右脳の達人 ガンバれっトレーナー

中央値: 50 Amazon点数: 3.3
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 4pt | 2pt | 2pt | 3pt | 2pt |
50pt
GOOD!
操作は据え置き機ゲームでガンコンを使う場合にこそ劣るものの、タッチペンでの操作は軽快で悪くない。ゲーム内容も操作形態にあわせ、アーケード版ガンバレットにあったゆっくり一発で決めるタイプのステージは無くなっているので、簡単すぎるということはないだろう。
おまけであるエレメカミュージアムは再現度が高く、オススメ。得点表示やゲーム開始時及び終了時の動作まで完全に再現されており、これ目当てに購入した自分にとってはこれだけで満足できるものだった。
BAD/REQUEST
まず、わざわざ「右脳の達人」というようなアピールをする理由が見当たらない。確かに脳トレはブームであるが、後述するように判定があいまいすぎるにもかかわらず、それに便乗するような商法はあまり好ましくない。
ブレインマッサージでは「正確性」や「判断力」等を判定してくれるが、日々の記録として残るのは得点なので、判定での高評価を目指すよりもひたすら何かを撃ち続けたり、撃つべき目標が多く、高得点を狙いやすい高難易度ステージの出題を祈ったりしたほうが良いというのは問題ではないだろうか。また、判定時にでる「称号」はユーモアがあり面白いとはいえ、判定結果から見れば意味不明で何の判断基準にもならず、その決定も得点依存であるためますます「正確性」などの存在価値が薄い。
ブレインマッサージはスタート時、3つのテストが出現していない状態なのだが、この出現条件が前述の称号を見た数によるため、初めから高得点を取れるであろう「ガンバレット」ファンは、わざと失敗を繰り返し得点を調整して低得点時にでる称号を探さなければならないという手間がある。単純にプレイ回数のみでの開放で良かったのでは?
ゲームメニューにはオプション項目があるのだが、その内容はデータ消去のみ。
わざわざ、オプションとして項目分けする必要は無かったのではないか。
COMMENT
エレメカミュージアムのみを目当てに買ったおかげで、値段のわりにボリュームが少ないとはいえ、まあ納得できたが、知育関連商品として買っていたら即日売りに行ってしまうような出来。
エレメカミュージアムのみの内容で収録ゲームを増やして売ってくれないかな?
Amazonレビュー
レビュー者: りんタロー レビュー日: 2006-08-09ゲーム自体は銃で撃っていたのをタッチペンで行えばいいので、単純明快ですし操作性も申し分ありません。「ガンバレット」を知っている人ならば、あの雰囲気そのままなので好きでしたら買っても良いかと思います。また、初めてこのゲームを知ったのであれば、知育ゲームとして買うより、反射神経を鍛えるぐらいの気持ちで買われる方が良いと思います。
ただ、ゲームセンターにある時から良く出来ているゲームでしたが、わざわざ「右脳〜」などと銘打って知育ブームに無理やり合わせる必要はなかったのではと思います。
アクセスランキング
-
-
レイトン教授と不思議な町
Wi-Fi対応
■価格:4800
■発売日:2007-02-15
-
-
テイルズ オブ イノセンス
■価格:6090
■発売日:2007-12-06
-
-
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ロールプレイング、ワイヤレスプレイ(2人?4人)、Wi-Fi対応
■価格:5980
■発売日:2009-07-11
-
-
ウィッシュルーム 天使の記憶
アドベンチャー、振動カードリッジ対応
■価格:4800
■発売日:2007-01-25
-
-
すばらしきこのせかい
タッチアクションRPG
■価格:5980
■発売日:2007-07-27
-
-
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト
アクションRPG、Wi-Fi対応、プレイ人数1人?4人
■価格:5040
■発売日:2007-08-23
-
-
押忍!闘え!応援団
応援リズムアクション、プレイ人数:1人?4人(ダウンロードプレイ対応)
■価格:4800
■発売日:2005-07-28
-
-
ファイナルファンタジーIII
RPG、Wi-Fi対応
■価格:5980
■発売日:2006-08-24
-
-
ポケットモンスター ブラック/ホワイト
RPG、Wi-Fi対応
■価格:4800
■発売日:2010-09-18
-
-
セブンスドラゴン
RPG
■価格:5040
■発売日:2009-03-05
GOOD!
私はアーケード、PSとこのガンバレットシリーズを遊んでますが
タッチペンでの射撃もこれはこれでありだと思います
あとワニワニパニック等子どものころゲーセンで熱中したものを懐かしみながら遊べるのもよいです
BAD/REQUEST
「右脳の達人」とかつけないでふつうにガンバレットシリーズとして売ればいいのに…別に脳を鍛えるような要素は一つもありません。ガンバレットの劣化移植です
従来のシリーズをやってきた人間としてはステージ数が少なすぎて物足りません
○発撃ち込めや一発で撃て系のステージがごっそりとなくなっているのは残念でした
COMMENT
ボリュームは正直ありませんがたまにやるには丁度よいものであると思います