ゼルダの伝説 大地の汽笛

中央値: 67 Amazon点数: 3.8
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 1pt | 2pt |
66pt
GOOD!
オリジナリティー:3点
ゼルダならではのほんのりとした世界観はそのままに、汽車での移動形式といった一風変わった要素を加えて、おなじみの謎解きもDSをフルにつかった工夫されております。
さらに今回はゼルダと共闘ができます。ただゼルダがファントムに乗り移って力仕事をするのはイメージに思いっ切りそぐわないですが。
点は4点にしようかとも思いましたが敢えて厳しめに。
音楽:4点
密かに今作の目玉ではといえる。
特に(長く聴くことになる)フィールドや神の塔の曲は非常に耳に残るものであり
のどかな曲調でもハマれる曲はちゃんと作れるもんだと感心した
思わずサントラが欲しくなった
他に大地の笛で吹く曲も音色が非常に良かった。時のオカリナの時程は印象に残らなかったが。
熱中度:4点
やはりシリーズのお約束を守りつつも、数々のダンジョンやミニゲームの楽しさはしっかりと守られている。
難易度:2点
トワプリや夢幻の砂時計等最近のヌルいシリーズよりは少し上がって、バランスの取れた難易度になった。
仕掛け、戦闘とも要求されるアクション性が多少シビアになって、DSのACTでは割と難しい方の部類。
それでも過去作のゼルダに比べたらそれ程難しいわけではないが。
BAD/REQUEST
快適さ:1点
今作における最大の不満点がこれ
タッチペンの操作等に問題点は無いのだが、問題は大地の笛を使うシーン。
イベントシーン等やらされている感が強く、加えてマイクの反応が悪く音色が出ないことも多々あった。
些細な1項目に過ぎないと思われるかも知れないが、これだけで評価に致命傷を与えかねない程重大なものである。
COMMENT
お約束を守った保守的なゲームながら
新鮮な世界観に緻密なバランスでのめり込めるような工夫が施されているのは流石。
子供向けのトゥーン絵も絵本の世界の様で親しみが湧いてくる。
前作夢幻で最も味のあったラインバックの子孫が出てきたのもニヤリ、性格は相変わらず。
ただし、笛を吹くイベント等やらされているシーンがあるのはいただけないし、任天堂らしくもない。
Amazonレビュー
レビュー者: rumio_nacs レビュー日: 2017-05-17アクセスランキング
-
-
レイトン教授と不思議な町
Wi-Fi対応
■価格:4800
■発売日:2007-02-15
-
-
テイルズ オブ イノセンス
■価格:6090
■発売日:2007-12-06
-
-
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ロールプレイング、ワイヤレスプレイ(2人?4人)、Wi-Fi対応
■価格:5980
■発売日:2009-07-11
-
-
ウィッシュルーム 天使の記憶
アドベンチャー、振動カードリッジ対応
■価格:4800
■発売日:2007-01-25
-
-
すばらしきこのせかい
タッチアクションRPG
■価格:5980
■発売日:2007-07-27
-
-
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト
アクションRPG、Wi-Fi対応、プレイ人数1人?4人
■価格:5040
■発売日:2007-08-23
-
-
押忍!闘え!応援団
応援リズムアクション、プレイ人数:1人?4人(ダウンロードプレイ対応)
■価格:4800
■発売日:2005-07-28
-
-
ファイナルファンタジーIII
RPG、Wi-Fi対応
■価格:5980
■発売日:2006-08-24
-
-
ポケットモンスター ブラック/ホワイト
RPG、Wi-Fi対応
■価格:4800
■発売日:2010-09-18
-
-
セブンスドラゴン
RPG
■価格:5040
■発売日:2009-03-05
GOOD!
・ストーリー
王道という感じであっと驚くような展開はあまり無いものの、それがかえって安定していてプレイしていく内に物語に引き込まれます。
終盤はほぼ感情移入し、クリアした時は何とも言えない余韻に浸れました。
・BGM
汽車で走っている時のBGMがいいですね。これのおかげで後述の退屈さが薄れました。
その他のBGMもゲームの雰囲気をいい感じに演出していて、思わず聴き入るものも。
・キャラクター
ゼルダ姫始め、個性的なキャラクター達が登場します。どのキャラもいいですが、特にゼルダ姫は一番多く接するので良い意味でお姫様らしくない面もあるのは親しみが持てて良かったです。
・操作
DSの特性を活かした操作はオリジナリティがあり、新たなアイテムを手に入れる度に出来る事も増えて新鮮な気持ちでプレイできます。(ここは前作も同じでしょうが…。)
・ギャグ
所々にクスリと出来るギャグがあって和ませます。シリアスな所はしっかりシリアスなので、雰囲気をぶち壊してしまうものはほとんどありません。
・ミニゲーム
中毒性があり、いい成績だとお宝などが貰えるのでついつい熱中してしまいます。
暇潰しにいいですね。
BAD/REQUEST
・汽車での移動
最初の方は楽しめますが、進めていくにつれ段々だるくなります。その上こちらを攻撃してくる敵が必ずと言っていい程出てくるので毎回画面に集中しなくてはいけません。
何か快適に進める仕様が欲しかったかも。
・難易度
私はゼルダシリーズは初めてなのですが、中盤から終盤に差し掛かってくると謎解きも難しくなってきて攻略サイトのお世話になる事が度々ありました。ただこれは私自身がゼルダシリーズに馴染んでいなかったのと、こういう謎解きモノがそんなに得意ではなかったからだと思うので過去にシリーズをプレイした事のある方なら程良い難易度で進めるかと思います。
・大地の笛のセッション
タイミングが合わず、何度か失敗するとイライラ。もうちょっとだけ判定を甘くして欲しかったです。
・タッチペンで隠れる
通常の色付きのタッチペンでプレイすると、手やペンで画面が隠れて見づらくなる事があります。
特典の透明なタッチペンでやれば特に気になりません(というか元々隠れないように作ったものだとか)。
COMMENT
前述の通りゼルダシリーズは初めてでしたがとても楽しめました。
『BAD/REQUEST』に書いた不満もそれ程大きなものではありません。
新品でも割と安く購入できるので、プレイするか迷っている方には是非お勧めします。