世界樹の迷宮IV 伝承の巨神

中央値: 77 Amazon点数: 4.3
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 5pt | 3pt | 4pt | 3pt |
78pt
GOOD!
過去三作クリア済み。
自分で歩いて地図を書くシリーズ恒例の独特なシステム。
作りかけの地図は今どの程度進んでいるのか指標になるし、フロア踏破しては出来上がった地図にちょっとニンマリしてしまいます。
そして敵が強い。とにかく強い。
しかし出てくる敵が全部極悪なわけではないのが、非常に上手いバランスを形成しています。
概ね、1フロアにつき、エース級の敵が1、2種類といったとこでしょうか。
倒せる相手なんだけど(エース級相手は特に)常に全滅が見え隠れする戦闘は、探索中適度な緊張感を生み続けます。
この二つの特徴が高いレベルで噛み合っており、非常にやりがいを感じることができる作品です。
半ば怯えながら(笑)慎重に探索し、一区切りつけ街へ帰ってきたときの安堵感。
「あと少し」と引き際を見誤ってあっさり全滅した時の阿鼻叫喚(笑)
熱中度とやりがいの高さは、まさに神ゲーの領域かと。
このゲームの面白さを自分なりに要約してみました。
敷かれたレールを進むだけのRPGが多い中、このゲームは自分の力で一つ一つ攻略していくことを味わう事ができる作品です。
また過去作と比較しても、システム面やUIも正統に進化しています。
各職業は洗練され、役割毎により尖ったスキルデザインだったり。
マッピングはアイコンが洗練されてより自由度が高くなったり。
控えメンバーの装備変更が武器屋でできたり。
前作大航海は大空と言う形に姿を変えフィールドマップ的な役割になったり。
ユーザの事を考えている事がすごく伝わる設計です。
また今作では難易度設定が新たに導入後されました。
色んなニーズに答える良いシステムだと思います。
まさに誰にでもオススメできる良いゲームです。
BAD/REQUEST
いくつかの点が重なって、過去作に比べると難易度低下をもたらしているかと。
過去作から比べると小迷宮の存在も相まってマップが親切になりました。
具体的にはマップの小規模化と、抜け道がやたら親切配置。
全く無駄がない、都合の良い位置に抜け道がやたらあるので、探索のリスタートが非常に簡単です。
(当然その逆も然り)
そしてシリーズを重ねただけあって、より尖ったキャラデザイン。
役割がよりハッキリしてスキル構成を考えるのは過去作以上に楽しい反面、効率の良いチームが簡単に作れてしまう。
特に今作はTP(ドラクエのMP)の自給手段が多く、過去作のようにTPが尽きたら街へ帰るのサイクルが起きにくい
シナジーをキチンと考慮すれば半永久機関にまでなります。
マップの小規模化と、アイテムいらずで自給自足しやすい自キャラ達。
チームの息切れが起因の全滅が今作はほぼないです。
糸(シリーズ恒例の帰還アイテム)を忘れても、チームは息切れしない上、抜け道豊富で入口まで歩いてあっさり帰れてしまいます。
敵の強さなんかは過去作と変わりないのですが、今作は自キャラも強くなりすぎてしまっているかと。
そしてもう一つ、FOEからの逃走手段。
抜け道が親切過ぎる上に、追跡も範囲が決められている為、行き止まりに追い詰められて完全に積んだ状況はあり得なくなりました。
しかもバーストスキルで強制逃走手段を常に確保し続けられるおまけ付き。
FOEに理不尽に追い詰められて糸or一か八か戦闘であえなく全滅。
のパターンも今作では皆無です。
しかもFOEも倒せるものと倒せないものの区別までつくようになっちゃいましたし…。
しかもこれがシリーズものと考えると、過去作プレイ済みのファンはノウハウがあるので、初回プレイでも初見よりは効率よくできるわけです。
折角難易度設定を設けたのだから、ノーマルはいつも以上に難しめに設計して良かったのではと強く思いました。
COMMENT
難易度について少々不満もありますが、ボス戦は過去作と変わらず手に汗握るほどギリギリの攻防を楽しめますし、ザコ戦も油断すればあっさり全滅します。
GOODに記載した世界樹の面白みは過去作から何一つ変わらないどころか正統に進化しています。
何より掲示板等でのプレイヤー同士の会話は目下何で全滅したかを面白おかしく語り合うゲームなんて珍しいかと(笑)
非常にオススメです。
少しでも購入を迷っているなら体験版をダウンロードしてみて下さい。
充分世界樹の面白味を堪能できるすごい体験版です(笑)
Amazonレビュー
レビュー者: ゲーム好き レビュー日: 2017-01-21こういった主観視点でのダンジョンゲームは初めてだったのですが、やってみたら面白い!!
難易度もしっかり考えながらやるのにちょうどよく、常にいろいろと考えながら最後まで楽しく攻略できました。
アクセスランキング
-
-
ファイアーエムブレム 覚醒
ロールプレイングシミュレーション
■価格:4800
■発売日:2012-04-19
-
-
モンスターハンター3(トライ)G
ハンティングアクション、プレイ人数:1人~4人
■価格:5800
■発売日:2011-12-10
-
-
モンスターハンター4
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1〜4人 ■ セーブデータ数:3
■価格:5990
■発売日:2013-09-14
-
-
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS
■ ジャンル:アクション
■価格:5616
■発売日:2014-09-13
-
-
モンスターハンター4G
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(通信マルチプレイ 2~4人) ■ セーブデータ数:3 ■ ダウンロード版:5,990円
■価格:6264
■発売日:2014-10-11
-
-
BRAVELY DEFAULT -FLYING FAIRY-
RPG
■価格:6090
■発売日:2012-10-11
-
-
マリオカート7
アクションレースゲーム、プレイ人数:1人?8人、ダウンロードプレイ対応、すれちがい通信対応、Wi-Fi対応
■価格:4800
■発売日:2011-12-01
-
-
新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士
■ ジャンル:3DダンジョンRPG ■ プレイ人数:1人 ■ セーブデータ数:9 ■ ダウンロード版:5,400円
■価格:6458
■発売日:2014-11-27
-
-
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
RPG
■価格:6090
■発売日:2013-02-07
-
-
世界樹の迷宮IV 伝承の巨神
3DダンジョンRPG
■価格:6279
■発売日:2012-07-05
GOOD!
まず始めに、私は世界樹の迷宮3が発売されてベスト盤になってから
初めて購入しプレイしましたが即日売りに出しました。
そんな人間が4にドはまりした経緯を記入しますので参考になれば幸いです。
【音楽】
場面場面に合った音楽。
重厚感を感じて世界樹の世界そのものを広げています。
安っぽくない音質。
レベル上げの戦いが苦に感じない理由として
音楽の良さもあげられるのではないでしょうか。
【グラフィック】
綺麗です。
モンスターがとにかく動きます。
バッタ系のモンスターは足とかリアルで
気持ち悪いレベルです。
【システム】
コマンド入力なのでかなりアナログです。
私はアナログタイプのシステムが好きなので
これが一番楽しいです。
面倒な時はLボタンでオートも出来ます。
【キャラクター】
まずチーム名を決めます。
その次に自分の好きなキャラでチームを組みます。
キャラがそれぞれ個性的で
どの子をチームに入れるかかなり迷いました。
そして自分のチーム名を何にするか、、
これも相当悩みました。
途中で仲間に出来るキャラが増えて来て
その子達もかなり魅力的なのですが
レベル1から育て上げて、いいチームワークになってきた
初期メンバーの入れ替えが考え難く
私はまだ使用はしていません。。
【難易度】
難易度を下げることが出来ますが
私は下げるの否定派なので下げていません。
故に甘くありません。
きっちり育てていかないと即効全滅させられます。
F.O.Eなる”存在が確認出来る明らかに強い敵”が
迷宮内にうろついていますが
そいつら以外でも調子に乗ってさくさく進めていると
突如強い敵が出て来て冷や汗を掻く、
最悪全滅させられるという鬼畜ゲーです。
「可愛いこのモンスター!」なんて陽気に構えて
フルぼっこにされた時には悶絶したり、
ようやく地図が完成に近付いて一度街に戻って
セーブしとけばいいのにもう少しだけうろついて
レベル上げしよ?♪ってうろうろしてたら
突如強敵に遭遇して全滅させられたりと
良い意味で落ち着きません(笑)
そう、これこそが鬼畜ゲーの真髄だ!って感じです。
可愛いモンスターが激強というギャップに
果てしない魅力を感じます。
【オリジナルティ】
一つの小説を読んでいるようなゲームです。
自分で地図を書き、余計な背景を一切取り除き
ナレーションでこちら側に想像させる空間作り。
全てにおいてオリジナリティにあふれています。
以前3を購入した時私はここが馴染めませんでした。
「何で自分で地図を書かなければいけないんだ」
「だから何をすればいいの?ちゃんと説明してくれー」
「キャラがほぼ出てこない!!!なんだこれ!」
と思い、つまらないと思ったのです。
全てお膳立てしてくれるゲームに慣れ切っていたからだと思います。
今はその気持ちが正反対に動いています。
地図が完成した時のあの達成感は
体験した人にしか分からない感動だと思います。
同じゲームをしているけれど個々の地図がある、
他の人は同じ迷宮でどんな地図を書いているのかなと
と考えただけでわくわくしてしまいます。
【すれ違い】
擦れ違い通信も出来ます。
貰えるのは秘宝情報と、相手のキャラが気に入れば
ギルドに登録して仲間にすることが出来ます。
私は仲間にすることは考えていませんが
他の方がどんなチームを作っているかに興味があり
擦れ違いが楽しくて仕方ありません。
レベル99の人に会った時には愕然としましたが。。
【レベル上げ】
このゲームは武器を強化すれば何とかなる
というゲームではありませんので
しっかりレベル上げが必要です。
時々出て来る稀少個体のモンスターを倒すと
経験値が倍に貰えるのでF.O.Eの稀少個体を
見つけた時には冒険者魂に火が付きます。
今までレベル上げが面倒でさよならしてきたゲームが
山ほどありますが、世界樹に関しては
レベル上げが全く辛くないのが不思議です。
【とにかくおすすめしたいので】
無料ダウンロードで一度遊んで頂くことをお勧めします。
レベル10まで上げられます。
気にいったら製品版を購入し、データを引き継げばOKです。
(データ引き継ぎはボタン一つなので難しくありません)
BAD/REQUEST
悪い点が今の所見つかりません。。。
私は悪い点とは感じませんが下記箇所は
もしかすると人気がないかもしれません。
・迷宮内にセーブポイントが少ない
というかむしろ迷宮内に無いと言っても過言ではない。
スタート地点に一か所あるのみ。
あとは街に戻るしかない。
(一瞬で街に戻るアイテムはあります)
・セーブ出来るスロットが1つしかない。
・キャラが全く喋らない。
・レベル上げがポイントになるので
ある程度レベル上げの作業が必要になる。
COMMENT
【人を選ぶゲーム】
好みが真っ二つに分かれるゲームだと思います。
4まで出ているのでコアなファンがいることは明白だと思いますが
私のように以前かじった時には
”全く面白さを感じることが出来なかった人間”が
これほどまでにハマるというのも
その時の状況、感覚、などで受け止め方が変化するのかもしれません。
自分でも恐ろしくなるほどに久々にゲームにドはまりしています。
とにかく面白いです。