ソーマブリンガー
タイトル概要

中央値: 67 Amazon点数: 3.7
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)
385人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
376人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 1pt |
総合点
67pt
67pt
GOOD!
・音楽がいい
・どんどん進める
・スキルの振りなおしが自由(まあ ぬるいのかもしれませんが
・職が色々あって楽しめる
BAD/REQUEST
何か突然わけのわからん隊の新人にされてビジターだのどうのこうのわけわかめ
皆おしゃべりで騒々しい上に長文乙と言わんばかりにわけのわからんことをぺらぺら並べられても^^;感情移入してゲームする気になりません
個人的ですがキャラクターのデザインがちょっと・・かっこよくしたいのはわかりますが・・いまいちというか。
COMMENT
よくもわるくもネトゲ風味・・ですかね
良品のドロップなどのシステムもあるのでネトゲ好きには結構楽しめるかと
僕はずっと弟とマルチでやってるんですが 一人ではやる気にもなりません
色々と職を試そうと思ってもいちいちムービーみせされられたりとイライラします
まあ なによりも任天堂がこんなゲームを出すとはね・・
[
問題報告 ]
Amazonレビュー
レビュー者: 2KR レビュー日: 2008-03-01
私は通学中や睡眠前にプレイする程度で大抵のRPGはどこまで進めたか忘れてしまうのですが、このソフトは「ログ」と言う今の進行状況(今どこまでやり、これから何をするのか)を解説してくれるコマンドが付いており大変助かっています。
また初ARPGということで戦闘面で不安があったのですが仲間CPU2人がなかなか強く(敵が弱い?)ストレスなく戦闘を楽しむことができます。
最後に注意点として言うと、このソフトは初心者やあまり時間のない方にはオススメですがコアなゲーマーの方はヌルいと思われるかもしれません
また初ARPGということで戦闘面で不安があったのですが仲間CPU2人がなかなか強く(敵が弱い?)ストレスなく戦闘を楽しむことができます。
最後に注意点として言うと、このソフトは初心者やあまり時間のない方にはオススメですがコアなゲーマーの方はヌルいと思われるかもしれません
■スポンサーリンク
アクセスランキング
-
-
レイトン教授と不思議な町
Wi-Fi対応
■価格:4800
■発売日:2007-02-15
-
-
テイルズ オブ イノセンス
■価格:6090
■発売日:2007-12-06
-
-
ウィッシュルーム 天使の記憶
アドベンチャー、振動カードリッジ対応
■価格:4800
■発売日:2007-01-25
-
-
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ロールプレイング、ワイヤレスプレイ(2人?4人)、Wi-Fi対応
■価格:5980
■発売日:2009-07-11
-
-
すばらしきこのせかい
タッチアクションRPG
■価格:5980
■発売日:2007-07-27
-
-
ポケットモンスター ダイヤモンド/パール
RPG、Wi-Fi対応
■価格:4800
■発売日:2006-09-28
-
-
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー
Wi-Fi対応、プレイ人数1人?2人
■価格:5040
■発売日:2006-12-18
-
-
ファイナルファンタジーIII
RPG、Wi-Fi対応
■価格:5980
■発売日:2006-08-24
-
-
幻想水滸伝ティアクライス
コミュニケーションRPG、Wi-Fi対応
■価格:5500
■発売日:2008-12-18
-
-
遊戯王 ナイトメアトラバドール
対戦型カードゲーム、OCGカード3枚付属
■価格:5040
■発売日:2005-07-21
GOOD!
・CPU操作の仲間キャラとの協力プレイを楽しむことができる。戦闘における遊び易さとアクション性、戦術性のバランスが良く取れてる。
・武器や属性、スキル、職業等が何系統かあるが、それぞれの個性付けと相互バランスが良い。
・やり直しや良い結果を出すための逐次セーブ&ロードの必要がほぼ無い。
・煩わしい要素がいろいろ排除されており、プレイヤーはひたすら戦闘を楽しみ先へ進めばいいようになっている。
・グラフィック、サウンドとも質が高い。
・キー割り当ての工夫やガイドの表示などによって、総じて操作性は高い。
・タッチ操作は無いものの、二画面はきちんと使ってるし、気軽に楽しむゲーム性もDSらしくはある。
・合間に少しずつプレイできるようデザインされている。クリアまで30時間程度と全体のボリュームも丁度よく、クリア後のやり込みも用意されている。人によっては延々遊べるかも。
・ストーリーや世界観が、ファンタジーに少々古典SF風のものが加味されたものになってる。伏線やどんでん返しもあって、先が気になりゲームを進めるモチベーションが高まる。
BAD/REQUEST
・「既存のアクションRPGをプレイヤーの意見に従って改良してみた」という感じの作品で、新奇性はそれほど無いかも。(個人的には「サモンナイトツインエイジ」と、「MicMac」というオンラインゲームに似てると思った)
・アイテムポケットが複数欲しかった。
・基本的にひたすら戦闘を続けながら目的地へ進んで行くだけなので、単調に感じる人もいるかも。RPGとしての謎解きや探索の要素はほぼ無い。所々入るイベントはステージクリアのご褒美みたいなもので、プレイヤーがストーリーに直接働きかける事もない。
・多数のレギュラーキャラクターがまんべんなくストーリーに登場し続けるので、個々の人物像の掘り下げが浅くキャラが立ってない。
COMMENT
シングルプレイのみ、難易度スタンダードクリアでの感想です。
ゲームの快適さについてはかなりのものだと思います。個人的にはぬるめのシューティングゲームをだらだら遊んでるのに似た感覚を受けました。
位置取りを工夫したりブレイク後の追い討ちを考えたり、戦闘はそれなりに面白いのですが、「きっちり攻略法を立てないと勝てない」「攻撃をかわし続けてノーダメージで勝つ」「連続コンボで瞬殺」程の強いアクション性はなく、デスペナルティもゆるめで適当にやっててもどんどん進めてしまいます。私は気軽に楽しめて良いと思いましたが、激しいアクションや緊張感を望むプレイヤーには物足りないかもしれません。
身近にユーザーがいないので協力プレイは試してませんが、顔をつきあわせて「死にそうだから回復頼む」「でかいの撃つから足止めしてくれ」とかやりとりしながら連携できたら楽しそうです。
出荷本数が多かったのか安く入手できたのですが大変お買い得でした。