初音ミク and Future Stars Project mirai

中央値: 71 Amazon点数: 3.9
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 5pt | 3pt | 4pt | 2pt | 3pt |
70pt
GOOD!
みんなの歌姫、初音ミクついに3DSに降臨!!
PSPのDIVAとは作風を大きく変え、ねんどろいど的にデフォルメされたミク達は、見てて飽きない反則的な可愛らしさ。楽曲PVでは所狭しと可憐なダンスをキメてくれます。コスチュームコレクションの要素もあり、用意された楽曲にちなんだ多くのコスに着替える事も可能でこれがまた、「なんという可愛さ」ってやつです。
付属のARカードを使えば、どこにでも3Dでねりねり動き回り、歌うボカロキャラ達を登場させることが可能。あまり使う機能ではないかも知れないけど、カード自体のコレクション性も含め、キャラゲーには必須の機能ともいえます。
リズムゲームのシステムもDIVAとは違い、時計まわりに押すボタンが表示され、タイミングも秒針が重なったときに押すとシンプル。画面表示もはっきりしているので、DIVAのように後ろの表示イラストが派手すぎて落ちてきてる譜面が見づらいといったこともない。また最大でABXYの4ボタンのみでプレイもリズミカル。あくまでキャラを楽しむリズムゲームなので、某音ゲーシリーズのような人外にしかクリア不可能な鬼畜譜面は無い。個人的にこの点が好感でした。
そして何より収録楽曲、500万再生突破も真新しい、ハチ氏の病み付きになる名曲「マトリョシカ」、悪ノPによる誰もが感動する名曲「悪ノ娘」「悪ノ召使」、ミクが可愛くて可愛くて仕方なくなる「私の時間」など、納得の楽曲が21曲フルサイズ収録。一部楽曲ではボーカルをチェンジでき、登場PVも変更後のキャラが登場するなど細かいサービスも十分。当然ですがサウンド面は文句なしの評価点となります。
BAD/REQUEST
リズムゲームの高難易度譜面では、時計が複数表示される譜面があるのですが、切れ目の次にほぼ連打に近いスタートがある場合がある…と、言葉にするとわかりづらいんですが、ようはコンボカッター配置があり、若干覚えゲーになってしまている点も有るところ。ただ、これは音ゲーには宿命のような難点ですので特に減点対象とは思ってません。
あと、メニュー画面のミク達は着せ替えで可愛らしさを楽しむのは和むのですが、意外と動かないのでゲーム画面である特権は今ひとつ。オープニング画面で目まぐるしく動くミクを見た後だと、メニュー画面でのおとなしさがなんか勿体ない。せっかくカメラ機能でいい瞬間を画像に残せるのだから、もっと画面内を動いたり、踊ったりしてくれれば良かったなぁと思いました。
COMMENT
ボリュームが少ないなんて言葉をよく聞くのですが、CDアルバムは10か?15曲くらいで大体¥3000なんだし、別にそれを考えれば可愛いミクを堪能できて21曲なら値段との折り合いは付いてるかなと思うところです。これ以上楽曲増えたら、値段もっと高くなるんだろうし。
ボカロは実は、そんなに深く興味があるほうでは無かったんですが、miraiに触れてみて少しずつだけどその魅力の虜になってきました。DIVAは初代を借りて少しやった程度なんで、比較するのはなんですがDIVAよりはmiraiの方が好きです。この分なら続編も出てくれると信じています。
その際には再録などはしないで、全曲一新でやはりsupercell曲「メルト」、個人的にハチ氏作品で最も好きな曲「結ンデ開イテ羅刹ト骸」(けど、これは色々無理だろうなw)、スイーツ(笑)Pの「First Sound Story」シリーズから突き抜けて人気の高い「Dear」など、mirai風にゲーム化したときにいくらでも楽しみたい曲はあります。
もし2ndがでたら絶対買います。
Amazonレビュー
レビュー者: シロ レビュー日: 2016-05-30アクセスランキング
-
-
モンスターハンター3(トライ)G
ハンティングアクション、プレイ人数:1人~4人
■価格:5800
■発売日:2011-12-10
-
-
ファイアーエムブレム 覚醒
ロールプレイングシミュレーション
■価格:4800
■発売日:2012-04-19
-
-
モンスターハンター4
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1〜4人 ■ セーブデータ数:3
■価格:5990
■発売日:2013-09-14
-
-
モンスターハンター4G
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(通信マルチプレイ 2~4人) ■ セーブデータ数:3 ■ ダウンロード版:5,990円
■価格:6264
■発売日:2014-10-11
-
-
モンスターハンタークロス
■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1~4人 ■ セーブデータ数:3 ■ ダウンロード版:5,990円
■価格:6264
■発売日:2015-11-28
-
-
BRAVELY DEFAULT -FLYING FAIRY-
RPG
■価格:6090
■発売日:2012-10-11
-
-
カルドセプトR
カードゲーム+ボードゲーム
■価格:4800
■発売日:2012-06-28
-
-
スーパーマリオ 3Dランド
3Dアクション
■価格:4800
■発売日:2011-11-03
-
-
逆転裁判5
■ ジャンル:法廷バトル ■ プレイ人数:1人 ■ セーブデータ数:2
■価格:5990
■発売日:2013-07-25
-
-
真・女神転生IV
RPG
■価格:6980
■発売日:2013-05-23
GOOD!
・プロジェクトディーヴァシリーズとは違い曲調がはっきりしており、明るくわかりやすいメロディなので肝心のリズムゲームとしてもリズムを取りやすい(ノリやすい)ですね。
・8等身のミクももちろん格好良くて好きなんですが、ねんどろいど体系のミク達も表情がよりわかりやすく可愛らしい。
ただ踊ってる時は頭が重たそうとちょっと思ってしまったりしますが;
・隠し要素の出し方がとても簡単で、自分で頑張って出す!というものではなく〜を鑑賞する事によって出現といった物が多いです。
もちろん中にはアンロックするのに自分の腕で出すようなもの、さらにちょっと出現条件が難しい物もあります。
・マイルームというミク達がゲームをプレイしてない際に待機しているいわばメニュー画面みたいな所があるのですが、そこでも3DSを放置していればミク達が退屈そうにしていたり居眠りしたり、また3DSを振れば目を回したりと芸が細かい。
・曲数は20数曲なので少ないと言われる方もいらっしゃいますが、難易度変更はもちろんの事ボーカルチェンジできる曲もあり、元々ミクが歌ってた曲をリンやレンガ歌うといった要素もいくつかの曲にはあり、ボーカロイドを変える事により歌詞まで変わる曲もあるなど何気に手が込んでるなぁと感心しました。
BAD/REQUEST
・これは地域によっても仕方ないことなんですが、このゲームを買う需要が地域によって結構違い、すれ違い通信などを設定していても、まずすれ違う機会が私の地域ではあまり無いです。
よってPVを鑑賞した際に流れるコメントは自分が書きこんだものだけ・・・
なんて寂しい状況に陥りやすいw
まぁこれは今度発売される2で改善される要素を取り入れてるようなので、次回に期待です。
・ディーヴァシリーズのように課金なども含めDLCなどがあっても良かったと思う。
よくDLCをメインにして叩かれてるメーカーのゲームと違って、これはこれとして完成している作品だと感じ、これだけでも十分遊べるし満足できる内容なので、100%を120%に出来る追加コンテンツなどを用意してくれても良かったかなと思いました。
・丸い枠の譜面から別の枠に移る際にノンストップでわかりにくい時があります。
あれはミスりやすいので、もう少し何とかしてほしかった。
ただでさえ譜面を見ている画面の中ではミク達が踊ったり、背景が変化したりスクロールしたりと賑やかで見る分には良いけどプレイする際には見辛い中、ちょっと不親切な譜面の切り替えしなどもあるのは。。
・コンボ表示などがあっても良かったと思う。
COMMENT
個人的にはディーヴァより楽しめました。
曲数もコスチュームもあちらの方が断然多いのに・・
やはり楽しめる曲が多い、それだけ何度も聞きたいしプレイして上手くなりたいというモチベーションが出るので、そこの違いかもしれません。
私的にはなんだか聴いていると旅行に行きたくなってくる「トリコロール・エアライン」
や「悪の女王」それと対になっている「悪の召使い」自業自得なんですがどこかせつなく
2つの曲を聞き終わった後、PVの演出も素晴らしく泣けてしまいました。
他曲名をちょっと忘れてしまいましたが、KAITOとMEIKOがデュエットで歌う曲も
大人のムード全開なジャズで、歌詞も素敵なので聞きほれてしまいました。
ボーカロイドって結構曲によっては失礼ながらヲタク臭い歌詞の曲もあったりするので動画サイトでは主に版権曲を歌わせた曲しかあまり聴いたりしてなかったのですが、オリジナル曲でも魅力がある曲をいくつも発見できてとても良かったです。
先の理由からもう音楽は文句なしで星5つですね。
難易度自体は簡単ですが曲によっては多少理不尽と思える譜面や切り替えしもあり、トコトン(ハード)は結構・・・しんどかったです;
カンタンは本当に簡単だしトコトンは本当に難しい、そういう意味では幅広いユーザー層も掴んでると思います。
結局はリズムゲー=暗記ゲーとも言えますね。
今度2も発売されますので、興味を持たれた方はちょっと予行練習代わりに遊んでみるのも良いかもしれません。
今作と2でなんと!連動企画も!!
無いみたいですしw