発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 

 
  
  
 

 
					 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
昔懐かしい感じの王道系RPGゲーム。
ドラクエ2?3をやっているような感覚。
マップを迷いながら次の目的地を情報集めながら進んでいくところがよい。
謎解きの難易度が程よい感じ。
音楽はヘラクレスの栄光1のアレンジ?が多くて懐かしく感じる
パーティーの人数が主人公除けば1人。ありきたりな3?4人パーティーでないところが好き。
ゴッド一人一人に個性、特徴があって好きに使っていけるのがよい。
難しい、というかゲームバランスが悪いので「何としてでもクリアしてやる」という気持ちがあればかなり熱中してプレイできるかもしれないところ。
BAD/REQUEST
ゲームバランスの悪さ。これに尽きる。いくつか要因はあるが
1、「守備力」のあてにならなさ
このゲームでは仕様かバグ?かはわかりませんが守備力の数値を上げていってもその数値を無視してダメージを受けることがあります。(わりと頻繁に)おそらくは守備力ゼロとして計算されていて攻撃を受けたときの判定で一定の確率でそのようになるようになっているのではないか。
例えるならドラクエでいうと最高レベル、最強の防具をそろえていてもスライムあたりのスタート時点で出会う敵からダメージ4?5をもらうことがそこそこの確率であるいうことです。
自分がやった感じでの敵からのダメージ判定は
・いくら守備力が高くてもこちらの守備力ゼロとして計算(常に敵の攻撃力の最大のダメージ値)
・現在の守備力通りに判定
・現在の守備力通りに判定?守備力ゼロとして計算した値 までのランダム値
のどれかが判定で選ばれるような感じがします。なのでこのゲームでは武器と防具なら間違いなく武器を優先して買うべきでしょう。
2、パーティー人数、回復手段が少ないにも関わらずイヤな攻撃をしてくる敵が多い
毒、眠りといったあたりまでまだわかるが特にイヤなのは「強い酸」を吐いてきて武器防具をさび付かせてくる敵の存在です。さびた後に装備破壊する敵の攻撃を受けると武器、防具が壊れてなくなります。武器、防具の中には酸を受けただけでなくなるものもあります。酸を吐く敵は装備破壊攻撃もセットで持っている敵が多いので余計にイライラします。中盤から出る「てつくずあらし」という敵が特に腹が立つと思います。(ダンジョンに多く出現しかなり終盤までしつこく出る)
3、ゴッド周りの不便さ
これに関しては別の方が詳しく書かれているんでそちらを参考にしていただければ。
主にゴッドの回復等に関することですね。
4、主人公が魔法を使えない
ストーリー、あるいはゴッドの役割を考えた上でこうなってるんだと思うがこのバランスの悪さならせめて回復魔法ぐらい使えるようにしてもよかったのではないかと思った。最初から最後まで道具袋一杯のアイテム頼りはちょっと...
とりあえずのバランスの悪さ的な要因はこんなところです。細かい所は探せばもっとありそうですが。これらのゲームバランスは「快適さ」の項目で下げています。オリジナリティの2点はちょっと初期ドラクエあたりに似ているかなという感じで低くしてます。難易度に関してはこれらのバランスの悪さが難しくしているので4点です。中盤が一番難しいです。(イヤな攻撃をしてくる敵が多くこちらのHPも相対的に低い)終盤は2回攻撃ができるようになるある防具を入手すれば被ダメージ値は多くとも中盤ほど厳しくはないです。
・バランス要因ではないですがもう一つ(バグ?)
レベルアップ時のちからとすばやさの上昇値がセーブ後リセットをして再開すると逆になります。
とは言ってもこのゲームは「殺られるよりも早く殺れ」的な感じなのでちからよりすばやさのが重要のためいいバグなのかもしれません。ちなみにちからは4ポイントで攻撃力1なのであまりありがたみを感じないかもしれません。
COMMENT
初めてこのゲームをプレイしたのはリアルでこのゲームが発売された92年?93年頃、友人から借りてプレイしたのがきっかけでした。友人は途中で挫折したらしく「クリアしてないけどやりたいなら貸してあげるよ」と言って貸してくれました。自分は「何とか友人の行ったところを越えてやる」という気持ちでプレイして結局地道にレベル上げてクリアまで出来たのを覚えています。その後友人に返した後にその友人もクリアらしいですが。
ゲームの感想としてはやっぱりバランスの悪さが一番気になりました。特に守備力関連で。これがなければいいゲームになってたんじゃないかなぁと思うと残念ですね。歯ごたえのある昔のゲームをやってみたいという感じでやろうと思うならいいんですがただ単に普通にRPGがやりたいと思う人にこのゲームを勧めることは正直言ってキツイと思いました。