【3DS】ピンチ50連発!! レビュー

スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
- « 前へ
- 1
- 次へ »
■ 268人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 2pt | 2pt | 4pt | 4pt | 3pt | 5pt |
65pt
GOOD!
タイトルの通り50面ぶっとおしでプレイするかなりむずかしい横スクロールアクション
とにかく死にまくるゲームで、難易度はかなり高めなのに面の構成を
よく考えて作りこまれている為、繰り返しプレイしていてもいやになりません。
死ぬときの叫び声が妙に気持ちいい。
全編通してクリアしたものをリプレイで見直すと、
冒険物の映画を見ているようでなかなかいい感じです。
BAD/REQUEST
クリアする方法が解らなくて考え込んでしまう場面が何箇所かありました。
ノーミスクリアがいまだに出来ません。
わかっていても操作ミスしたり、かなり集中力が必要。
オリジナリティがあまりない
どこかで見たことあるシチュエーションばかりです。
そのためあまり驚く場面が少ない。
COMMENT
死にゲーですが覚えてしまえばクリアできる難易度ではあります。
そこにいくまでかなり死ぬので人を選ぶゲームだと思います。
この手のゲームは3DSに大量にありますが、
その中で他のゲームとの差別化はできており、なかなかいいゲームでした。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt |
64pt
GOOD!
50のステージからなるシームレス進行の横スクロールアクション。
基本操作は移動、ジャンプ、ダッシュのみというシンプルなもの。
ステージによってはツタにしがみつく、トロッコに乗るなどの場面もあるが、複雑な操作は一切必要としない。
とにかく本作の主人公は弱い。スペランカーの後継者としか思えない程に。
攻撃手段を一切持たず、何かの行動を起こすたびに息切れもしくは硬直し、敵やトゲ等に軽く触れるだけで死ぬ。
それでいてステージは初見殺しのオンパレード。大半のステージではどう進もうが突然死は避けられない。
ずばり言うと、本作は全編死にゲーであり、主人公の屍を乗り越えていくのが大前提のゲームバランスがなされている。
しかし死にゲーであっても理不尽さはあまり感じられない。
1ステージあたりの構造がかなり短い上に、ミスすれば何度でもステージ最初からの再挑戦ができ、ゲームを中断してもステージ途中からの再開が可能。
この「凶悪難易度ながらもお手軽にやり直しが効く」という絶妙加減のおかげで、プレイがだれる心配は少ない。
単にオールクリアするだけではなく、最速クリアを目指すプレイが熱い。プレイのリプレイやランキング登録も行える。
グラフィック全般はファミコン時代の色素少なめの荒いドット絵だが、デザインセンスは高い。主人公の滑らかな動きも地味に凄い。
ステージ中のBGMは基本無音で効果音のみが鳴り響くが、危険地帯やステージクリア後などでBGMが入る。
唐突にホラー風のBGMが入る演出がいい感じに怖い。まさにサイレントホラーな雰囲気(ホラーゲームではないが)。
BAD/REQUEST
明らかに確信的に作られた死にゲーであるが故に、確実に好みが分かれる作風だと思われる。
繰り返される主人公の死を自虐的なネタとして受け止められないと、プレイ自体が苦痛になる可能性も否定できない。
3DSの横アクションであるにも関わらず、アナログスティックで移動操作ができない。私自身、2Dアクション系はアナログスティック派なので、少し不便に感じた。
ゲームとしての死にやすさでプレイが長引くものの、各ステージの構造がかなり短い上に難易度のバリエーションも1種類ぽっきりなため、
ゲームとしてのボリュームはそこまで大きいものではない(販売価格を考慮すれば十分なボリュームではあるが)。
COMMENT
全ステージクリア済み。ステージ後半~終盤は滅茶苦茶死にまくった・・・。
「昔ながらの死にゲーを今風に再現してみた」というべき内容であり、その死にやすさの先にやりがいを求めるならば大いに楽しめる出来。
しかし、BAD欄でも述べた通り、極めて人を選ぶであろう内容でもあるため、そのプレイヤーを突き放した作風には賛否が分かれると思う。
余談だが、主人公が死ぬ間際に発する「アッー!」という断末魔がなんかツボ。連続で死んだ時には何故か笑ってしまう。
- « 前へ
- 1
- 次へ »

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・ステージの長さ
このゲームで一番良いと思ったところです。最速で進めば短いステージは10秒程度、後半の長いステージでも1分かかりません。死ぬとステージ最初に戻らされるだけに、もし長いステージがあったらヤル気が失せていたかもしれなかったです。ステージ数はタイトル通り50面でやや少なめとも思いますが、ダレない程度のこれぐらいが丁度良かったのかも。
・難易度
難易度は高めだが、アクションゲームが超苦手でもなければクリア出来ると思われる絶妙な難しさでした。とはいえ誰もが死にまくります。典型的な死んで覚えゲーなので、この手のゲームが嫌いな人には向きません。敵も倒せたりしないので、そこがストレスになる人もいるかと。
・ステージクリア時
数々の難関なトラップをくぐり抜けたあとにまっすぐな道が現れ、そのあとに次ステージの看板(?)が見えた時はなんとも言えず気持ち良く、達成感を味わえます。
・繰り返しプレイも楽しい
隠し要素は何もないが、クリア後に最初からプレイすると大きく上達を感じられて楽しいです。また、クリアタイムの全国ランキングもあり、やり込み派も楽しめます。…しかしこのゲームをノーミスでクリア出来る人は凄い…練習とかってレベルじゃないです(笑)
BAD/REQUEST
・操作性
慣性がやや強めに付くので、狭い着地点で止まれず…なんてことが多々アリ。また、勢いを付けないと超短距離ジャンプになってしまい死にまくり…。自在に動くのはなかなか難しく、繊細な操作が必要なだけにややストレスでした。
・仕掛け
確かにありきたりなトラップばかりだったのはちょっと残念。パズルっぽい面やピタゴラスイッチ的な面もあったが、もっと突き詰めても面白かったかも。
・ステージセレクト
クリア後でも良かったのにステージセレクトがないところ。やりたい面があっても最初からプレイする以外にないのは残念。上記のランキングがあるだけに苦手ステージを練習させて欲しかった。
・ラストステージ
50面より49面の方がラストっぽいと思ったのは自分だけでしょうか?
COMMENT
主人公は弱いです。激弱です。すぐ死にます。某虚弱体質主人公レベルです。しかも攻撃方法も防御方法も何もありません。猛獣やら蛇やらゾンビやらがいますが踏み付けようがスライディングしようが触れたら問答無用で死にます。避けるのみです。しかしこの手のゲームはそれでいいのです。死んで死んで死にまくって覚えてクリアするという達成感を味わうゲームなのです。
「ぴんち~ぴんち~♪」と歌う謎のオープニング、そして棒人間に簡素なグラフィックという昔懐かしさもあっていつの間にかのめり込んでしまってました。
やや人を選ぶとは思いますが、歯ごたえがあっていやらしい横スクロールアクションがやりたい人にはオススメです。500円分は余裕で遊べると思います。誰もが見入ってしまうエンディングは必見ですよ。