【3DS】リンクの冒険 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
- « 前へ
- 1
- 次へ »
■ 298人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt | 5pt |
69pt
GOOD!
・本家とは異なり、横スクロールタイプのアクションゲームになっており、普段の作品しか知らない人には斬新な印象を与える。
・操作性はファミコンとしてはかなり良好で、ボタンの使い分けでしっかり技が出せ、操作しやすい。
BAD/REQUEST
・レトロゲームには、よくあることなのだが、説明が少なく、次に行く場所や、しなければならない目的などが不明のままさまようことになる恐れがある。
・敵が雑魚でも油断できない強さのため、フィールドを迷子になっていると非常に危険。
・基本的に難易度が高く、体力がすぐ減るが、回復手段がほとんどなく、隠しアイテムもヒントがないため、特に初心者にとっては鬼畜に感じるだろう。ボスは攻撃の回避方法や攻撃タイミング、それ以外は雑魚の倒し方、種類、落とし穴や危険なトラップなど、覚えないとまともに遊べないため、何度も死んで、覚えながら少しずつ進んでいかなければならない。
COMMENT
ファミコンの古さを感じさせない操作の機敏さ。昔ならではの不親切さや難易度の鬼畜さ。3DSの「まるごとバックアップ」機能を使えばかなり楽にはなるので、難易度のほうは割りと何とかなるので、遊んでみたい!という人は迷わずダウンロードしても良いでしょう。最近の作品しか知らないファンの方には、特にお勧めです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 2pt |
70pt
GOOD!
この時代のゲームにしては非常に軽快な操作性で、3DSでも原作と全く変わらない感覚で楽しめる。ディスクシステム当時は街や神殿の出入りでロードが入って鬱陶しかったが、それも無くなったのでサクサク進めることができる。また、音楽も非常に素晴らしい。特に神殿のBGMはゲーム史に残る傑作ではないか。
BAD/REQUEST
やはりボリュームがディスクシステム時代レベルで、それほど長いゲームではない。また、ヒントに乏しいので、予備知識全く無しで始めると詰まってしまうかも。ネタバレになるので避けるが、街の中でもちょっと意地悪な仕掛けがあったりする。
COMMENT
ゼルダの伝説シリーズではあるが、他作品のような謎解き要素はなく、サイドビューのアクションRPG。ほぼ同じ時代の初代メトロイドと比較すると操作性に雲泥の差があり、こちらは新規プレイヤーでも簡単に操作を習得でき、十分楽しめる内容になっている。古いバーチャルコンソールのゲームは値段分の価値を見出すのが難しいのが多いが、このゲームは500円を出して試みてみる価値はあると思う。
- « 前へ
- 1
- 次へ »

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
●ゼルダシリーズで数少ないシステム
シリーズとしては珍しく、横スクロールアクションがメインだったり、経験値による成長システムがあったりと珍しい要素が多いです。
・レベルの概念
ATTACK(与えるダメージ)、MAGIC(消費MAGICに影響)、LIFE(受けるダメージの量)の3つのレベルがあり、基本的にATTACKを上げると有利なのですが、ゲームオーバー時や、セーブ(まるごと保存未使用時)後の再開には一番低い物のレベルに統一される為、ある程度均一化しておく必要もあります。
・盾での防御システム
敵の攻撃は大体盾で防御できるのですが、上段と下段の判定があり、敵によっては上下段攻撃を使い分けてきたり、上段攻撃を仕掛けてくるが下段攻撃でないと当てられない(もしくはその逆)という場合もあります。
また、敵の方もしっかり防御を固めてくるのでしっかりと隙を突いて攻撃する必要があります。
・LIFEとMAGICの配分
ダンジョンの中では回復手段も限られる為、LIFEとMAGICは対応LVを上げて回復したり、敵が落としたMAGIC回復アイテムを取る前にLIFEの魔法を使ってMAGICを消費しておく、MAGIC全快アイテムの効果中にLIFEの魔法を使うといったテクニックも必要になります。
BAD/REQUEST
●高い難易度
システム上、ライフの回復が町の回復地点、アクション面の妖精(1回限り)、LIFEの魔法(消費半分)でしかできず、敵の飛び道具はかなり避けづらく、序盤には防ぐ手段が無い攻撃も有り、穴に落ちると1ミスの穴の近くには邪魔な敵が配置されている、1UPアイテムは復活しない、ゲームオーバーやセーブ後の再開で、能力が1番低いものに合わせて下がってしまうと難易度はかなり高いです。
私の感覚だと「まるごと保存」なしでの攻略は難しいように思います。
特に、ハンマー入手の辺りを抜けてからが面白くなるのですが、そのあたりは序盤にもかかわらず防御不可の攻撃を持つ相手が多いので、ATTACKを多めにあげておかないときつく、この辺で投げてしまう人も多いのではないかと思います。
また、ダンジョン中のMAGIC回復アイテムもある場所を攻撃すると出てくるような形で隠れているので、気づかないとかなり辛くなります。
●情報が少ない
魔法や技を教えてくれる人や、その条件になるアイテムが、怪しい場所ではあるのですが分かりづらい場所に配置されていますし、それに関して情報が聞ける場合でも町の名前以外の固有名詞を言われても何を指しているのかはっきり分からないことが多いです。
また、重要アイテムに関しても町中で手に入れた時のメッセージもキャンセルできる、町の外で手に入れた時にメッセージが出ない、一覧は見られない等の理由で、どのアイテムを取ったのか取ってないのか分かりづらくなる等も気になります。
COMMENT
ゼルダシリーズは他に「神々のトライフォース」「夢をみる島(GB版)」「時のオカリナ(3DS)」「夢幻の砂時計」「ふしぎの木の実 大地&時空の章」「ゼルダの伝説1」とプレイしています。
難易度は高いのですが、通常プレイで3週、引継ぎプレイで1週してまた遊んでみたいと思える面白さはあります。
今となってはプレイのしづらいディスクシステムのゲームがこうした形で遊べるようになるというのはうれしい限りです。
ファミコンのVCの50%OFFで買いましたが、通常価格分の価値はあると思います。
VCのまるごと保存もあるので、昔断念した方も挑戦してみてはどうでしょうか。
盾と魔法の辺りは3D系のゼルダと似たものを感じますのでその系統の作品が好きな方はより楽しめると思います。