【3DS】星のカービィ レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 365人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 5pt | 1pt |
77pt
GOOD!
・テンポ良く独自性のあるアクション。マリオシリーズとはまた違うが、触っていて楽しいというアクションゲームの基本を備えた、心地良いプレイ感。敵を倒した際の演出や、効果音、キーレスポンス、ゲームスピード諸々、それらが合わさってとても心地良い。カービィシリーズの真骨頂であるコピー能力こそ無いものの、フワフワ浮く感覚や、敵を吸い込んで撃破していくアクションは十分にオリジナリティが感じられ素晴らしい。
・音楽。良い、としか言いようが無い。
とても短い時間のプレイにもかかわらずとても心と耳に残る、素晴らしい良曲揃い
・キャラデザ。味方も敵も可愛らしく味のあるデザイン
・ボリューム。最期にボスが待ち構える、全5ステージ。全クリアまで30分程度で終わってしまう短さではありますが、それが良い。GB、今では3DSというハードにマッチしている。EDまでの敷居が低いので、誰でも満足感も得られるという設計がニクい
・如何に楽しませるかを工夫しているゲームデザイン。
バリエーションに富んだボス戦、STGのようなギミックを組み込むあたりセンスを感じる。
どんどん加算されていくスコアの概念。上記の短いクリア時間と合わせてスコアアタックを楽しんで欲しいという意図が伺える。
エキストラステージにより上級者も配慮。
体力の概念、フワフワと浮くアクションにより落ちてミスなどが少なくなる等初心者にも対応
BAD/REQUEST
・強いてあげるならやはりボリュームの少なさと、コピー能力が無いという点。最近のシリーズ作品をやった人だと物足りなさを感じるのではないかと。
COMMENT
カービィシリーズは一つもプレイしたことが無かったのでセール時に何となく購入。
私個人は2Dアクションは好きなのですが、所謂下手の横好きというやつで
何となく触って満足してしまうみたいなケースが多く、ロックマン等難易度高い作品は積んでしまっていまう程度のプレイヤーです。
そんな人間でも非常に楽しく、そして満足出来る素晴らしいアクションゲームだと思います。
こんなに完成されたゲームを良く作ったもんだと、感心してしまう
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt | 1pt |
77pt
GOOD!
とにかく簡単で、サクッとはまれるアクション。
ボリュームがこの程度なのに対して、なかなか飽きない。
特に音楽に関しては、カービィBGMの原点とも言われるグリーングリーンズ、vsデデデなどのいい曲だらけ。カービィの高評価BGMは、こんな昔から続いていたかと思うと、ちょっと感動。
簡単ではあるが、エキストラモード、コンフィグモードにより、ゲーム上級者でもやり込める。
世界観もメルヘンチック。特にクジラのシーンはいいと思う。
コピー能力はないが、それによってカービィ本来の特徴が生かせられていると思う。
BAD/REQUEST
ステージが五つは少ないと思う人もいるだろう。だが僕はそれでもずっと飽きないが。
それ以外は、まあとくに言うことはないだろう。
COMMENT
とても面白い、これぞカービィという傑作。
カービィをあまり知らない人にも、カービィが大好きな人にも、自信を持ってお勧めできる。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 3pt | 3pt | 4pt | 1pt |
72pt
GOOD!
・空が飛べる、体力ケージがあるため初心者でも簡単にやられない。また、やり慣れた人用にエキストラモード、さらにコンフィグモードで体力1など鬼畜な設定もできる。
・当時のゲームとは異なり、吸って吐く攻撃方法や、マイクやカレーで攻撃するなど、異彩な世界観をを放つところが特徴的。とてもコミカルなところがある。
・音楽はシリーズ全部そうだが、耳に残るものばかり。
・ステージが5つほどしかないため、手軽にやりこめる。また、今回はセーブ機能があるため、途中から出来るのがうれしいところ。
BAD/REQUEST
あまりないのだが強いて2つ。
・従来のカービィにあるコピー等が無いため、初代を未プレイの人は戸惑うかもしれない。
・ステージが5つなのは少なめに感じるかもしれない。
COMMENT
この作品は「初心者も上級者も楽しめる」というのが最大の特徴でしょう。
上記の通りマリオとかと異なり、攻撃方法も基本は吸い込み、吐き出しだけだし空を飛べるため落下ミスが少ない、体力がある分初心者にはステージを進めるのにそこまで苦労はかからないハズ。
また、エキストラモード、コンフィグモードなら上級者には手ごたえありのプレイが楽しめる。
手軽に遊べるためアクション好きなら楽しめるのではないかと思います。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 3pt | 3pt | 3pt | 1pt | 3pt | 1pt |
44pt
GOOD!
マリオより簡単で、サクッと遊べる一品。
グラフィックは古めかしいが、この古さが味があっていいんですよね。
音楽は言うまでも無く素晴らしい。
BAD/REQUEST
ゲーム内容で悪い点というのは特に無い気がします。
第1作ということで、コピー能力は無いしステージは単調で、最近の本格的なアクションで慣れている人には少々物足りないかも。
COMMENT
実を言うと本家GB版も所有しています。
やはり初代のデカイGB本体でプレイした方が味があっていいです。
ゲームショップでGB版が100円で投売りされてることを考えると400円という価格は少々高い気がします。
あっという間にクリア出来るし、やりこみ要素も皆無に等しいので400円という価格が妥当かどうかよく考えてからご購入されることをお勧めします。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
全部5点にしたかったけどこれまでにないくらいじゃないとつけられないので、4にしました。
このゲームはCMで見て発売日に買ってもらい、GB、GBC、GBAとハードを渡りながらも今日までめちゃくちゃプレイしました。ちなみにソフトはまだ手元にあり、GBAで親が遊んでます。私は3DSのVCでも買ってたまにプレイしてます。
発売時に買ったのなら当時の感想言えと言われると、ポケモンと違い、あまり覚えていないので難しいのですが、当時はCMの絵描き歌がかなり流行ってました。数年前に同年代の社員で、ゲームやらない子が歌は知ってるって言ってたので、やっぱり結構有名なんじゃないでしょうか。
でもゲーム自体は当時はマリオとかロックマンとかくにおくんとかドラえもんやってる子が多かった気もします…。
オリジナリティ4なのは吸い込んで敵を倒すという斬新さからです。シンプルだけど、アクション性と判断力、そしてシューティング要素を兼ねた面白いシステムだと思います。
音楽はかなりいいです。昔はロロロとラララステージが怖くて嫌いだったのですが、今はかなり好きです。何より素晴らしいのがエンディングテーマですね。当時これを聞く為に何回もクリアしました。隠しコマンドで音楽が聞けますが、あの背景もあっての絶大な効果を発揮する音楽ですね。SDXの銀河に願いをのエンディングも素晴らしいですが、やっぱりこの曲が一番好きです。そういやSDXでアレンジもされてましたが、スピードや使われている音含めて原曲のがいいと思います。
あとカレーの曲が好きですね。
名曲グリーングリーンズはアレンジされすぎて聞き飽きてるので個人的にはそんな評価高くないです。最高のアレンジはスマブラDXのです。
あとボスセレクトの曲もこの初代のが一番ですね。後のアレンジは何かプロレスみたいなジャージャーいってる音でアレンジされてるのでそんなに好きじゃないですが、原曲のは音が高く軽めなのが雰囲気出てかっこいいです。背景も含めてロックマンっぽいと言われればそうですが…。
隠しモードで雑魚敵の見た目が別物になるのは当時驚愕しました。かなり不気味になってたりするし、行動も凶悪になっているので怖かったです。
印象深かっただけにUSDXでこれのアレンジみたいなステージ出たのには感激しましたね。
キャラがカービィも敵もとても可愛いです。書きやすく親しみやすいデザインなので、万人向けではないでしょうか。ドラクエモンスターズみたくカービィの敵キャラを仲間に出来て、強く出来るRPGとかやってみたかったですね。SDXの時点でせっかくヘルパーとかも誕生したのにそういうのは出なかったな…。
クリア時間が初めてでも1時間かかるかどうかで、またプレイしようかなという気にさせてくれます。エクストラじゃなければ簡単なのも素晴らしい。
効果音もこの頃から凝ってて、扉に入る音や水に入る音とか星を取る時の音が特に好きです。他のシリーズ入れてもいいなら、夢の泉のスタートボタン、アイスの吐息やSDXの打撃、プラズマ発射音や敵の爆発する音が好きですね。USDXまではサウンドテストで効果音まで聞けるのも良かった。
グラフィックはシンプルですが、無駄にごちゃごちゃしておらず、しかし雰囲気は出ているので4にしました。
GBとかファミコン時代のは色数少ないのによくここまで表現出来るなと思えるのがあって面白いですね。特にすごかったのがドラゴンボールのカードRPGシリーズです。VCだと無いですが、動きとかすごかった記憶があります。カービィ全然関係ないですね。
BAD/REQUEST
大昔の作品な上に1作目なので、今の作品と比べるのは酷な上に何か違う気がする為に特にないです。
昔は気にしなかったのですが、カービィの吸い込んで敵を倒すというのは、かなり恐ろしいですね。敵からすると、仲のいい友達とかが吸いこまれた上に星にされ、それを自分にぶつけてくると考えるとえげつなさすら感じます。メタナイトやデデデの配下を見るにカービィの世界に死はなく、やられてもすぐに転生とかしてそうなのはわかりますが、もし死がある世界、例えばRPGの世界だとかなり凶悪な存在となりえる気がします。例えば主人公とバトルになり、近くにいるヒロインや仲間が吸い込まれて、ヒロインとかだった星で主人公がダメージを受けたり死に至るとか考えると精神的にも最凶レベルじゃないでしょうか。
そう考えると吸い込んで敵だったモノを使って敵を倒すって改めてすごい発想だと思います。ああオリジナリティ5にしたい…。
3DSだとアクションに不向きなスライドパッドか位置がおかしい十字キーでのプレイなので、やりにくい人もいるかもしれませんね。
ステージは4つくらいですけど、ちょうどいいと思います。エクストラだと別世界になるし。
ストーリーは無いです。一応説明書に何で「おのれデデデゆるさん!!」なのかは書いてあって、ゲーム中はデモがありますが、デモはステージ紹介みたいな物なので無いも同然です。でもエンディングは音楽と背景のおかげで感動しました。帰るだけなのに。
なのでストーリー重視の人には向きませんね。
COMMENT
ここに書くこと上についでに書いてしまったので特になくなってしまった…。
カービィはトリデラでデザイン変化の経緯が記されたステージがありましたが、別物レベルで可愛くなりましたよね。ぶっちゃけアニメ以降の目がバカでかい現在のデザインが圧倒的に好きです。当時夢の泉DXの箱の絵を見てアニメカービィのデザインになったのか!とか大喜びしましたし。
プレイした事ない方は400円と現在のクオリティ観点、思い出補正無しからするとかなり高めの値段ですが、機会があればプレイしてみてください。
マジで今更だが何でGBのソフトなのに400円とかするんだろうか…。
64やGBAならともかくGBCとか600円で、SFCとか800円って…。
ポケモンとか初代なのに1200円だしプレイ出来るだけ感謝と思うしかない価格設定なんでしょうかね…。
しかしそう思えるから任天堂さんの作品やっぱりすごい気がする…。
だからポケモン金銀や、new3DS用のマリオRPGとかカービィシリーズのVC出して欲しいですね。
new3DSのSFCのVCまだ続けるのか知りませんが、また中途半端に終わるのやめて欲しい…。
関係ない話失礼しました。
最後にここまで読んで下さって、ありがとうございました。
これはクリアしてもまたやりたくなるそんな作品です。
プレイ時間はVCのです。GBのは多分100時間は越えてる気がします。クリア時間自体短いから実際は半分くらいかもしれませんが…。