発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 


 
  
  
 

 
					 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
・非常に個性的なキャラクターたちが多数登場し、ストーリーを盛り上げてくれます。デモ画面だけでなくステージ進行中もひたすら掛け合いを繰り広げてくれます。
・神器(ピットが装備する武器)の種類が豊富で、射撃や打撃の強さを表す★マークの数や、付加されるスキルの有無も違いが出てくるため、蒐集の楽しみがあります。理想のステータスを持った武器を手に入れるには、相応のやりこみが必要になってくるので、そういったやりこみが好きな人にとっては熱中度は抜群だと思います。
・綺麗なグラフィックと爽快感のある演出は、「携帯機でここまで出来るようになったんだなぁ」と感動するレベルでした。特に空中戦で、巨大な敵が出てくるシーン、目的地に高速で向かうシーン、雲の中を突き抜けて行くシーンなどは素晴らしい迫力でした。
・各ステージごとに難易度を選択できるので(難易度を上下させる際は、ハート(今作で言うお金のようなもの)が必要になりますが)、自分にあった難易度でプレイ出来ます。ハートさえ使用すれば敵が弾を撃ってこない「ほぼ無敵」な難易度にも出来ます。
・無線をONにすれば、有人の対戦相手がいなくてもCPU相手に通信対戦出来るので(勿論相手の強さも変えられます)、ステージをクリアしなくてもハートや神器を稼ぐことが可能です。
・操作方法や操作時の慣性なども細かく設定出来きます。
・各モードの戦績だけでなく、すれちがい通信した回数やハート入手数など非常に細かいデータも参照できるのは、個人的には凄くいい点だと思いました。
BAD/REQUEST
・操作に慣れるまでが結構大変でした。歩こうとしたのにダッシュしてしまって溶岩などの地形ダメージを受けたり、上手いこと意図した位置に振り向けないなど、微調整が難しかったです。
・「キャラの掛け合い」は内容的には大半がギャグ会話で、さらに結構な頻度で会話が発生するので、シリアスな掛け合いが楽しみたい人には不満に感じることも多いようです。一応オプションで掛け合いをOFFにすることも可能です(最初から出来たか、クリア後可能になるかは失念してしまいました)
・入手した神器にどんなスキルがついているかはランダムなので、望み通りのステータスの神器を手に入れるには相当な時間がかかります。というのも、融合以外にステータスを強化する手段がないのと、★の数を自由に増やしたり、スキルを自由につけたりすることは出来ないので、妥協は必要になってくると思います。
・後半に行くと地上戦パートが結構長くなるので、やや疲労感を感じました。特に、宝物庫の条件をクリアするために長いステージを突破したのに、ボス戦で条件をクリア出来なかったのでまた最初からやり直し…といったこともありました。投げ出すほどではなかったですが、少々ストレスは感じました。
・対戦時は試合開始のロゴが消えるまでは、攻撃不可or無敵時間があってほしかったです。高レベルのCPUと戦った時、ロゴが邪魔して相手が見えない間に、相手からため射撃が飛んできていきなり瀕死状態…なんてことが多々あります。ダッシュしても相手の武器の誘導性能によっては普通に当たってしまうので、この点は何とかしてほしかったです。
COMMENT
シューティングが苦手な自分でもホンキ度2.0ならそこまで苦労することもなく進めたので、2.0前提で考えればそこまで難易度は高くないかもしれません。
個人的には、
2.0?3.0…お手軽
3.1?4.9…それなり
5.0?6.9…若干難しい
7.0?8.0…結構難しい
8.0?9.0…べらぼうに難しい
といった感じでした。
操作性はそれなりに特殊な部分もあるので、まずは操作になれるまでが勝負とも思えました。ある程度スムーズに操作出来るようになれば、段々楽しくなってきます。
3Dシューティングの空中戦、3Dアクションの地上戦、3Dアクションで対戦となるボス戦と、1ステージで遊べる量が多く、さらには神器やおドールの蒐集、宝物庫の解放などもあるのでボリュームは非常に多いと思います。
神器に関しては、個人的にはハートを消費するなどして、★の数を増やしたりスキルを新たにつけたりなどの強化が出来るとよかったかなぁとも思いますが、それはそれで対戦時のバランスが悪くなったりすると思うので、難しいところなのでしょうね。
賛否の分かれる部分はありますが、大きなバグもなく細かな設定が可能など、全体的に丁寧に作られていると感じました。
上述したようにホンキ度のおかげでかなり細かく難易度調整出来るので、初心者から上級者まで幅広く遊べるゲームだと思います。