新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士

中央値: 77 Amazon点数: 3.1
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt |
77pt
GOOD!
このシリーズは世界樹Ⅳと新世界樹Ⅰをプレイしました
今作は最も難しい難易度エキスパートで最初から通し、ラスボスも倒してエンディングを見ました
他の難易度での印象はわかりません
今作は、新世界樹Ⅰの進化版と言ってよいと思います
システムはほぼ前作と変わっておりません
他職業やモンスターのスキルを装備できるグリモアというシステムに関しては前回とは少し違っていますが、前作みたいにゴミがゴミではなく、それをまとめてリサイクルすることで別の強いグリモアを入手できるようになっている点はかなり評価できます
その他、料理レシピの開発など、新しい要素もじっくりと遊べて良いと思います
今作の最も良いと思う要素は、料理レシピのイベントにも表れてますが、とにかく会話が多く、よく作り込まれているという点です
数多くある料理一つ一つを完成させるたびに、おまけ程度ではない料理に対する各キャラの感想などがあり、非常に丁寧な作りです
この丁寧さがいたるところに現れていて、過去作のような戦闘に関しては細かく調整されているけれど他が・・・・という感じではなかったです
街の住人にも細かくキャラ付けがなされており、開発陣の作品に対する情熱のようなものを非常に感じました
バグや前作のような誤字脱字なども全く見つかりませんでしたし、他のゲームではよくあるのですが、フリーズなども一切ない
新世界樹Ⅰと同じマップの広さ、ほぼ同じボリュームでありながら、1回クリアするのにプレイ時間は倍以上遊べました
しかも安易なボリューム稼ぎのような印象を受けるようなものは何もありませんでした
まるで同じRPG制作ゲームを使って、見た目ややれる事はほとんど変わらないのに、全く別物に面白いのが出来ているという印象です
BAD/REQUEST
正直何も無いと言ってもいいのですが
強いて言うならば、終盤、都市の開発も全部終わったあたりから、お金の使い道が何もなく、だいぶ余ったなあというところでしょうか
主人公5人のうち、ボス素材の装備が作れたのはレンジャーのみでした
他のキャラの装備も作れるのかもしれませんが、今のところ不明です
いずれにしても、街の開発が終わってしまうと、宣伝のお金がバンバン増えていくだけになってしまって、お金のありがたみが無くなるんじゃないかなと
あとは細かい話ですが、間違って行きたい店じゃないところに入った場合、そのまま何もしないで外に出るわけですが、その時に店員に非常に悲しそうな感じのセリフを言われるので、罪悪感を感じてしまうなあと
だから、間違って入っても何か適当なものを買ったり、何かをやったりしました
COMMENT
個人的にはDSや3DSのゲームの中でもかなり上位にくるソフトでした
ゲームというのはオリジナリティー溢れる面白いシステムを考える事も大事ですが、それ以上に作り込みというのが大事なんだなというのがよくわかる作品です
同じシステムを使っていても、作り込みが深いと面白さが全然違う
難易度エキスパートでの各ボス戦は非常にやりがいがあり、初見で倒すのはまず無理で、3回目くらいからようやく攻略の糸口が見え始めるという感じでした
そういうのを苦にしない人であれば、イチオシという感じです
Amazonレビュー
レビュー者: ごしゃ レビュー日: 2014-12-03シナリオは開発の脳内設定が押し付けがましいのに説明不足な超展開でプレイヤー放置
グリモアは改善したと見せかけて更に運ゲー化。スキルツリー制なのにスキルポイント溜めて振り分けるだけでは最大限の効果を得られないという酷さ
スキル全振り+最大レベルグリモアが前提で戦闘バランスがとられているので、嫌だから使わないが非常に難しくなっています
なら操作回りが快適か、と言われれば全くそんなことはなく、目的のものを探したり付け替えるのも一苦労です。自分の考えたようにビルドできない、管理は煩雑、世界樹の舞台設定とも合わない……なぜ入れたのか疑問しかないです
新シリーズから採用されているギルドハウスの存在も不自然極まりなく、原作からあった店舗に割り振れる役割(強化、アイテムやグリモア管理)をそこに固めるから手間が余計にかかります。クリア後は疎遠になりがちな施設に割り振ろうという配慮はなかったようです
特に気になったのはボイス。オンにしていると同じ台詞を何度も何度も聞かされてうんざり、オフにすると喋っているだろう場所でBGMの音量が上下し非常に鬱陶しいです。オンオフ関係なく鬱陶しいボイスに手間隙容量お金をかけるくらいなら、テキストの見直しやバグ取りに使ってほしいです
元からのファンの方には思い出がブチ壊される危険性が非常に高く、新規の方には廉価版1‾3や4をやってほしいと、誰にもお勧めできない作品です
皆さんがおっしゃっているDLCですが、あんな下品なエロイベントや開発の依怙贔屓が全面に押し出された追加グラフィックが押し付けられたら……と考えるとぞっとするので、私はあれで助かったと思っています
アクセスランキング
-
-
モンスターハンター3(トライ)G
ハンティングアクション、プレイ人数:1人~4人
■価格:5800
■発売日:2011-12-10
-
-
ファイアーエムブレム 覚醒
ロールプレイングシミュレーション
■価格:4800
■発売日:2012-04-19
-
-
BRAVELY DEFAULT -FLYING FAIRY-
RPG
■価格:6090
■発売日:2012-10-11
-
-
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS
■ ジャンル:アクション
■価格:5616
■発売日:2014-09-13
-
-
モンスターハンター4
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1〜4人 ■ セーブデータ数:3
■価格:5990
■発売日:2013-09-14
-
-
モンスターハンター4G
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(通信マルチプレイ 2~4人) ■ セーブデータ数:3 ■ ダウンロード版:5,990円
■価格:6264
■発売日:2014-10-11
-
-
マリオカート7
アクションレースゲーム、プレイ人数:1人?8人、ダウンロードプレイ対応、すれちがい通信対応、Wi-Fi対応
■価格:4800
■発売日:2011-12-01
-
-
新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士
■ ジャンル:3DダンジョンRPG ■ プレイ人数:1人 ■ セーブデータ数:9 ■ ダウンロード版:5,400円
■価格:6458
■発売日:2014-11-27
-
-
世界樹の迷宮IV 伝承の巨神
3DダンジョンRPG
■価格:6279
■発売日:2012-07-05
-
-
とびだせ どうぶつの森
コミュニケーション とびだせ どうぶつの森 amiibo+ ※すでに『とびだせ どうぶつの森』をお持ちの方は無料でアップデートできます。
■価格:4800
■発売日:2012-11-08
GOOD!
・フォースシステム
世界樹お馴染みの毎回変わるゲージシステム。今回は職ごとに3ターン持続する特殊効果となり、職ごとの特色が出ていて楽しい。特に主人公やブシドーのように「溜まったらすぐ使え型」やパラディンのように「ブレイクのために取っておけ型」、ペットやカスメのような「戦闘中の使用タイミングを計画しておけ型」など、戦略に大きく比重を取っているのが良かった。
・グリモアシステム
新1からの続投そのものは微妙だが、大幅に改善されておりまあ良いかという感じに。元々サブクラスが好きでないので(最適解がお手軽すぎる)、こっちの方が個人的には好みで良い。
・ストーリーモード
淡白で王道、とは言えレトロゲーム的な世界樹が好きな層には受けるのでは? 少なくとも自分的にはこれはアリ。昨今こんな分かりやすいファンタジー、余り無いですからね。
・職の改良
旧作からの大幅な手直しにより、使い辛かった職の性能が一気に向上。器用貧乏なマグス、盾役として名ばかりのペットは特に恩恵を受け、使いやすくなった(ペットは盾役として機能するようになった、という方が正しいが)。
新1もそうだったが、職の手直しは新鮮で、まさにリメイク!と言った感じで非常に交換が持てる。
BAD/REQUEST
・ゲームバランス
ヌルいとかキツいとか、そういった事を思ったことはない。最初から最後まで、バランス的にも非常に楽しめたことは前提として言っておきたいが・・・、
ストーリーモードの火力『バランス』が悪い。
主人公の火力が圧倒的で、それをベースにバランスを取っている、という意見を良く見るが、自分はそう思わない。そうではなく、ストーリーメンバーの主人公以外の火力が低いせいで、主人公の火力をあそこまで引き上げなければゲームとして成り立たなくなっている。
・エンディング
好き好きだと思うけれど、この展開は好みではなかった。後日談としてのエキストラダンジョンでもあれば完璧だったんだが・・・。
COMMENT
結果としては大当たりで、楽しかった。
クラシックモードでの2週目は、漫画版(FRIPFROPs)のパーティでやっているが、ペットが盾として機能するようになったことで、一週目以上に熱中している。正直、ストーリーメンバーよりパーティ火力が高く、やたら完成度の高いメンバーだった。
新3が出たら間違いなく買う。
特に旧作3は周回プレイ前提という仕様が気に入らなかったので、非常に楽しみ。
世界樹ダンジョン、5も発表されたので、しばらくやるゲームには困らなそう。
※サブクラス廃止してくれないかな・・・