星のカービィ ロボボプラネット

中央値: 66 Amazon点数: 4.5
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt |
64pt
GOOD!
いつものカービィ作品らしく、さすがのクオリティ
ステージ構成、ギミック、コピー能力、BGMがよかった
また、これまでの作品と比較すると色々と意欲的な要素が多い
たとえば、前作だとビックバン吸い込みという一つだけで、
あれはあれで面白かったものの、一つしかないため
色々なギミックが組み込んであるとはいえ、単調だった
その点、ロボットは色々な能力がありおもしろい
ただ、一部のコピー能力でしかとけないギミックは一部なものの演出面はよかった
BGMは言うまでもなくいい ただ、前作とは違い少々ベクトルが違う
前作はとにかく戦闘中なのに聴き入ってしまうようなものと違い、
今作はあくまでBGMとしてのBGMで、聞き入ってしまうようなことはなかった
ここらへんは個人の感性の違いなので、客観的にみた場合非常に良い
また、難易度もボスは初見だと苦戦するけど一度闘ったら
簡単に勝てるという難易度はよかった
ステージも、なかなか難易度が高く被弾回数や、集めるべきものがなかなか難しかったりする
ただ、これはものによってスゴイ簡単だったリ難しかったりするがいつもの事なので特筆するところではないか
意欲的なところその2:ストーリー
今までの「ストーリーが無いとカービィ動かせないのでとりあえず作りました!」
というのではなく、結構面白くできていた
コピー能力
個人的な感想になるが、前作のサーカスは使ってて何も面白くなかった。
だが、今作はどれもこれも面白く、楽しめるし中ボス対策としても面白く戦えるため良かった
BAD/REQUEST
ファンサービスの多さ:これがちょっと気になった
はっきりいって、今までの作品のキャラを使い過ぎである。(ウィズピー関連以外)
比較すると、wiiは昔出てきたボスを使ったのは本編ではないし、前作の3DXでさえ今までの作品のボスは最後の一回だけである(記憶が正しければ)
なお、今作だけのボスというのがラスボスと途中一回だけである。
それ以外は昔のボスを引用しており、そのころのボスと全く違う動きをするとはいえ次の作品以降どうするのだろう?とさえ感じた。
個人的にこのゲームをキャラゲーと言っても
過言ではないと思っている。本来なら評価点かもしれないが、カービィという幅口が広いゲームにこういった要素が多いのはいかがなものかと思い減点。
テンポの悪さ
これもいぜんと比べ悪くなっている。1ステージが長く少々だれる。
また、ボスも前と比べ長くなっており、何回も何回も形態変化するため忙しい。楽しくするように配慮するためだと思っているが、せめて本編はもう少しHPを減らしてボスラッシュモードではHPをあげるといった工夫はしてほしかった。
特にラスボスは長い
ネタバレを防ぐため深くは言わないがかなり長丁場でまだあるのか・・・とさえ思った
ミニゲーム
どれも、中々面白いのだが前作と比べるとどうもボリューム、質、両方不足。
カービィファイターズがすごすぎたとは思うが、せめてもうすこしボリュームを増やして欲しかった。 まあ、所詮ミニゲームと思うのであれば気にならないレベルではある。
ただ、こっちの方にもファン要素が強い。
COMMENT
前作と比べるか、単品で遊ぶかで評価が分かれると思われる作品。
前作と比べると、ロボ要素やコピー能力など進化している点は多くみられる。
だが、前作以上にファンサービスが強く新しいボスというのがあまりいないというのが残念である。
また、前作よりテンポが悪くなっておりやや長い。せめて、もう少し短くしてもよかったと思われる
ただ、問題点のところは、人によって意見が分かれると思う。
沢山ボスの形態を楽しみたいという人には問題点と思わないだろうし、ファンサービス旺盛なのが良いという人もいるはず。
ここまで長く語ってきたが、要はいつも通りのカービィクオリティである。
カービィファン、今までのカービィをやって面白かった人、新しくカービィをやりたい人にとって、買って損することはないだろう。
また前作をやっていないという人は純粋に楽しめると思われる。
Amazonレビュー
レビュー者: tendonyan レビュー日: 2017-05-11そんな私も昔ファミコンのカービィで育った世代で、新しくリメイクされた昔の曲なども流れるので懐かしい気分になれたりしてます。
アクセスランキング
-
-
モンスターハンター3(トライ)G
ハンティングアクション、プレイ人数:1人~4人
■価格:5800
■発売日:2011-12-10
-
-
ファイアーエムブレム 覚醒
ロールプレイングシミュレーション
■価格:4800
■発売日:2012-04-19
-
-
モンスターハンター4
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1〜4人 ■ セーブデータ数:3
■価格:5990
■発売日:2013-09-14
-
-
モンスターハンター4G
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(通信マルチプレイ 2~4人) ■ セーブデータ数:3 ■ ダウンロード版:5,990円
■価格:6264
■発売日:2014-10-11
-
-
モンスターハンタークロス
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1~4人 ■ セーブデータ数:3 ■ ダウンロード版:5,990円
■価格:6264
■発売日:2015-11-28
-
-
カルドセプトR
カードゲーム+ボードゲーム
■価格:4800
■発売日:2012-06-28
-
-
BRAVELY DEFAULT -FLYING FAIRY-
RPG
■価格:6090
■発売日:2012-10-11
-
-
スーパーマリオ 3Dランド
3Dアクション
■価格:4800
■発売日:2011-11-03
-
-
逆転裁判5
■ ジャンル:法廷バトル ■ プレイ人数:1人 ■ セーブデータ数:2
■価格:5990
■発売日:2013-07-25
-
-
ファイアーエムブレムif 白夜王国/暗夜王国
■ ジャンル:ロールプレイングシミュレーション ■ プレイ人数:1人 ■ セーブデータ数:3 ファイアーエムブレムif SPECIAL EDITION版:9990円
■価格:5076
■発売日:2015-06-25
GOOD!
ついに文明の利器にカービィに乗れました(操縦できた)。
音楽が素晴らしい。使い回しもあるが、何度でも聞ける。
隠し部屋を探すのも面白く、隠し部屋限定コピーもある。
ロボボの操縦や物の破壊、効果音に爽快感がある。
自分としてはとてもいいゲーム。
BAD/REQUEST
隠し部屋がとても小さい隙間が入り口だったり、画面端だったりするので探しにくい。
頭の固い人には苦労するかもしれない。
キューブも割とわかりにくいところとあっさり見つかるところがありまばらである。。
COMMENT
やり込み要素があり面白い。中ボスも適度な難易度になっていて、楽しめる。特にロボボのスキャン能力のバリエーションが良い。