【DS】東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 305人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
79pt
GOOD!
まずは安い点。軽い気持ちでスタートできる。
でも、安さに伴う程度の低さはない。焦って多少歪んだくらいでも数字は認識してくれる。音声の認識力もたいしたもので、今のところ音声問題でDS側の認識ミスで間違いになったことはない(あやふやな音は再度の発音を求められる)。
音とグラフィックは邪魔にならない程度。
セーブ箇所も複数あるので、みんなでプレイできる。
BAD/REQUEST
ひらがなの認識に多少難がある。特に「れ」は意識して書いても「わ」にしかならなかった。
好みの問題かもしれませんが、ジャンルセレクトがありません。声を出す問題に挑戦するかどうかは選択できるので、電車内で発声を求められてしまうなどのシステム的な問題はありませんが、苦手なジャンルが毎日続くと辛いかも…。
”家から人が出入りして、最後に何人残ったか”というジャンルがあるのですが、きちんと何人移動したかが見えにくい時がある。
COMMENT
皮肉にも、勉強ソフトがDSのコンセプトを最初にうまく引き出した、と感じた。けれど、それは当然ながら誉め言葉。それだけよくできてると思います。
問題ジャンル数も、毎日続ける分には多すぎず少なすぎず、といったところでしょうか。学生時代をすぎてそれなりに経つので、小テスト感覚というのが逆に楽しいです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 3pt | 4pt | 5pt | 5pt | 3pt |
87pt
GOOD!
タッチペンや音声認識のおかげで、子供からお年寄りまで、
幅広く、楽しく、脳のトレーニングが出来ます。
いままでにないソフトなのは、一目瞭然。
グラフィックとかは十分というか、そういうの必要ないですし(笑)
内容は期待通り、いや以上でした。
それほど期待していたわけでもないので当たり前なのですが。
もう、その名の通りに脳みそにキマスよ。これは。
なんでこんな簡単な事が出来ないんだろうと、自分の能力の無さに愕然とするか。
それとも自分の能力は、思ったよりもよいかも・・と、励みになるか。
どちらにしても、その後に毎日続けることが大事なんです!継続は力なりですね。
「自分自身を試して。自分自身の能力をあげる事が出来る。」
それは、ゲームがうまくなるという、現実とつながりのないものではなく。
現実での自分自身の能力に繋がります。
暇つぶしにゲームやろうかな・・・なんて時にやれば、効果的なはず。
それは、けっして無駄にはならない。自分のものとなるんです。
こんなゲームはなかった。ただ知識が増えたり、雑学が増えたりするものはあったけれど。
是非、誰かに本体とソフトをプレゼントしたり、自分で買ってやってみてください。
きっと損はしないでしょう。なんてったって他では不可能なんですから。
人の脳みそに値段はつけられませんしね。安いものですよ(笑)
一日100円としても、ほぼ6ヶ月くらいで元は取れるわけですし。
一生続けることにするなら、安すぎる買い物ですね。
BAD/REQUEST
通信対戦するのが計算だけなのが、ちょっと悲しい。
ただ、その対戦するという事自体がこのソフトの趣旨に反するので(あくまでオマケ)
これはこれでよかったかな。
COMMENT
ちょっとした時間に電源入れて
脳のトレーニングできるって・・・すごいと思いませんか?
短期間に集中して、すぐにでもやめられるソフトです。
記憶力、計算能力、集中能力、それらが試されます。
いままでのゲーム機でも、本でも不可能だったことが、可能になっています。
実はそれって、地味にすごいことなんですよね。
それだけで、きっとこのソフトを買う価値はあると思います。
一生もののソフトになるのは確かでしょう。
自分自信の管理をする上で、なくてはならなくなるソフトです。
毎日続けること。それを強制ではないにしても
するべきなんだと、思わせてくれるソフトです。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・これまでの教育ソフトの常識を軽々とブチ破った「遊べる」内容。
・文字の認識力がかなり優秀。たまに失敗することもあるが許容範囲。
・毎日、短時間ずつ続けることに意義を持たせたシステム。
・シンプルな内容にふさわしい、シンプルな演出。
もし、この内容で派手なグラフィックや音楽だったら
きっと低い評価を付けただろう。
・隆太教授がお茶目。
・劇的に低価格。パズル系の本2?3冊分に相当する価格だが
こっちの方がはるかにお買い得。
BAD/REQUEST
・人によっては、慣れるまで少し戸惑うかも知れない音声入力。
・入力した内容を直す時、必ず全消去しなくてはいけない。
通常のプレイ時はともかく、お絵描きの時は不便と感じる。
・音読だけインチキが可能。
・脳年齢の判定基準がいまいち不明瞭。でも、そのおかげで
プレイ後の楽しみが増している部分もあるのだが。
COMMENT
最高の暇つぶしゲーム。まぎれもなくこれは「ゲーム」。
頭が良くなるとか、脳を鍛えるとか、そんな売り文句はプレイ中、
完全に忘れてしまいそうになる。
メーカー側は「あまりゲームで遊ばない層」を狙っているっぽいが、
むしろ「斬新な遊び」に飢えている硬派ゲーマーにこそオススメ。
小学生だと、若干まだ読めない漢字があるかも知れないが
その辺を乗り越えて是非遊んでもらいたい。それこそ「勉強になる」し。
最後に個人的な思い出込みの感想。
「簡単な計算のタイムトライアル」という要素は、
ちょっと公文式っぽくて「元子供」としては懐かしかった。