を組み込むのにもコツが必要です。
「○/△の確率で??」みたいなのを設定して欲しかった。
自由度と言っても、好きな絵を描けるという点がほとんどです。
COMMENT
創作系が好きなら買うべきでしょう。
あと、多少の根気も必要かと。
ニコニコ動画等で作ったゲームがたくさん公開されてますが、あれらはどれもかなりのレベルです。
あれを見て「こんなのが簡単に作れるんだ!」と思って買ったら、おそらく幻滅します。
慣れてくれば最高に面白いんですけどね。