ドラゴンクエストIX 星空の守り人 レビュー
| 発売元 | スクウェアエニックス(オフィシャルサイト) | 
|---|---|
| 発売日 | 2009/07/11 | 
| 価格 | 5,980(税込) | 
| レーティング | 【A】全年齢(CERO について) | 
| ショップ/リンク | Amazon | 
| タギングトップ3 |       | 
| タイトル概要 | ロールプレイング、ワイヤレスプレイ(2人?4人)、Wi-Fi対応 | 
ドラゴンクエストIX 星空の守り人のTOPページへ戻る
スコアボード
 
					- 総合ポイント
- 57
- 難易度
- 1.51
- レビュー数
- 296
					スコアチャート
					 
				
			発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 



 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
機種がDSということでかなり不安もありましたが、実際プレイしてみてそのほとんどは払拭されました。
○ボリューム
DSでここまでボリュームのあるゲームは他に知りません。
クエストや錬金など寄り道もありましたがクリアまで50時間近くかかりました。
ストーリーのボリューム的にも据え置きのドラクエシリーズと比べて遜色ありません。
○グラフィック
キャラクターはアップにするとさすがにきついですが、建物やフィールドのグラフィックはかなり綺麗です。
DQ8から劣化したという人もいますが、個人的にはドラクエにリアル路線は求めていませんのでそれほど気になりません。
むしろDQ8の視点が苦手だったので見下ろし型に戻って良かったです。
あと、アニメムービーのクオリティは非常に高いです。
○音楽
音質を心配していましたが問題ありませんでした。
イヤホンや外部スピーカーに繋げると据え置き機と遜色ないクオリティです。
天使界の曲はシリーズ中でもかなり上位にくるのではないでしょうか。
個人的には天の方舟の曲も好きです。
○システム
DQ3以来のキャラメイクが復活しました。
昨今のRPGは主人公も仲間も台詞やボイス込みでガチガチに設定が決まっていてプレイヤーはただ傍観してるだけのものがほとんどです。
そういう中で一からキャラメイクできるというのは逆に新鮮でした。
転職システムも大幅に見直され、スキルシステムとの併用でかなり完成されたものになりました。
上級職が完全上位互換ではなく基本職にも長所を残してあるので選択の幅が広がって良いです。
職業やスキル選択によってクリアまでの難易度もだいぶ変わりますがそれもまた一興でしょう。
錬金や着せ替えシステムも思った以上にはまります。
錬金はDQ8で面倒だった部分が解消されより没頭してしまいます。
装備は今までのようにひたすら性能重視ではなく見た目もプラスされたことによって選択肢が広がり楽しいです。
クエストはまだ少ししかやってませんが、上級職クエスト以外は強制ではありませんので素材集めや経験値稼ぎがてらやるには飽きなくていいと思います。
配信クエストにはストーリー仕立てになっているものもあるようなので楽しみです。
○戦闘
シンボルエンカウントはドラクエとしては画期的です。
DQ8では一部シンボル、モンスターズジョーカーでは完全シンボルでしたがナンバリングでは初採用です。
敵が見えてるので緊張感がないという人もいますが、見えてることによって生まれる緊張感もあります。
初めて出会った敵を避けて進むかそれとも突っ込んでみるかとか、避けようとして敵に突っ込まれたりとか。
メタル系モンスターを見つけた時の興奮はランダムエンカウント以上のものがあります。
また、聖水やステルスなど便利なものもあるのでランダムエンカウントよりはストレスが少ないと思います。
戦闘自体は演出上若干テンポが悪く感じられますが、敵の動きも良く、自分でカスタマイズしたキャラが動き回るのは見ていて楽しいです。
テンポが良いにこしたことはありませんがあまり早すぎるとボタン連打の作業感が強くなってしまうので許容範囲ではないでしょうか。
雑魚敵は特殊攻撃を使ってくる機会が増えました。
序盤のボスから二回行動をしてくるようになり、行動パターンも多彩になっています。
ドラクエのボスというと攻撃パターンがほぼ決まっていましたが、今回のように多彩になったことによって攻略方法にも幅が出た気がします。
○やり込み要素
これはシリーズで一番です。
従来のドラクエではやり込み要素といってもひたすらレベル上げをするくらいのものでした。
今作では錬金、クエスト、宝の地図、その他戦歴で確認できる要素など携帯機とは思えないほどたくさんあります。
極めようとするとかなり厳しいものも中にはありますが、長く遊べるという点では従来のドラクエとは一線を画しています。
○通信要素
飽きさせない要素としてありだと思います。
マルチプレイは遊んだことはないですが聞いた限りでは相当自由度が高くて面白いらしいです。
まあ一人でも十分楽しめますので環境がなくても大丈夫でしょう。
BAD/REQUEST
×グラフィック
建物や背景は綺麗なのですがキャラクターはどうしても粗が目立ちます。
引きの絵ではそれほど違和感のない3Dキャラと2Dキャラがアップになった途端に別次元になってしまうのはいただけません。
ありきたりの手法(しかもドラクエ的ではなくなる)ではありますが、主要キャラがアップになるイベントシーンではイラストをカットインさせるという方法もあったかと思います。
×サンディ
前情報で分かってはいましたがとにかくウザいです。
登場のインパクトが強烈だったせいかストーリー進行とともにだんだんと影が薄くなっていきますが最後まで好きにはなれませんでした。
ドラクエは昔から若干遅れ気味の流行を取り入れる傾向が見られましたがここまで強烈に主張したものは初めてです。
×音楽
音質的にはそれほど不満はありませんが、印象に残るような曲が少なかったです。
DQ7以降はトラック数が増えたせいもあるでしょう。
過去曲の流用もありますし、9作目となってくるとさすがに新しく名曲を作るということは難しいのかもしれません。
×システム
タッチペンでもほとんどの操作ができるようですが使い辛いです。
移動はスライドなのに会話などはいちいち噴出しをタッチする必要があります。
DSのゼルダに近い操作を期待していたのですが遠く及びませんでした。
まあボタン操作だけでも問題ないですが。
あとはやはり戦闘のテンポでしょうか。
杖で叩くとMP回復がデフォであるにも関わらずいちいちカットインするのはいかがなものかと。
攻撃した際に回復したMPの数字が表示されてるのでその後のカットインは必要ありません。
回復魔法などを味方に全体がけした際の演出も悪い。
MP回復と同じように効果は数字などで十分伝わるんだから一人ひとりの演出はテンポを悪くするだけです。
×通信関係
一番苦労したのは通信関係らしいですが、マルチ環境にない者にとってはほとんど関係ありません。
個人的には通信関係はいいからもっと早く発売してほしかったです。
クエスト配信も一年は長すぎると思います。
たいていの人は買って一ヶ月もすると配信以外のほとんどの要素は遊びつくしてしまうだろうし、配信されないと遊べない要素があるというのはプレイの自由を妨げている気がします。
COMMENT
批判も多いようですが個人的には非常に満足です。
シナリオに関しては個人の好みもありますのであえて語りませんでしたが、設定や世界観は従来と違うものの基本的にはドラクエの王道だったので楽しめました。
サンディに関しては批判もしましたが、重い話が続くので出てくるとほっとする場面も正直ありました。
ゼルダのナビィのような抽象的な姿の妖精だったらここまでの批判はなかったのかも知れません。
ボリュームとやり込み要素に関しては文句ありません。
携帯機でここまでできるなら据え置きでもやってほしかったですね。
すでにプレイ時間は60時間を超えましたがまだまだ終わりが見えません。
悪い部分も探せばいくらでも見つかることは確かですが、それが気にならないほど楽しめる要素が満載で待たされた分長く遊べるものになっています。
何より何百万人もの人たちと楽しみを共有できるというこの感覚はドラクエならではで、他のゲームでは体験できないものです。
携帯機であることは手軽にできるというメリットもあるのでこれはこれで良いですが、やはり据え置き機でやりたいという気持ちもあります。
このボリュームを維持しつつグラフィックを強化した次回作を期待します。