地震DS72時間
タイトル概要

中央値: 46 Amazon点数: 4.4
スコアーボード
ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)
386人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
Amazonレビュー
レビュー者: よっしー レビュー日: 2010-01-23
1月17日に阪神大震災の追悼式典へ訪れた時に、このソフトを体験プレイできる機会があり、
意外にも内容が深いソフトだったので購入してみました。
早速時間がある時にプレイしていますが、
地震が起きる前の備えから生活を再建する時までの時間帯と
自宅以外にも通勤時や会社など様々な場所が選べます。
特に保険の適用範囲や自宅を立て直す時の費用など知らない以前に、
考えもしなかった点が分かって良かったです。
私自身、大学生の時に震災を体験していますが、
所帯を持った今だから必要になることもあることに気付きましたね。
あと地震の事典も良くまとまっています。
文字だけの解説ではなく、イラストや写真も使っている点が評価できます。
妻は今すべき対策は何かに興味を持って調べていたようです。
私個人的には地震の歴史を熟読してしまいました。
流石に大学の先生が監修されているだけあって、内容の質は十分高いソフトだと思います。
少し調べてみましたら、消防庁から表彰を受けており、
学校の防災の授業などでも使われているようです。
(確かに以前NHKでその様子が放送されていたような記憶があります)
欠点を挙げるとするならば、DSの画面で小さな文字を読み続けるのはやはり疲れます。
あと教育ソフトなので、ゲームとしての面白さを求めて購入する方にはお勧めしません。
純粋に地震の知識を得たい方向けのソフトですね。
意外にも内容が深いソフトだったので購入してみました。
早速時間がある時にプレイしていますが、
地震が起きる前の備えから生活を再建する時までの時間帯と
自宅以外にも通勤時や会社など様々な場所が選べます。
特に保険の適用範囲や自宅を立て直す時の費用など知らない以前に、
考えもしなかった点が分かって良かったです。
私自身、大学生の時に震災を体験していますが、
所帯を持った今だから必要になることもあることに気付きましたね。
あと地震の事典も良くまとまっています。
文字だけの解説ではなく、イラストや写真も使っている点が評価できます。
妻は今すべき対策は何かに興味を持って調べていたようです。
私個人的には地震の歴史を熟読してしまいました。
流石に大学の先生が監修されているだけあって、内容の質は十分高いソフトだと思います。
少し調べてみましたら、消防庁から表彰を受けており、
学校の防災の授業などでも使われているようです。
(確かに以前NHKでその様子が放送されていたような記憶があります)
欠点を挙げるとするならば、DSの画面で小さな文字を読み続けるのはやはり疲れます。
あと教育ソフトなので、ゲームとしての面白さを求めて購入する方にはお勧めしません。
純粋に地震の知識を得たい方向けのソフトですね。
■スポンサーリンク
アクセスランキング
-
-
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ロールプレイング、ワイヤレスプレイ(2人?4人)、Wi-Fi対応
■価格:5980
■発売日:2009-07-11
-
-
テイルズ オブ イノセンス
■価格:6090
■発売日:2007-12-06
-
-
レイトン教授と不思議な町
Wi-Fi対応
■価格:4800
■発売日:2007-02-15
-
-
ウィッシュルーム 天使の記憶
アドベンチャー、振動カードリッジ対応
■価格:4800
■発売日:2007-01-25
-
-
すばらしきこのせかい
タッチアクションRPG
■価格:5980
■発売日:2007-07-27
-
-
ファイナルファンタジーIII
RPG、Wi-Fi対応
■価格:5980
■発売日:2006-08-24
-
-
女神異聞録デビルサバイバー
シミュレーションRPG
■価格:5229
■発売日:2009-01-15
-
-
世界樹の迷宮
3DダンジョンRPG、(Best版:2010年7月15日発売)
■価格:5229
■発売日:2007-01-18
-
-
ポケットモンスター ブラック/ホワイト
RPG、Wi-Fi対応
■価格:4800
■発売日:2010-09-18
-
-
押忍!闘え!応援団
応援リズムアクション、プレイ人数:1人?4人(ダウンロードプレイ対応)
■価格:4800
■発売日:2005-07-28
GOOD!
防災、しかも地震に限定した知育ゲームである。その猫の額のように狭いジャンルの中でどのような知識を得ることができるか、ある種のワクワク感がある。
場面ごとに違うBGMが思いのほか臨場感を高めていて良かった。
BAD/REQUEST
知育ゲームとしてはシステムがダメである。出題された問題に間違えても回答が示されないので学習にならない。またその場でなぜその回答なのか解説が一切ない。問題の選択肢の中には明らかにどれを選択しても正解だとしか思えないものがある。そういった時に解説がないと×になった時に非常に不信・不満が残る。説明書に一応そのへんのいいわけが書いてあるが認識しているなら改善してくれ、といいたい。
グラフィックはとことん地味である。パートナーはモノクロで表示されている。問題をクリアしていくとパートナーが所持するアイテムが増えていくが、相変わらずモノクロなので変化が感じられない。
COMMENT
タイトルになっている72時間の意味とどう関連するのかよくわからないが、72時間を目標としてクイズをクリアしていくごとにサバイバル時間が加算されていく。ただ結構景気良く加算されていくので、全体の二割程度クリアした時点で72時間は達成できてしまう。。そのあと突如段位の認定に目標が変わってクイズが続いていくのには思わず失笑してしまった。
地震災害に関する法的なことを知ることができるので便利といえば便利であるが、お金を払って買うほどのものではない。お金持ちの自治体なら、毎年9月1日に市民に無償配布して欲しい、という程度のソフトである。