SPEC〜干〜 レビュー
| 発売元 | バンダイナムコゲームス(オフィシャルサイト) | 
|---|---|
| 発売日 | 2013/10/03 | 
| 価格 | 5,480(税込) | 
| レーティング | 【B】12才以上対象 (CERO について) | 
| ショップ/リンク | Amazon | 
| タギングトップ3 |       | 
| タイトル概要 | ■ ジャンル:テキストアドベンチャー ■ プレイ人数:1人 ■ セーブデータ数:1 | 
SPEC〜干〜のTOPページへ戻る
スコアボード
 
					- 総合ポイント
- 64
- 難易度
- 0.33
- レビュー数
- 3
					スコアチャート
					 
				
			発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 




 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
強いて言うなら自分がレビューをする時に最重要視してる難易度が、(面白い面白くないで止めるは一切考慮せず)「これクリアできない奴は何やっても無理だろ…」というぐらいの低難易度…というか詰まるポイント一切なし。
SPECのゲーム、としてみると正直BAD欄を読んで貰えれば解るが「SPECノベライズ未公開シナリオ電子書籍版」として見ればこれはこれでありなのかな…と。
褒めれるポイントはそこぐらいしかないかも…
と思ったらもう一つ。既読スキップは結構早い。これはチュンソフトは見習って欲しい…
BAD/REQUEST
オリジナリティ
かけらも無し。原作モノだから好き勝手にされても困るが3D要素すら全くなく(正確には写真・キャラ写真・文章の三層構造だけ)、ただただ文章を読み進めるだけ。
公式サイトにある「プレイヤーの選択でストーリーが様々に分岐」の一文は間違いなく詐欺。これ健康食品とかだったら本当に警察介入もありえるレベルの誇大広告です。
少なくとも自分が見た「間違いなくこれが最後でしょう」と思えるポイントまでに2択が7〜8回もあるかないか程度。
しかもどっちを選んでもほぼ展開に関係なく、1〜2度選択ミスでゲームオーバー化するだけで分岐なんて微塵もしてない。
---------------
分かれ道に立っている
A:右に進む
B:左に進む
A→足元が泥濘んで歩きにくいなぁ…「Cへ」
B→舗装された道は歩きやすいやぁ〜「Cへ」
C→道を歩いていると目の前に明るい光が…以下普通に物語が続く
---------------
これが「様々に分岐」なんでしょうか?ってかこの程度ならPC98/3DO/PS/SSで発売されたポリスノーツがよりすごい仕組みでさらっとやってのけてますけどね。(選んだ箇所・選択で文章が少しずつ変わる。例えば新聞A・B・Cがあればクリックした順番に「さっき見た新聞の○○年前(後)の話だな」みたいに細かい変化を至る所で見せてくれる)
「事件の鍵は謎のレトロゲーム」とあるが…
これ必要だったのかな…どうせ何とかセンターCXでレトロゲーが流行ってるからとりあえずノッとけ。雑に絵と音書いてりゃレトロゲームなんでしょ(笑)感丸出し。
しかもこのレトロゲームの出来も作りかけのRPGツクール以下。
「そんな酷いわけ無いだろ!」と思うでしょうが、実際出てくる選択肢の大半が選んだ瞬間「死にました」→「死ぬ直前まで時間が戻った」な上に総だめしが困難なほど選択があるかといえばそれも無し。結局毎度おなじみの死にましたメッセージを何度も見ながら総試しでフラグ立てたらハイおしまい。
レトロゲームマジでナメんな。
サウンド
一応ドラマでかかる曲もある。が、「このシーンならこの曲かけないと駄目でしょ!」なシーンがオリジナルに似せてるけど別の曲で、なんかこう…だったらオリジナルでかっこいい曲作ってよ!と言いたくなる。
SE関連で言うとボイス的なものは微塵も無し。せめて当麻の「いただきました」とか瀬文の「当麻〜(叫び声)」などポイントポイントで声だけなんパターンか貰って入れてくれれば盛り上がりにもなるがそれすらもなし…
シナリオ
一応連ドラ版の4話と5話の間で起こった話…との事ですが、それにしては間違いなく【翔】や【天】で視聴者にとって初めて出てきたようなワードがこの時点でゴロゴロ出てくるのはちょっと…
明らかに【結】まで出来上がってから後付で書いてますよね…としか思えない。
また、正確には言えないが、ポイントごとに1章2章みたいに分かれてるがだったらここで「428」みたいに各章終わりにSPECの次回予告みたいにあの曲とあの映像のつなぎ方でSPECらしさを見せてくれよ…と思う。
後はドラマ自体に唐突にEXILEの人(ヒーラー役)が出たり、東野幸治(零課に協力するスペックホルダー)がでたりとキャストでも遊んでるな〜感はあったが…
出てる人自体に文句をいうつもりはないが「ドラマでこの本使ってたら起用してないよね」としか思えない。
安田大サーカスの団長やくまだまさしが出てるがどうも文章中ではくまだまさしのほうが年下風に書かれてるが、見た目どう見ても団長のほうが年下に見えるし、団長とくまだまさしが並ぶとまんま安田大サーカスじゃん(くまだがクロちゃんに見えて仕方ない)と思えるわでなんか違和感。
唯一の救いは個人的にはシナリオ自体はそこまで悪くなかった。ゲームじゃなくて映像としてみたかったな…
COMMENT
これはBADに近いが購入日によって変わるしな…なので外したが初回特典の
「劇場版SPEC〜結〜を含める全シリーズの完全完結版「SPEC〜完〜」が読めるDLコード(有料DLCがタダになる券)」
ですが…このソフト発売日当日やこのレビュー書いてる時点でまだSPEC〜結〜が公開してないのにそんなの配布していいの?
せめて登録だけはしておいて「SPEC〜結〜爻ノ篇」公開日以降とかに配信にした方がいいんじゃ…
一応読んだ感想はそこまでネタバレっぽい話じゃないけどそういう終わりに持っていってるの…かな?と思える話だったので。
で総括。
BADに書いてるがシナリオ自体はそこまで悪いと思わなかった。が、素材だけ渡されたらフリーのAVGツクール的なもので数週間で作れるような出来で、言い換えるなら重大なバグとエロ要素を抜いたエロゲーやらされたような感じです。
多分生粋のSPECファンがこれをやったら(しかもゲームに今まで興味のない層の人ならなおさら)「なんじゃこれ?」だと思います。
逆にこれをべた褒めするレビューがあれば読んでみたいです。