【3DS】リーグ オブ ヒーローズ レビュー

スコアボード

- 総合ポイント
- 29
- 難易度
- 2.00
- レビュー数
- 1
スコアチャート
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
- « 前へ
- 1
- 次へ »
■ 362人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
- « 前へ
- 1
- 次へ »

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
トップビューの無双系アクションゲーム。レベル上げや装備、アイテム購入といった要素もあり。
シンプルな操作で敵を剣で斬りまくる爽快感があり、敵を全滅させればステージクリアという分かりやすいルール。
原則として「身支度⇔ステージ攻略」の繰り返しで、プレイ目的は至って分かりやすい。
グラフィックの質はそこそこ。主人公や敵のアニメーションは割と滑らかに動く。
武具を装備すると、主人公の外見が変わる演出は凝っている。多関節で動く大型敵の迫力もなかなか。
BAD/REQUEST
ゲーム全般がひらすらに作業で、いくらゲームを進めてもやる事がほぼ同じなのが最大の問題点。
作業感の強さは無双系全般にいえる事だが、本作においては作業色を和らげる要素が少なすぎる。
作業色が強い要因を挙げると・・・。
【敵、ステージ舞台の種類が少ない】
雑魚敵の種類がわずか7体(×色違い)。ボスが4体しかいない。
この少ない敵が何の工夫もなく使い回されるので、早期からゲームがマンネリ気味と化す。
ステージ舞台も似たようなものばかりで、ステージの特色に合った戦術といったものも皆無。
さらに主人公のレベルを最大(Lv50)にしてしまうとボス敵が全く出現しなくなる。後は雑魚敵とのエンドレスバトルしかない。
【成長している実感がない】
様々な武具が売られているものの、そのどれもがステータスの差異だけで、武具によって属性等が変化するという性質が全くない。
レベルアップすると敵がそれに比例して強くなってしまうので、主人公側が強くなった感じがしない。
敵の強化部分は攻撃力、防御力のみ。新たな攻撃を仕掛けるといった行動がなく、攻略方法に何の変化もない。
また、下記のクリスタルの件で欲しい武具が購入し辛く、むしろ主人公が敵の強さに追い付かない事が多数。
【深刻なクリスタル不足】
本作には「コイン」と「クリスタル」というお金的なものが存在する。
コインは敵を倒すなりステージクリアするなりで容易に手に入るが、
クリスタルは一部のイベントでしか入手できず、なかなか溜まらない。
にもかかわらず、武具やアイテムの購入にはコインとクリスタルの両方を支払わなければならない。
コインとは釣り合わない程にクリスタルの支払額が大きく、プレイすればする程に「コインは飽和、クリスタルは枯渇」という状態となる。
また、ゲームバランスもかなり悪く、作業抜きにしても褒められる出来ではない。
以下その要因。
【主人公の虚弱体質ぶり】
本作にはダメージ後の無敵時間が皆無なので、主人公が敵に囲まれると何もできずに袋叩きの洗礼を受けてゲームオーバー直行となりやすい。
にも関わらず、敵は集団でこちらに突進してくる性質があるため、慎重に進まないと死亡フラグに直面しやすい。
また、装備中の防具が貧弱だと、その辺の雑魚的ですらほぼ一撃でゲームオーバーになる事すらある。
ゲームオーバーになっても、幸いにもノーリスクで身支度画面に戻れるのが救いだが。
【逃げるが勝ち戦法】
主人公のレベルを上げると「アビリティ」が取得できるが、その大半の効果が微妙なもの。
役に立つアビリティもあるにはあるが、それを取得したとしても主人公が強くなったという実感は沸きにくい。
おまけにアビリティを取得するには枯渇しやすいクリスタルが必須というぼったくり商法。
なお、アビリティの一つである「通常攻撃の毒効果付加」だけは超役に立つ。
これは雑魚敵限定で無限の毒ダメージをあたえるもので、これを食らわせると放っておいても雑魚は死ぬ。
毒攻撃後の逃げ戦法を駆使すれば、それまでの難易度が劇的に下がる(特に硬い敵相手に対して)。
それ以外の問題点としては・・・
○ステージ前のロードが少し長い。
○いくらゲームを進めてもエンディングもなく、エンドレスバトルが繰り返されるだけ。
○気持ち程度にボイスの演出が発生するが、そのどれもが超棒読み。言い回しがなんか変。
○消費系アイテムがほぼ役に立たない。おまけに購入毎に要クリスタル消費。
○BGMそのものさほど悪いわけではないが、バトルものとは思えぬ環境音楽揃いで曲数も少ない。
COMMENT
ジャンル上多少の作業感は仕方がないだろうが、にしても酷すぎる作業ゲーという印象。
敵は少ない、成長要素も少ない、エンディングもないと、「一体何を目的にプレイしているんだ?」という虚無感が半端ない一作。
スタッフの「とにかくプレイを長引かせればいいんだ」というあざとい思想が大きく感じられる。
目標のない作業に抵抗がない限り、とてもお勧めできる代物ではない。
なおこのレビューの難易度は「2」となっているが、毒攻撃付加等まで進めれば「1」相当にまで難易度が下がる。