【3DS】NANO ASSAULT レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
- « 前へ
- 1
- 次へ »
■ 428人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
| オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt | 
58pt
GOOD!
人体内を舞台にしたシューティングながら
グロいものとかなく、それどころかスタイリッシュな感じでカッコいい
縦スクロール、横スクロール、全方位シューティングという具合に
いろんなタイプが収録されてるのでバラエティさがある。
撃つ爽快感は健在。
コインを貯めて音楽を買ったりとやり込みもあるし
オンラインランキングにスコア載せれる
ステージ数も多くてけっこう遊べる
BAD/REQUEST
全方位系だとありがちだが、目まぐるしく画面が揺れ動くので
酔いやすい人は辛いかもしれない。
チャレンジとかあるんだけど、まあ一通りクリアしたら
もういいかなぁって感じ。
そんなに深みがないから、あんまりやり込もうって思えないかな
COMMENT
シューティングとしてはカジュアル寄りの難易度なので、けっこう気楽に撃っていけると思う。
サクッと遊ぶのに適したゲームになるか。
| オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 1pt | 3pt | 
64pt
GOOD!
ミクロの決死圏みたいな人体の内部が舞台の3Dシューティング
初期のゲームなのにとにかく立体視効果と映像の美しさは3DSでもトップクラスです。
BGMも世界観に合った聞いていて飽きない曲ばかりです。
特に奥に向かって進んでいきボスを倒すステージは
サターンで出ていたパンツァードラグーンツヴァイみたいな感じで臨場感がすごく出ていて
かなり難しいゲームですが、なんどもリトライが苦になりませんでした。
ゲームモードもストーリーモードの他アーケードモードやボスラッシュとか
本編は短いものの長く遊べる作りになっています。
BAD/REQUEST
操作性がちょっと悪いので、アナログの感度調整してもさらに慣れが必要。
特に奥に進んでいくステージは照準と機体が一体化してるので
敵の殲滅に拘ると回避が間に合わなかったりで慣れるまで大変です。
細胞の表面を全方位移動しながら殲滅していく面は
映像的にはすばらしいのですが、ちょっとモデリングが気持ち悪いかなと感じました。
COMMENT
昔PV見て一目ぼれして購入
3DSある限り手放したくないソフトの1本です
これはPVの映像より実機で立体視付きで見ると数段美しいので
値段も中古ならそう高くないので、プレイしたことない人は買うべき
- « 前へ
- 1
- 次へ »
 
	発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 


 
  
  
  
					



 
  
 					 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
グラフィック、というか人体の中が舞台ということで、それを具現化したジャンクなサイバー感のあるデザインと、テクノライクなBGMの親和性が非常に高いですね。
そのグラフィックの良さは3Dで見ると、よりわかると思います。若干キモいところも個人的には好印象です。
BGMはほんとに良いですね~
ファミコン世代には懐かしさもある、いわゆるチップチューン風の曲です。
音色は無機質で機械的ですが、これがシューティングゲームをプレイしているときの、集中力が高まっている状態にマッチします。
難易度がちょうどよいですね。
今までシューティングゲームをしたことがないくらいの方だと若干厳しく感じるかもしれませんが、考えながらプレイしていれば、自然とうまくなっていく作りです。
BAD/REQUEST
一部、非常に3D酔いしてしまうところがあります。
特にグラが素晴らしいので、どうしても3D立体視をオンの状態でプレイしてしまうのですが、ほんとに気持ち悪くてプレイが続行できないくらいになりました(自分自身、酔いやすい方だという認識はあります)。
ゲームとして、少々ストイックな作りすぎるかなと思います。
これはもう完全に個人の嗜好の話になりますが、最終的にはスコアアタックで高得点を目指すというのがゲームの目的になっていきますが、これにはまったく興味が湧きませんでした。
特にストーリーらしいストーリーもなく、キャラクターといったものも少なくともグラフィックでは表示されません。もう少し、このスコアアタック以外の部分で、プレイヤーのモチベーションを維持し続けるようなところが欲しいですね。
COMMENT
古き良きゲームという感じですね。
昔はゲーセンでアーケードシューティングゲームをプレイして、ハイスコアを目指すというのは、ごくごく普通のこと(もちろんゲーマーたちの世界の中での話)でした。
音楽や雰囲気、プレイした感覚など、そういった昔のアーケード、ファミコンのゲームを現代風にアレンジしてあるように感じます。