Big Bang Mini
タイトル概要

中央値: 83 Amazon点数: -
スコアーボード

■スポンサーリンク
アクセスランキング
-
-
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ロールプレイング、ワイヤレスプレイ(2人?4人)、Wi-Fi対応
■価格:5980
■発売日:2009-07-11
-
-
レイトン教授と不思議な町
Wi-Fi対応
■価格:4800
■発売日:2007-02-15
-
-
テイルズ オブ イノセンス
■価格:6090
■発売日:2007-12-06
-
-
ポケットモンスター ブラック/ホワイト
RPG、Wi-Fi対応
■価格:4800
■発売日:2010-09-18
-
-
ウィッシュルーム 天使の記憶
アドベンチャー、振動カードリッジ対応
■価格:4800
■発売日:2007-01-25
-
-
ファイナルファンタジーIII
RPG、Wi-Fi対応
■価格:5980
■発売日:2006-08-24
-
-
すばらしきこのせかい
タッチアクションRPG
■価格:5980
■発売日:2007-07-27
-
-
押忍!闘え!応援団
応援リズムアクション、プレイ人数:1人?4人(ダウンロードプレイ対応)
■価格:4800
■発売日:2005-07-28
-
-
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト
アクションRPG、Wi-Fi対応、プレイ人数1人?4人
■価格:5040
■発売日:2007-08-23
-
-
スーパーロボット大戦W
シミュレーションRPG
■価格:6090
■発売日:2007-03-01
レビュー投稿フォーム

GOOD!
下画面をタッチペンでスライドさせることで自弾(花火)を打ち上げ上画面の敵を破壊し、自機の移動もタッチペンで行うという特殊なシューティング。
弾の発射と自機の移動両方をタッチペンで行うと聞くと難易度が高そうだが、弾幕シューティングに近いほど自機の当たり判定が小さいので意外となんとかなる。
自弾(花火)は画面端に当たると花火のようにはじけて、当たり判定のある火花が自機に降り注ぐというのもオリジナリティーがある。とにかく連射して火花をうまく避けるか、正確に狙って跳弾を無くすかが悩みどころとなる。
本編のアーケードモードは全9ステージ×10レベル(ボス面含む)で、ステージ毎にグラフィックが変わる。やたらサイケデリックだったりキャラクター調だったり自機や自弾からガラッとグラフィックが変わるので飽きずにプレイできる。
またステージによって特殊な武器や仕掛けが用意されており、いかにクリアするかという戦略的な部分も問われる。
弾を連射するのが爽快で、本編のミニゲーム制覇で出現するリラックスモードでは好きなだけ花火をあげられるのがまた気持ちいい!
BAD/REQUEST
難易度にバラつきがあるのは少し残念なところ。
終盤はやや右肩上がりになるものの、必ずしもそうではない。
ラスボスよりも9ステージボスの方に苦戦するのもどうなのか。
一部ステージで使用できるバリアーやタイムフリーズが使いづらい。
短いスライドで発動するので、必要な時に誤って自弾が出たり、不必要なときに発動したりする。
ミッションモードの弾数制限がシビアすぎて未だにクリアできない…。
1レベルあたりの時間が短いところも物足りないかもしれない。
苦労せずサクッといってしまうとそれこそ数十秒で終わるレベルもある。
COMMENT
海外のレビューサイトで見て惹かれてプレイしてみたが、かなりの良ゲーで驚いた。
シューティングは苦手で普段ほとんどやらない自分でもクリアできて楽しかった。
全体的にオシャレな感じで爽快感もあり、スペースインベーダーエクストリームを彷彿とさせられた。(ゲーム性が似ているというわけではない)
それぞれのステージは世界の都市を表現してるのだが、
なぜ日本のステージは鎌倉で、おどろおどろしい妖怪だらけなんだ!!!
ここはちょっと納得がいかない。