学研 中国語三昧DS 聴き&書きトレーニング
タイトル概要

中央値: - Amazon点数: 3.5
スコアーボード
Amazonレビュー
レビュー者: ぱよぱよ珍 レビュー日: 2011-03-22
■スポンサーリンク
アクセスランキング
-
-
レイトン教授と不思議な町
Wi-Fi対応
■価格:4800
■発売日:2007-02-15
-
-
テイルズ オブ イノセンス
■価格:6090
■発売日:2007-12-06
-
-
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ロールプレイング、ワイヤレスプレイ(2人?4人)、Wi-Fi対応
■価格:5980
■発売日:2009-07-11
-
-
ウィッシュルーム 天使の記憶
アドベンチャー、振動カードリッジ対応
■価格:4800
■発売日:2007-01-25
-
-
すばらしきこのせかい
タッチアクションRPG
■価格:5980
■発売日:2007-07-27
-
-
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト
アクションRPG、Wi-Fi対応、プレイ人数1人?4人
■価格:5040
■発売日:2007-08-23
-
-
押忍!闘え!応援団
応援リズムアクション、プレイ人数:1人?4人(ダウンロードプレイ対応)
■価格:4800
■発売日:2005-07-28
-
-
ファイナルファンタジーIII
RPG、Wi-Fi対応
■価格:5980
■発売日:2006-08-24
-
-
ポケットモンスター ブラック/ホワイト
RPG、Wi-Fi対応
■価格:4800
■発売日:2010-09-18
-
-
セブンスドラゴン
RPG
■価格:5040
■発売日:2009-03-05
「書く」機能がついた事は特筆すべきで、これだけでも他の教材よりも相対的に高評価ができます。「読む・聴く・選択する」だけの従来教材と比較して、【読む・聴く・手で書く→答え合わせ】を繰り返しながら進める語学学習法は、特に中国語の場合たいへんな効果を得られそうだと非常に期待して取り組んでみました。
でもこのソフトは、その期待にまったくといっていいほど応えてくれませんでした。インターフェースや設問が酷すぎます。
一文字づつの入力・答え合わせは使っていて全くスピード感がなく、初心者でもかったるく感じるハズです。記入→答え合わせ→次の問題、と進める上でのインターフェースの悪さは、前作の快適なソレと比較すると非常に劣るもので、ここが何とも残念です。
例えば「簡体字⇔日本語」の比較で正答を選ぶ問題で、正/誤のチャイムはデフォルトで出て、発音を聴くにはその都度で画面上のボタンにタッチせねばならず、こういう『過度にユーザーからの入力が必要になる』操作体系や、操作画面のレイアウトの悪さなど、機能的に高度になったのはありがたいけど、それにインターフェース設計が追い付いていないと感じます。DS本体のボタンを使わない仕様は前作も同様でしたが、せっかくDS専用ソフトなんだから、もっと活用してくれれば操作も楽なのに、こういう部分は非常に残念です。また、正解した単語の発音が聴けるのはいいが、だったらピンインも表示すればいいのに、とか、細かい不満が残る仕様だと感じます。
学習内容としては初級をカバーしつつも中級レベルまでいける、というトコロかと。
ただ、文法の学習が今回抜けています。文例が高度なのに文法学習が抜けていることもあり、初心者には不向きというか、少しハードルが高いかと思いました。中級に至るレベルのソフトであれば、ミニゲームなど「箸休め系」よりは、文法を穴埋めでなく全文での書き学びが出来るようにして欲しかったです。
それと、非常に不満な点である「ゾンザイな設問」について。
このソフトの使用者は日本人の中国語学習者だと思いますが、そういう人に「一九九八年」とか「田中」とか、こういう漢字入力をさせることに、学習の意味があるでしょうか?(ピンインならまだしも)こういう部分はもっと丁重な編集をしてほしかった。せっかく「聴く書く」だけに、こういう投げやりさというか雑さが一層悔やまれます。もっとしっかりしたシステムと設問で作り込んで欲しかった。
音声がクリアでないのは確かです。気になる人は気になるでしょうが、改良版うんぬんというレベルではないと感じます。
ともあれ、「書く」という点に踏み出した中国語教材は少なく、簡体字を身につける事に注力した部分も含め、有意義な教材ではあります。各人のレベルとの対比の問題もありますが、買って損をする、とは言いませんが、学習に有益か?と聞かれると首をかしげるしかありません。全く初心者の方なら前作をおすすめしますし、それでは物足りないという方には・・・・他の書籍をおすすめするしかなさそうです。